ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5183836
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

白銀の明神ブルー 美しすぎ!

2023年02月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.0km
登り
824m
下り
830m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:20
合計
5:10
距離 9.0km 登り 839m 下り 830m
8:18
96
9:54
10:26
29
10:55
11:01
11
11:12
11:54
54
12:48
16
天候 快晴、弱風。11時半ごろから7mほどの風。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道ゲート前P、7時半で最後2番目。
コース状況/
危険箇所等
コース全般、踏み跡は明瞭です。
スタートからチェーンスパ、渡渉3箇所、前山まで30cmほど沈むも問題なし。
その他周辺情報 帰路に回り道ですが…
曽爾高原温泉 お亀の湯 ¥800
https://sonimura.com/sightseeing/43/
大又林道ゲート前P
7時半着で右側列、空き2台。
大又林道ゲート前P
7時半着で右側列、空き2台。
沢水でスケートリンク状態。
最初からチェーンスパで大正解。
隣に停められた山歴50年のベテランさんと、しばらくご一緒させてもらいました。
沢水でスケートリンク状態。
最初からチェーンスパで大正解。
隣に停められた山歴50年のベテランさんと、しばらくご一緒させてもらいました。
渡渉は3箇所。
雪がついた岩の上もチェーンスパでがっちりグリップ。
渡渉は3箇所。
雪がついた岩の上もチェーンスパでがっちりグリップ。
キリン君、寒そう。
ここは上から。
キリン君、寒そう。
ここは上から。
1時間ほどで薊岳ドーン。
陽ざしを受けた霧氷にテンションMAX。
1
1時間ほどで薊岳ドーン。
陽ざしを受けた霧氷にテンションMAX。
霧氷の重さで枝が垂れ下がってる。
1
霧氷の重さで枝が垂れ下がってる。
明神谷は日陰が続くけど、青空バックの霧氷が美しい!
1
明神谷は日陰が続くけど、青空バックの霧氷が美しい!
少し高度を上げると霧氷に陽ざしが。
やはり純白の霧氷の方が美しいなぁ。
1
少し高度を上げると霧氷に陽ざしが。
やはり純白の霧氷の方が美しいなぁ。
眩しすぎ、サングラス必須。
2
眩しすぎ、サングラス必須。
いやぁ〜、美しい!
4
いやぁ〜、美しい!
逆光も有りかと。
1
逆光も有りかと。
青空バックに陽ざしを受けた霧氷がこんなに美しいとは!
4
青空バックに陽ざしを受けた霧氷がこんなに美しいとは!
奥の眩い輝き。
ということは、あしび山荘直下のはず。
1
奥の眩い輝き。
ということは、あしび山荘直下のはず。
明神平(1390m)に到着。
3
明神平(1390m)に到着。
これが明神ブルーかぁ!
2
これが明神ブルーかぁ!
霧氷も映えまくり!
霧氷も映えまくり!
水無山が一面真っ白。
これが見たかったんです。
1
水無山が一面真っ白。
これが見たかったんです。
絵になるなぁ!
右奥の白い所、前山に行ってみよう。
2
右奥の白い所、前山に行ってみよう。
元スキー場のリフト設備。
60年以上、ここで冬を過ごしてる。
元スキー場のリフト設備。
60年以上、ここで冬を過ごしてる。
往時は大活躍したモーターも。
往時は大活躍したモーターも。
ツボ足で30cmほど沈むけど、乾いた雪質でギュギュと気持ちいい。
トレースを歩くより断然楽々。
ツボ足で30cmほど沈むけど、乾いた雪質でギュギュと気持ちいい。
トレースを歩くより断然楽々。
キラキラ輝く美しい雪面に刻んだ足跡。
1
キラキラ輝く美しい雪面に刻んだ足跡。
あしび山荘と国見山。
3
あしび山荘と国見山。
太陽に向かって登ります。
3
太陽に向かって登ります。
木の根元は温度が高いので雪が融けるらしい。
木の根元は温度が高いので雪が融けるらしい。
前山までもう少し。
前山までもう少し。
ここは直登で。
上側のリフト設備。
この雪質と斜面、確かにスキー場に最適かと。
上側のリフト設備。
この雪質と斜面、確かにスキー場に最適かと。
同じような写真だけど、
1
同じような写真だけど、
撮らずにいられない。
1
撮らずにいられない。
前山(1411m)に到着。
前山(1411m)に到着。
青空がお友達!
あしび山荘に戻ってお昼にしようっと。
1
あしび山荘に戻ってお昼にしようっと。
その前に、
昨年夏前はこんなかんじ。
どちらの明神ブルーも美しい!
昨年夏前はこんなかんじ。
どちらの明神ブルーも美しい!
12月に半ベソで下った奥山谷の入口も見ておこう。
怖いもの見たさだけど、案外積雪があった方が下りやすいかもなんて。
いやぁ〜、そんなに甘くないはず。
さすがにトレースなし。
1
12月に半ベソで下った奥山谷の入口も見ておこう。
怖いもの見たさだけど、案外積雪があった方が下りやすいかもなんて。
いやぁ〜、そんなに甘くないはず。
さすがにトレースなし。
天理大小屋の裏にテン泊の方が…
天理大小屋の裏にテン泊の方が…
東屋の横、ベンチで昼食休憩。
最初は微風で快適だったけど、
東屋の横、ベンチで昼食休憩。
最初は微風で快適だったけど、
11時半ごろから風が出てきて、東屋の屋根の雪シャワー直撃、場所選び失敗でした。
1
11時半ごろから風が出てきて、東屋の屋根の雪シャワー直撃、場所選び失敗でした。
雲(高中層)ひとつない青空に爆速で雲(低層)が流れてる。
風も強まってきたので、さて下山。
雲(高中層)ひとつない青空に爆速で雲(低層)が流れてる。
風も強まってきたので、さて下山。
超ミニ氷瀑、輝いてる!
何もかも美しいぞ。
超ミニ氷瀑、輝いてる!
何もかも美しいぞ。
無事下山。
しばらく先の路側まで停められてました。
無事下山。
しばらく先の路側まで停められてました。
早く下山できたので寄り道。
お気に入りのお亀の湯で出来上がり。
早く下山できたので寄り道。
お気に入りのお亀の湯で出来上がり。
おまけ
前夜のてんくら、午前3時で-4℃、8mほど。
おまけ
前夜のてんくら、午前3時で-4℃、8mほど。
tenki.jpの東吉野村、午前3時で湿度68%。
霧氷ができるギリギリの条件に思えるけど、結果はバッチリ。
tenki.jpの東吉野村、午前3時で湿度68%。
霧氷ができるギリギリの条件に思えるけど、結果はバッチリ。
Windy予報の中高層雲。
ECMWFモデルで 4%。
Windy予報の中高層雲。
ECMWFモデルで 4%。
GFSモデルで 12%。
これで青空を確信は正解でした。
GFSモデルで 12%。
これで青空を確信は正解でした。

感想

これまで皆さんのレポを見て、ヨダレを垂らすだけだった明神ブルーの霧氷。
雲が薄く霧氷も何とか大丈夫な予報、大又林道の凍結少な目で、ついにチャンス到来。

霧氷めぐりは3シーズン目、三峰山、綿向山、天女の舞・頂に12回。
三峰山の霧氷は繊細、綿向山は力強い、天女の舞・頂は絶好のロケーションと、それぞれ特徴があって、美しい。

で、明神平はすべてに圧倒される美しさ。
国見山、前山に挟まれた緩やかな空間に広がる白銀の世界と、明神ブルーは最高の組み合わせ。
新緑の写真と見較べてみると、それぞれの美しさが際立つ。

またチャンスが来たら再訪せねば。

実はクルマ(FF)がスタッドレスじゃなくて、スノーフレークマークのあるオールテレーンタイヤで、大又林道を上がれるか不安が…
今回、直前の凍結少な目レポで、これは試してみようと。
林道ゲート手前300mほどで少し白くなっていた程度で、問題なし。
やはりチェーンを買おうかな?

ウレシイことが二つ。

◇フォローさせてもらってる方と秋以来驚きの再会。
 絶好の霧氷日和を逃さないのはさすが。
 明神平で会いましょうとお話した事が実現した。

◇隣に停められた方としばらく一緒させてもらう。
 ガーミンを使われてる登山歴50年の超ベテランさん。
 「登山日和」ホームページに記録されていて内容はさすが。
 http://tozanbiyori.whitesnow.jp/
 いったい何万キロ歩かれてるのだろう。

◎コース定数
 17 ※スマホのデータで計算してますので正確ではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら