乙妻山−佐渡山BC


- GPS
- 09:23
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,923m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日たくさん人が入ったようでトレースバッチリ |
その他周辺情報 | ♨️戸隠神告げ温泉@650円 |
写真
装備
個人装備 |
pon2oon169
|
---|
感想
昨日の焼山BC終えて妙高道の駅「あらい」で車中泊。24時間営業のローソンとすき家が併設されているので、朝牛してコンビニコーヒー飲みながら登山口に車を走らせる。1時間弱のドライブで大橋林道登山口。
午後から天気が崩れてくる予報なので3時発。昨年未遂に終わった黒姫含めた三座ワンデイリベンジしたいが、午後の天気を理由に却下しほっとする。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3937802.html
昨日は平日だがかなりたくさんの入山者がいたようでカチカチトレースの林道をスタート。ツルツル滑るためトレース外れて踏まれていない箇所を歩く。疲れと睡眠不足からか、気持ちと身体ペースが合わずスピードでない。林道終点から尾根に取り付くと滑走跡たくさん。登りトレース上は滑るのでクラスト斜面を適当に歩いていたら、谷地形に入り込み急斜面を折り返して尾根復帰。1580m鞍部からシール滑走、クラスト斜面でよく板が走り沢床まで。安定したスノーブリッジを越えて尾根に取り付く。昨年は1本北側の尾根を登ったが、セオリー通り手前の尾根が登りやすかった印象。尾根途中の1850m付近で日の出。稜線近くにでると昨日登った焼山を中心とした頸城山塊。尾根は無風だったが稜線は今日も強風。防寒装備を整えて乙妻へ。北アルプスは少し雲がかかっているが、鹿島槍〜白馬・雪倉朝日までの稜線がお出迎え。今日も北西風で風雪がバチバチ痛い。山頂で手早く滑走準備して登ってきた尾根を少し引き返して北東面にドロップ。昨日のシュプールたくさん入っているので斜面を選んでパウパウ。下部は滑走跡に乗りまっすぐ水無川へ。水無川手前にテント3張りあるが無人、佐渡山へはノートレースだったのでさらに奥の地蔵山方面だろうか。昨年と同じ場所でスノーブリッジを渡る、SBは安定していたが谷の脱出が急で雪付き悪く難儀。丁寧にカニ歩きでステップ作り登り上げてシール装着。尾根沿いを佐渡山まで。いつの間にかガスが多くなり時折小雪も舞ってくる。最後の登りと思い出し切って佐渡山山頂。手早く準備して滑走、南面を滑ろうと思っていたが日射でクラストしているので北東面にエントリー。パウダー生きており最後の滑走を楽しむ。参考にしていた「山スキー百山」では北東面から大橋まで滑走ラインが引いてあったのであとは自動運転…かと思いきや大ダルミまで標高差120mほど登り返しあり^^;北東面途中から尾根に登り返し大ダルミに滑走するのがセオリーのようだ。大ダルミからはスキーの滑走跡と合流し自動運転で駐車スペースまで滑って終了。明日日曜日は高山でも雨予報…厳冬期終了か。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する