また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5189736 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

【日の出山】築瀬尾根〜アタゴ尾根

情報量の目安: C
-拍手
日程 2023年02月18日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:20
距離
12.8 km
登り
906 m
下り
900 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間9分
休憩
12分
合計
3時間21分
S青梅柚木苑地08:2209:35高峰09:45竜のヒゲ09:4610:03日の出山10:0910:22竜のヒゲ10:32高峰10:40萩平(妙ヶ窪ノ頭)10:43梅野木峠10:55三ツ沢峠10:5711:08愛宕山11:0911:14幸せの鐘11:1611:31愛宕神社11:43青梅柚木苑地G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図

装備

備考 ■レイヤリング備忘
上半身
 finetrack ドライレイヤーベーシックT
 WIC.ラグラン ロングスリーブT
 モンベル ウイックロン ZEOサーマル パーカ
下半身
 モンベル ライトトレールタイツ
 モンベル サニーサイドパンツ

 SALOMON XA PRO 3D V8 GORE-TEX

写真

サロモンのXA PRO 3D V8 GORE-TEXを今回初導入。
サロモンのXA PRO 3D V8 GORE-TEXを今回初導入。
吉野街道から林道へ。
吉野街道から林道へ。
尾根取り付き。
尾根取り付き。
途中で少し展望が開ける場所に出た。
途中で少し展望が開ける場所に出た。
高峯山。
高峯山。
日の出山山頂。
日の出山山頂。
山頂の東屋にある温度計。
山頂の東屋にある温度計。
山頂の展望。
山頂の展望。
復路、竜のヒゲへ向かう。
復路、竜のヒゲへ向かう。
竜のヒゲ
竜のヒゲ
梅の木峠辺りの電波塔。
梅の木峠辺りの電波塔。
三室山。
三室山。
愛宕神社まで下山完了。
愛宕神社まで下山完了。

感想/記録

午後予定があったので、サクッと午前で行動終了。新靴(XA PRO 3D V8 GORE-TEX)の試し履きにもちょうどよい行程だった。今回も成功。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:117人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

林道 ハイキング 取り付き
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ