ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5190411
全員に公開
アイスクライミング
奥秩父

【秩父】三峯細氷柱(仮)アイスクライミング

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:50
距離
8.5km
登り
801m
下り
804m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
0:00
合計
9:01
距離 8.5km 登り 811m 下り 822m
8:28
541
スタート地点
17:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大血川林道の三峯神社側ゲート(施錠)前に駐車。7台程度可。
コース状況/
危険箇所等
【アプローチ】
・林道大血川線は除雪なし。しかし轍があり、ラッセルせずに済んだ。
・林道から離れて氷柱へと向かう尾根は急で、チェーンスパイクが有用。

【氷瀑】
・三峯細氷柱(仮)は2段の氷瀑で、1段目はVI,RS40m,落差35m程度。2段目はIV、RS20m程度。氷結状況次第ではもう少し易しくなると思われる。
・上流にもRS20m、IV程度の氷瀑がある。
その他周辺情報 ・今回の氷柱は、三峯神社付近にあり、細い氷柱であることから、三峯細氷柱(みつみねさいひょうちゅう)と仮称する。
・この氷柱のある大血川425m左岸支流の名称は、向沢/向ノ沢/向かい谷等、表記に揺れがある。
大達原から遠望する三峯細氷柱:昨年確認し、気になっていた
2023年02月18日 07:23撮影 by  A003SH, SHARP
2/18 7:23
大達原から遠望する三峯細氷柱:昨年確認し、気になっていた
登る前の三峯細氷柱:想像以上に厳しそうでビビる
2023年02月18日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 9:42
登る前の三峯細氷柱:想像以上に厳しそうでビビる
1p目をリードするmt_maru
2023年02月18日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 11:12
1p目をリードするmt_maru
2p目をリードするtamoshima:ハングを左から回り込んで越えてレスト
2p目をリードするtamoshima:ハングを左から回り込んで越えてレスト
三峯細氷柱の上段の滝:20m、IV程度。
2023年02月18日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 12:52
三峯細氷柱の上段の滝:20m、IV程度。
三峯細氷柱の上流の滝:20m、IV程度。
三峯細氷柱の上流の滝:20m、IV程度。
TRで登った後の三峯細氷柱:だいぶボロボロになった
2023年02月18日 16:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 16:17
TRで登った後の三峯細氷柱:だいぶボロボロになった
撮影機器:

感想

【計画の経緯】
 昨年、鏡岩の出合の氷壁に行った(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4018067.html
)帰り、大達原の素掘り隧道を観光しに行ったところ、荒川の対岸、大血川流域に一条の氷柱らしきものがあるのを認めた。なかなか大きそうだったので、来年行ってみたいと思い、後日位置を確認、三峯神社側から行くと楽そうであることが分かり、今回計画した。

【山行】
 今年は昨年ほど冷えてないので、もしかしたら氷柱が繋がっていないかもしれないと思い、朝一で大達原へ確認しに行く。すると、細そうだが今回も繋がっていそうで、良かった。長い登り坂を三峯神社へ向かう。
 林道大血川線のゲートは閉まっているので、その前の広い箇所に駐車。林道には轍があるので、それを辿っていくが、トンネルまでがそれなりに長い。トンネルを抜けると急に積雪が増え、林道の山側にはちょっとした氷瀑もいくつかあり、期待が持てる。
 チェーンスパイクをつけて目をつけていた尾根から下っていくと、想像以上にほっそい氷柱が、やはりそこにはあった。細いし滴りもあるが、登れなくはなさそうということで、tamoshimaリード。しかし、下部のハングを越えてアックステンションで一息つこうとしたところで、氷が崩壊しフォール。少し腰を打った。だいぶ気力が削がれたので、mt_maruにリード交代。mt_maruは時間を掛けながらも順調に登っていったが、最後のハング越えの手前で、残スクリュー数に不安があり、ピッチを切る。1p目をフォローすると、想像以上に2つ目のハングの乗越が悪く、mt_maruのリード力の強さを感じた。
 2p目はtamoshimaリード。3つ目のハングのつららを丁寧に落としてからトラバース気味に上がり、一度アックステンションを入れてから、1段目を無事登り切った。2段目は易しそうなのでそのまま繋げ、快適な氷を登って落ち口まで。mt_maruも問題なくフォロー。
 前方には、大きくはないがもう1つ氷瀑があるので、これも登ることにする。適当にゴーロを進んで氷瀑の前まで来ると、滴りが多いが傾斜は強くなく、登ってみても実際易しかった。
 これと細氷柱上段を懸垂下降し、メインの下段にだけTRをセット。だいぶ穴が空いて登りやすくなった一方で、滴りが増えて雨のようになってきた氷柱を、mt_maru、tamoshimaの順にTRで登り、アイスクライミングは終了。
 林道への登り返しは意外に長く、気温が高いのもあり暑くなった。あとは只管林道を歩いて車まで。

【感想】
 昨年発見してから気になっていた氷柱だったが、想像以上に登り応えがあり、アプローチもさほど遠くなく、他人にもお薦めできるもので、良い開拓ができて非常に満足した。ちょっと自分の登攀が不甲斐なかったは残念だが、これが実力ということだろう。
 まだまだ近場にも立派な氷瀑が未開のまま残っているものである。今後も探索を続けていきたい。

感動する氷だった。
1月の半ばにtamoshimaさんから声を掛けてもらい、どうやら秩父の山ん中に氷柱が見えたという。当日、国道付近に車を停め遠望した印象は、
「遠っッ!……小っさッ…!」
もし自分が同じ景色に立ったとしても絶対にコイツには気付かないだろうという、細い細〜い糸切れのような線だった。(今になって考えるとあんな遠くから見えた時点で十分デカい)
半信半疑で探しに行ったそれは、近くで見るとちょっと立派すぎるシロモノで、細すぎるくらいの最細部から10m弱は明らかに薄く被り、中間テラスから上もダメ押しの5m程ハングになっていた。
結局、情けなくも途中でピッチを切ってしまったが、とにかく二人の力を結集して登った滝だった。
1ヶ月前の自分だったらとても登りきれない(どころか怖くて取り付けない)難易度だったと思う。あのビジュアル、そしてギリギリ登れるかどうかという難しさを持って、僕らの前に現れてくれた氷柱に、なんか奇跡的なものを感じた。
それにしても、こんな氷を見つけてくるtamoshimaの開拓眼はやっぱハンパない…!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら