会津駒ケ岳(大清水スタート、沼山峠からバス利用)


- GPS
- 11:27
- 距離
- 78.6km
- 登り
- 3,108m
- 下り
- 3,111m
コースタイム
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 11:26
総移動距離:80.3km
そのうちの
総歩行距離 : 35.6km
天候 | 朝のうち曇り、のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沼山休憩所 ⇔ 駒ケ岳登山口は路線バスを利用 ¥1050/片道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程整備された道で、危険箇所は皆無です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
アプローチの長さゆえ(元々車の運転があまり好きではないので、片道約4時間の運転は長い)敬遠していた会津駒ケ岳ですが、とある方のブログでこの大清水からのバス利用での山行を拝見して以来、行くならこの方法をと思っていました。
ホンとなら大清水⇔一之瀬休憩所間に低公害車が走っている時期にして、楽したかったのですが、諸事情によりそれには間に合いませんでしたが、結果的に見事な紅葉を見ることができてよかったです。
当初、戻りのバスは登山口発15:50に乗るつもりでスタートしましたが、このバスだと今の時期、三平下から大清水までの間は夜道歩き必至で、スタートして間もなく、「ここ暗くなってから歩くの嫌だな」と思いはじめ、登山口でバスを降りたときに気持ちは「目指せ13:50」に変わっていました。そんな行程だったので残念ながら今回は駒ヶ岳山頂で戻りましたが、きっと会津駒〜中門がホンとの意味での会津駒ケ岳なんだと想像します。
下山時は13:50のバスに間に合わせるためにかなりハイペースで歩き、多くの方に道を譲っていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
ちなみにですが、今回の大清水からスタートし沼山峠からバスを使う方法、同じく登山口までのアプローチが長い平ヶ岳にも適用できそうです。
ただし、沼山峠から御池までシャトルバスを使い、御池発7:45のバスで平ヶ岳口に8:13に着き、平ヶ岳口発16:12のバスで沼山峠に戻ってくる行程なので、猶予は8時間となります。ヤマケイオンラインのヤマタイムで計算したら、標準コースタイムの7割で行動すればできそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する