記録ID: 5196132
全員に公開
ハイキング
東北
鹿狼山と路面電車ミュージアム
2023年02月20日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 358m
- 下り
- 357m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂は強い西風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北中央道 相馬ICから約12km。車で15分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に水洗トイレがあります(和式)。 2月10日(金)から翌日未明にかけて降った雪で、樹海コースは圧雪凍結が多そうなので眺望コースを往復しました。 眺望コースの凍結個所は山頂近くに少しあるだけでほぼ無し。 |
その他周辺情報 | 【大橋屋小泉店】スーパーマーケット 相馬市沖の内1-12-3 0244-35-3111 9:00〜20:00 元日定休 青さのりのおにぎり108円 ・ビックリするくらい青さのりが混ぜ込んであります。 ・小口切りのネギが歯ごたえと味の良いアクセントに。 ほっき貝のおにぎり(おふかし)108円 ・細かく刻んだほっき貝と油揚げ入り。 ・ちょうど好い塩梅。 おにぎりは他にも種類があり、何れも大きいです。 お惣菜が安くて美味しそう。お魚も新鮮。ビールも安かったです。 【路面電車ミュージアム】福島県伊達市霊山町掛田字西裏53 鹿狼山の近くではありません。鹿狼山登山口駐車場から約50km。 東北中央道 霊山ICから約3km。残念な事に駐車場がありません。 福島交通の掛田バス待合所(掛田駅)の所なので、バスで来てくださいと言う事なんでしょうね。 2023年1月30日(月)にオープンしたばかり。 平日 午前9:00〜午後5:00 土日祝日はお休み 入場無料 詳細は、下記の感想に。 |
写真
片側3車線道路の先が片側1車線になっていてビックリ。文知摺通停車場方面からグランド前停車場方面を撮ったもの(松山町付近)。奥は松川に架かる松川橋。だから片側1車線なのか。手前の信号機で電車は左折し、専用の橋を渡ったそうだ。
行き先を表示する「前面方向幕」は布製。勿論 手動で変えていたそう。「車」の文字を図案化した「社紋板」。車両が連結できない為ラッシュ時に連なって来る事を示す「続行表示灯」。右下は「車両銘板」。
感想
珍しくレコも動画も登った当日に、アップする事が出来ました。
今日は山に行けそうだ。でも雪山は悪天候。ではまた鹿狼山(かろうさん)のムササビを見に行こう。最近はあまり目撃されないムササビ。出産の時期かな?
山頂では底引き網の漁師さんと談笑しました。毎日に近いくらい登られているそうです。
【路面電車ミュージアム】
福島交通の社内で保管してあった路面電車が現役当時の写真や備品を多くのファンに見てもらおうと開設したそうです。あわせて路面電車の元運転手・車掌の方にも声を掛けOBの方が保管していた備品や写真も持ち寄って頂いたそうです。
昭和46年4月にすべての路線が廃止になったので見た事も乗車した事も無いですが、福島市街地の懐かしい写真が展示してあり、路面電車を知らない私でも楽しむ事が出来ました。福島交通の前身「信達軌道株式会社」が明治41年4月に福島駅と現在の伊達市長岡間の約9.6kmの営業運転を開始しました。開業当時は蒸気機関車による運行だった事も驚きです。時速約20kmだったそうです。
因みに路面電車の終着駅のひとつだった掛田駅は、昨年11月中旬に改築されたそうです。可能な限り終着駅として活躍していた当時の姿に似せて復元したそうなので、昭和の古き良き時代にタイムスリップしたような感じでした。
前日の2月19日に少し霊山に行ってみたら、白っぽいカモシカに会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する