ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5196132
全員に公開
ハイキング
東北

鹿狼山と路面電車ミュージアム

2023年02月20日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 福島県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
4.1km
登り
358m
下り
357m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:49
合計
2:59
距離 4.1km 登り 366m 下り 363m
6:21
7:10
104
8:54
鹿狼温泉登山口
下山はバードウォッチングをしながらゆっくりと。
天候 晴れ 山頂は強い西風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場。さすがに月曜日なのでam5:30は0台。気温2℃。
東北中央道 相馬ICから約12km。車で15分。
コース状況/
危険箇所等
駐車場に水洗トイレがあります(和式)。
2月10日(金)から翌日未明にかけて降った雪で、樹海コースは圧雪凍結が多そうなので眺望コースを往復しました。
眺望コースの凍結個所は山頂近くに少しあるだけでほぼ無し。
その他周辺情報 【大橋屋小泉店】スーパーマーケット
相馬市沖の内1-12-3 0244-35-3111 9:00〜20:00 元日定休
青さのりのおにぎり108円 
・ビックリするくらい青さのりが混ぜ込んであります。
・小口切りのネギが歯ごたえと味の良いアクセントに。 
ほっき貝のおにぎり(おふかし)108円
・細かく刻んだほっき貝と油揚げ入り。
・ちょうど好い塩梅。
おにぎりは他にも種類があり、何れも大きいです。
お惣菜が安くて美味しそう。お魚も新鮮。ビールも安かったです。

【路面電車ミュージアム】福島県伊達市霊山町掛田字西裏53
鹿狼山の近くではありません。鹿狼山登山口駐車場から約50km。
東北中央道 霊山ICから約3km。残念な事に駐車場がありません。
福島交通の掛田バス待合所(掛田駅)の所なので、バスで来てくださいと言う事なんでしょうね。
2023年1月30日(月)にオープンしたばかり。
平日 午前9:00〜午後5:00  土日祝日はお休み  入場無料
詳細は、下記の感想に。
私が寝坊してスタートが遅れた。6:21日の出だけど、今回は水平線上の雲に助けられた感じ。
2023年02月20日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/20 6:21
私が寝坊してスタートが遅れた。6:21日の出だけど、今回は水平線上の雲に助けられた感じ。
日の出〜。天気は良いが、冷たい西風が強い。
2023年02月20日 06:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/20 6:29
日の出〜。天気は良いが、冷たい西風が強い。
今日はダメでした。寝坊しなければ会えたかな?
2023年02月20日 06:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/20 6:30
今日はダメでした。寝坊しなければ会えたかな?
中央奥に青麻山か辛うじて見える。蔵王は雲の中。
2023年02月20日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/20 6:32
中央奥に青麻山か辛うじて見える。蔵王は雲の中。
霊山や窓ノ倉山。勿論、安達太良や吾妻も雲の中。
2023年02月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/20 6:33
霊山や窓ノ倉山。勿論、安達太良や吾妻も雲の中。
霊山と窓ノ倉山。
2023年02月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/20 6:33
霊山と窓ノ倉山。
海が光る。
相馬共同火力発電 新地発電所。
2023年02月20日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
2/20 6:39
海が光る。
相馬共同火力発電 新地発電所。
そろそろ下りようと思ったら、盛んに鳴く声に呼び止められた。
2023年02月20日 07:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/20 7:07
そろそろ下りようと思ったら、盛んに鳴く声に呼び止められた。
カシラダカかと思ったがお腹が茶色で顔も少し違うから、ホオジロだね。
2023年02月20日 07:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/20 7:13
カシラダカかと思ったがお腹が茶色で顔も少し違うから、ホオジロだね。
一生懸命撮っていたら、ヤマガラもガン見。
2023年02月20日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
2/20 7:42
一生懸命撮っていたら、ヤマガラもガン見。
コゲラ。朽ちた幹なので、沢山馳走がいそうだね。
2023年02月20日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
2/20 7:43
コゲラ。朽ちた幹なので、沢山馳走がいそうだね。
間もなく樹海コースとの分岐点。樹海コースは殆ど圧雪かな。
2023年02月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/20 8:17
間もなく樹海コースとの分岐点。樹海コースは殆ど圧雪かな。
登山口近くで、また捉まった。コゲラと
2023年02月20日 08:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/20 8:32
登山口近くで、また捉まった。コゲラと
エナガ。
2023年02月20日 08:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/20 8:38
エナガ。
動きが早いんですが・・・。
2023年02月20日 08:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/20 8:38
動きが早いんですが・・・。
2023年02月20日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/20 8:40
あ〜、惜しい。枝にピントが合っている。
2023年02月20日 08:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/20 8:41
あ〜、惜しい。枝にピントが合っている。
狼さんも梅見。白梅なのに、あまり香りがしないな。寒いから?
2023年02月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/20 8:45
狼さんも梅見。白梅なのに、あまり香りがしないな。寒いから?
スーパー大橋屋で大きなおにぎりを買った。先週TUFの「ふくしまShow」で放送して美味しそうだったので。美味しかったです。
2023年02月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
2/20 9:37
スーパー大橋屋で大きなおにぎりを買った。先週TUFの「ふくしまShow」で放送して美味しそうだったので。美味しかったです。
東北中央道の霊山ICで下りて寄り道。バスの待合所だけど路面電車のなごりで「掛田駅」という。オープンしたばかりの「路面電車ミュージアム」に来ました。
2023年02月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/20 10:31
東北中央道の霊山ICで下りて寄り道。バスの待合所だけど路面電車のなごりで「掛田駅」という。オープンしたばかりの「路面電車ミュージアム」に来ました。
昔の掛田駅。昔は駅長が住み込みで勤務していたそう。そのスペースがミュージアムに。
2023年02月20日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
2/20 10:36
昔の掛田駅。昔は駅長が住み込みで勤務していたそう。そのスペースがミュージアムに。
片側3車線道路の先が片側1車線になっていてビックリ。文知摺通停車場方面からグランド前停車場方面を撮ったもの(松山町付近)。奥は松川に架かる松川橋。だから片側1車線なのか。手前の信号機で電車は左折し、専用の橋を渡ったそうだ。
2023年02月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/20 10:35
片側3車線道路の先が片側1車線になっていてビックリ。文知摺通停車場方面からグランド前停車場方面を撮ったもの(松山町付近)。奥は松川に架かる松川橋。だから片側1車線なのか。手前の信号機で電車は左折し、専用の橋を渡ったそうだ。
昔、スクランブル交差点だった所。この建物 覚えている!純喫茶「サボイア」というお店だったのね。
2023年02月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
2/20 10:37
昔、スクランブル交差点だった所。この建物 覚えている!純喫茶「サボイア」というお店だったのね。
行き先を表示する「前面方向幕」は布製。勿論 手動で変えていたそう。「車」の文字を図案化した「社紋板」。車両が連結できない為ラッシュ時に連なって来る事を示す「続行表示灯」。右下は「車両銘板」。
2023年02月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/20 10:51
行き先を表示する「前面方向幕」は布製。勿論 手動で変えていたそう。「車」の文字を図案化した「社紋板」。車両が連結できない為ラッシュ時に連なって来る事を示す「続行表示灯」。右下は「車両銘板」。
路面電車廃止記念メダル。メダルの裏には当時の運輸大臣 中曽根康弘氏直筆の書が入っているそう。
2023年02月20日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/20 10:55
路面電車廃止記念メダル。メダルの裏には当時の運輸大臣 中曽根康弘氏直筆の書が入っているそう。

感想










珍しくレコも動画も登った当日に、アップする事が出来ました。

今日は山に行けそうだ。でも雪山は悪天候。ではまた鹿狼山(かろうさん)のムササビを見に行こう。最近はあまり目撃されないムササビ。出産の時期かな?
山頂では底引き網の漁師さんと談笑しました。毎日に近いくらい登られているそうです。

【路面電車ミュージアム】
福島交通の社内で保管してあった路面電車が現役当時の写真や備品を多くのファンに見てもらおうと開設したそうです。あわせて路面電車の元運転手・車掌の方にも声を掛けOBの方が保管していた備品や写真も持ち寄って頂いたそうです。
昭和46年4月にすべての路線が廃止になったので見た事も乗車した事も無いですが、福島市街地の懐かしい写真が展示してあり、路面電車を知らない私でも楽しむ事が出来ました。福島交通の前身「信達軌道株式会社」が明治41年4月に福島駅と現在の伊達市長岡間の約9.6kmの営業運転を開始しました。開業当時は蒸気機関車による運行だった事も驚きです。時速約20kmだったそうです。
因みに路面電車の終着駅のひとつだった掛田駅は、昨年11月中旬に改築されたそうです。可能な限り終着駅として活躍していた当時の姿に似せて復元したそうなので、昭和の古き良き時代にタイムスリップしたような感じでした。

前日の2月19日に少し霊山に行ってみたら、白っぽいカモシカに会いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら