ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

65歳記念登山 高山病になりかけた富士山8合目付近

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
1,372m
下り
1,372m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
2:00
合計
11:20
7:00
180
10:00
10:30
60
11:30
11:40
40
12:20
12:30
30
13:00
13:00
20
14:00
14:00
0
14:00
14:00
0
14:00
14:10
0
14:10
14:10
0
14:10
14:10
0
14:10
14:10
10
14:20
14:20
30
14:50
15:00
70
16:10
16:20
120
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし、初めて砂走を使って下山、楽しかったですが捻挫に注意です
その他周辺情報 土日曜日の五合目駐車場はこの時期でも結構込みます。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場市内から「これから行くから待ってておくれよー」いい天気です
2014年09月27日 05:48撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 5:48
御殿場市内から「これから行くから待ってておくれよー」いい天気です
さあ登るぞ
2014年09月27日 06:27撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 6:27
さあ登るぞ
真新しい階段ですね、手入れをしてくれているのですね、ありがたいことです。
2014年09月27日 08:04撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 8:04
真新しい階段ですね、手入れをしてくれているのですね、ありがたいことです。
6合目の宝永山荘だったかな
2014年09月27日 08:04撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 8:04
6合目の宝永山荘だったかな
フランスの方としばし会話、日本中を旅しながら学校で小さなコンサートをしているとか、サンダルと上半身.裸で登っていきました。寒くはないといいながら
フランスの方としばし会話、日本中を旅しながら学校で小さなコンサートをしているとか、サンダルと上半身.裸で登っていきました。寒くはないといいながら
ベトナムの楽器 名前はえー と、忘れてしまいました
2014年09月27日 08:29撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 8:29
ベトナムの楽器 名前はえー と、忘れてしまいました
だんだん足場が悪くなってきます
2014年09月27日 08:34撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 8:34
だんだん足場が悪くなってきます
このへんだったかな 少し高山病的になり親切な方が酸素ボンベをくださり元気を取り戻したところ
2014年09月27日 09:12撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 9:12
このへんだったかな 少し高山病的になり親切な方が酸素ボンベをくださり元気を取り戻したところ
真っ青な空、空
やっと8合目だー ここからがとくにきつくなるはず、覚悟していくぞー
2014年09月27日 10:12撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:12
やっと8合目だー ここからがとくにきつくなるはず、覚悟していくぞー
友達になった3か国の人たち、撮影を快諾してくださり この後一緒にも撮影してくださいました。
2014年09月27日 10:34撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:34
友達になった3か国の人たち、撮影を快諾してくださり この後一緒にも撮影してくださいました。
ありがとう、カナダ、メキシコの方と、サッカーの監督に話で盛り上がりました
2014年09月27日 10:34撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:34
ありがとう、カナダ、メキシコの方と、サッカーの監督に話で盛り上がりました
八合目からでもはっきりと登山口の駐車場も見えます。
今までは見たことがない、上は晴れていてもしたがガスって
2014年09月27日 10:48撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 10:48
八合目からでもはっきりと登山口の駐車場も見えます。
今までは見たことがない、上は晴れていてもしたがガスって
うわー見えてきました見えてきました、山頂の鳥居が見えてきたー  もうひと踏ん張りだー  でもまだ遠いのでした。
2014年09月27日 10:49撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 10:49
うわー見えてきました見えてきました、山頂の鳥居が見えてきたー  もうひと踏ん張りだー  でもまだ遠いのでした。
以前はなかったが木柱に光るものが・・・ 硬化をはさんでいたのですね
以前はなかったが木柱に光るものが・・・ 硬化をはさんでいたのですね
こんな青空は見たことないよー  おいらのふるさと北海道十勝でもないくらい!!
2014年09月27日 11:26撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:26
こんな青空は見たことないよー  おいらのふるさと北海道十勝でもないくらい!!
3460m、表口9合目の萬年雪山荘だー 
2014年09月27日 11:30撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:30
3460m、表口9合目の萬年雪山荘だー 
宝永山だったかな、きれいな山です、 火口のあとがすっぽり見えました、噴火しませんように・・・・・
2014年09月27日 11:31撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:31
宝永山だったかな、きれいな山です、 火口のあとがすっぽり見えました、噴火しませんように・・・・・
雪でーす 大雪渓とはいきませんが 
2014年09月27日 12:01撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:01
雪でーす 大雪渓とはいきませんが 
これから先がまさしく胸月八丁だー
2014年09月27日 12:23撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:23
これから先がまさしく胸月八丁だー
お参りして 潜り抜け
2014年09月27日 13:12撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:12
お参りして 潜り抜け
もうすぐだぞー 
2014年09月27日 13:12撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:12
もうすぐだぞー 
表口の参道はゲートが閉じられています、端の隙間から通行できました。何かテントのようなものが見えますがまさかとおもったが・・・・
2014年09月27日 13:15撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 13:15
表口の参道はゲートが閉じられています、端の隙間から通行できました。何かテントのようなものが見えますがまさかとおもったが・・・・
頂上富士館  なつかしいなー 50歳の時登って泊った小屋
親父さん元気かな、妙に気が合って話が弾んだなー
2014年09月27日 13:15撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:15
頂上富士館  なつかしいなー 50歳の時登って泊った小屋
親父さん元気かな、妙に気が合って話が弾んだなー
大社はしまっております、もちろんですね。 その脇で テントが・・・
2014年09月27日 13:16撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:16
大社はしまっております、もちろんですね。 その脇で テントが・・・
この先が頂上、けっこうあるんですね・・・
2014年09月27日 13:17撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:17
この先が頂上、けっこうあるんですね・・・
お鉢の中は・・・・・・・・・落ちたらおしまいかもね、ここでスノボーして死んだ人がいるんだって
2014年09月27日 13:25撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:25
お鉢の中は・・・・・・・・・落ちたらおしまいかもね、ここでスノボーして死んだ人がいるんだって
きらい!! 何か万里の長城みたい
2014年09月27日 13:25撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:25
きらい!! 何か万里の長城みたい
これ気にいった一枚でーす
2014年09月27日 13:25撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:25
これ気にいった一枚でーす
声をかわした77歳のかた、おいらよりダントツ元気だな
、おいら70歳でまた登れるかな
2014年09月27日 13:33撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:33
声をかわした77歳のかた、おいらよりダントツ元気だな
、おいら70歳でまた登れるかな
大活躍した富士山測候所、今は中に入れない、 それにしても明治時代にあの夫妻がこの頂上で真冬に観測していたなんて
2014年09月27日 13:33撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:33
大活躍した富士山測候所、今は中に入れない、 それにしても明治時代にあの夫妻がこの頂上で真冬に観測していたなんて
この奥のほうの御嶽山が爆発していたとはまだこのとき知らず はしゃいでいました、ごめんなさい。
2014年09月27日 13:36撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:36
この奥のほうの御嶽山が爆発していたとはまだこのとき知らず はしゃいでいました、ごめんなさい。
360度パノラマ!! やっつほー
2014年09月27日 13:37撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 13:37
360度パノラマ!! やっつほー
やりました4回目の富士山、65歳の記念です、あさって66歳になりますが、どうしても65歳のうちに登りたくて・・・
4
やりました4回目の富士山、65歳の記念です、あさって66歳になりますが、どうしても65歳のうちに登りたくて・・・
モトで登ってきた若者たち、すごいねー 快く写真撮影に応じてくれました、ありがとう あとでまた会うことに
2014年09月27日 13:37撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 13:37
モトで登ってきた若者たち、すごいねー 快く写真撮影に応じてくれました、ありがとう あとでまた会うことに
たしかこちら方面が御嶽山、雲が多く見えませんでしたが、爆発していたとはびっくり!!!
2014年09月27日 13:52撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:52
たしかこちら方面が御嶽山、雲が多く見えませんでしたが、爆発していたとはびっくり!!!
日本最高峰からCQ、CQ 時間がなく1局だけ交信成功
たった3Wのホイップアンテナよ、高さの威力はすごい!!
2014年09月27日 14:07撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 14:07
日本最高峰からCQ、CQ 時間がなく1局だけ交信成功
たった3Wのホイップアンテナよ、高さの威力はすごい!!
富士山は2等三角点なのですね、
2014年09月27日 14:11撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:11
富士山は2等三角点なのですね、
浜松から来たという好青年 楽しい会話ありがとう。
2014年09月27日 14:23撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:23
浜松から来たという好青年 楽しい会話ありがとう。
通りがかりのトレランの方が移してくれました、ありがとうございました
2014年09月27日 14:25撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 14:25
通りがかりのトレランの方が移してくれました、ありがとうございました
頂上をバックにさらにパチリ
2014年09月27日 14:26撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:26
頂上をバックにさらにパチリ
ブル道からの剣ヶ峰山頂
2014年09月27日 14:30撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:30
ブル道からの剣ヶ峰山頂
かなり急なブル道なのですね
2014年09月27日 14:30撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:30
かなり急なブル道なのですね
御殿場登山道の赤岩八号館
2014年09月27日 15:14撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 15:14
御殿場登山道の赤岩八号館
何度も頂上を振り返りながら下山 後ろ髪を魅かれる思いでーす
2014年09月27日 15:26撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 15:26
何度も頂上を振り返りながら下山 後ろ髪を魅かれる思いでーす
あの宝永山にも寄っていこうかな
2014年09月27日 15:26撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 15:26
あの宝永山にも寄っていこうかな
影富士だ!! あっつ虹も!! これは初めて!!
2014年09月27日 15:55撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 15:55
影富士だ!! あっつ虹も!! これは初めて!!
ありがたいベンチ有り、ここでしばし休憩
2014年09月27日 16:02撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 16:02
ありがたいベンチ有り、ここでしばし休憩
影富士と影宝永山
2014年09月27日 16:17撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 16:17
影富士と影宝永山
きれいな宝永山だー
2014年09月27日 16:17撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 16:17
きれいな宝永山だー
御殿場登山道6号分岐点 よーく確かめて 富士宮口へ
2014年09月27日 16:30撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 16:30
御殿場登山道6号分岐点 よーく確かめて 富士宮口へ
宝永山を下る登山者  人にあえて心強くなりました
2014年09月27日 16:31撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 16:31
宝永山を下る登山者  人にあえて心強くなりました
宝永山と夕日の富士山
2014年09月27日 16:56撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 16:56
宝永山と夕日の富士山
もう17時なのにまだ快晴!!こんな良い天気初めてだー  ありがとうお天気さん!
もう17時なのにまだ快晴!!こんな良い天気初めてだー  ありがとうお天気さん!
雲海と素晴らし夕日でーす
2014年09月27日 16:57撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 16:57
雲海と素晴らし夕日でーす
雲の上にいるみたいな気分でーす
2014年09月27日 16:57撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 16:57
雲の上にいるみたいな気分でーす
影富士が大きくなってきました、もしかしたらブロッケン現象がでるかもと 宝永山に行くことにしました・・
2014年09月27日 16:57撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 16:57
影富士が大きくなってきました、もしかしたらブロッケン現象がでるかもと 宝永山に行くことにしました・・
富士山をバックに宝永山山頂でパチリ、途中からご一緒に下山してきた方に移して頂きました、ありがとうございます
2014年09月27日 16:57撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 16:57
富士山をバックに宝永山山頂でパチリ、途中からご一緒に下山してきた方に移して頂きました、ありがとうございます
たまにはこんなポーズはどうかな ちと恥しい北さんでーす。空を飛んでいる気分です
2014年09月27日 16:58撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 16:58
たまにはこんなポーズはどうかな ちと恥しい北さんでーす。空を飛んでいる気分です
下界はすっかり雲海です!!
2014年09月27日 17:06撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:06
下界はすっかり雲海です!!
宝永山の歴史は・・・・ 3か所爆発したのですね
2014年09月27日 17:26撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:26
宝永山の歴史は・・・・ 3か所爆発したのですね
火口周辺から見上げた宝永山  大きな岩がゴロゴロなのですよ
2014年09月27日 17:41撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:41
火口周辺から見上げた宝永山  大きな岩がゴロゴロなのですよ
まるで人が意図的に作ったみたいな黄葉 宝永山の下の方面
2014年09月27日 17:41撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:41
まるで人が意図的に作ったみたいな黄葉 宝永山の下の方面
17時過ぎ夕焼けになってきました、実際はもっと鮮やかなオレンジ色
2014年09月27日 17:41撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:41
17時過ぎ夕焼けになってきました、実際はもっと鮮やかなオレンジ色
藻王すぐ富士宮口6合目です、けっこうありましたが、砂走は面白かったです。でも気をつけないと捻挫をしてしまいます。北さんも危ないところでした
2014年09月27日 17:45撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:45
藻王すぐ富士宮口6合目です、けっこうありましたが、砂走は面白かったです。でも気をつけないと捻挫をしてしまいます。北さんも危ないところでした
うあわー なんと素敵な夕焼け!!
2014年09月27日 17:45撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 17:45
うあわー なんと素敵な夕焼け!!
着きました6合目の宝永山荘、もう真っ暗でした。10に程泊り客がいるようです、夜景と星空を楽しんでいました、おいらも」泊まりかったなー
2014年09月27日 18:02撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 18:02
着きました6合目の宝永山荘、もう真っ暗でした。10に程泊り客がいるようです、夜景と星空を楽しんでいました、おいらも」泊まりかったなー
三日月も見え始めたよ
2014年09月27日 18:02撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 18:02
三日月も見え始めたよ
五合目の立派なトイレは開館中、もちろんチップを出して利用してきました。 ここ以外はトイレはこの時期ありません、ちなみに北さんは携帯トイレ持参です
2014年09月27日 18:19撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 18:19
五合目の立派なトイレは開館中、もちろんチップを出して利用してきました。 ここ以外はトイレはこの時期ありません、ちなみに北さんは携帯トイレ持参です
無事下山、よく歩きました、休憩いれて11時間半くらいの山行でした。 10時間以上歩いたのは初めてかな
2014年09月27日 18:30撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 18:30
無事下山、よく歩きました、休憩いれて11時間半くらいの山行でした。 10時間以上歩いたのは初めてかな
ありがたいトイレ
2014年09月28日 04:39撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 4:39
ありがたいトイレ
遅くなったり足がかなり疲れているのでここでテント泊、あちらこちらにテント泊がありました、天体観測のテントも多くありました。
2014年09月28日 05:03撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 5:03
遅くなったり足がかなり疲れているのでここでテント泊、あちらこちらにテント泊がありました、天体観測のテントも多くありました。
早朝4時ごろ、東の空が明るくなり始めました、そんなにさむくありませんで、4度です
2014年09月28日 05:03撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 5:03
早朝4時ごろ、東の空が明るくなり始めました、そんなにさむくありませんで、4度です
第1駐車場はもう満車、続々車が上がってきました
2014年09月28日 05:03撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 5:03
第1駐車場はもう満車、続々車が上がってきました
御殿場市内からの朝焼けの富士山
2014年09月28日 06:24撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:24
御殿場市内からの朝焼けの富士山
鮎が沢のPAからの富士山、しばらく見とれていました。
ありがとう 富士山!!
2014年09月28日 06:33撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:33
鮎が沢のPAからの富士山、しばらく見とれていました。
ありがとう 富士山!!

装備

個人装備
アマチュア無線機 144mhzと430mhzハンディl機3w」ホイップアンテナ

感想

65歳の記念の登山、4回目の富士山登山は祝いをしてくれるような一日中快晴に恵まれ、いろいろな人たちとの出会いがあり最高の登山でした。先々週に北岳、間ノ岳を登りまさか今年中に三山を登れるとは思ってもみなかったこと、うれしいの一言に尽きます。でも頂上付近にいたころ御嶽山が爆発していたとは・・・・なくなられた方のご冥福をお祈りします。
 今回の富士山登山では、ゆっくりペースで登り始めたが8合目付近で、以前とは違った体調を感じ足が重く後ろにひっくり返るようなこともあり偶然にも後ろに人がいて支えて下さり難をのがる事が出来ました。あの方本当にありがとうございました。またすれ違った外国の方が酸素ボンベを下さり、それで体調を回復することができ頂上に立てました、ありがとうございました。(ヤマレコで最近高山病になり下山した話が大変参考になりました)
また下山では、ブル道を薦めてくださり足を痛めることなく下山、また途中からご一緒した町田のかたと楽しく話ししながら宝永山にもより、素晴らしい影富士や虹にも恵まれ、6合目では暗くなり素晴らし三日月と夜景も見られ無事下山。私は疲れていたので駐車場で寝て早朝に下山しました。 夜中中かなりの車が登ってきていました、この時期でもかなり登山する方がいるのですね。お詫び;写真の位置がうまく合っていません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

お世話になりました♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
下山時にはお世話になりました。
一人でトボトボ寂しい下山となるところをご一緒していただき、楽しく下山できましたこと、良い思い出となりました。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
お体ご自愛くださいネ
ありがとうございました♪゜・*:.。. .。.:*・♪
2014/9/30 13:57
mikaさん、こちらこそお世話になりました
秋田に行っていて今日帰り見ました。ありがとうございます。東北の山に登りたっかたのですが、妻の実家に行くのが目的なので岩手山を見ながら通り過ぎました。高速からところどころ紅葉が始まっていました。来週は山梨の別荘に行って冬支度です。本当は八つにのぼりたいのですが・・・
2014/10/6 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら