ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5197814
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大平山北尾根

2023年02月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
16.1km
登り
1,578m
下り
1,578m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:26
合計
7:20
6:34
67
栗山入口
7:41
7:41
59
大久保
8:40
8:40
143
大平山北尾根取付き
11:03
11:14
12
11:26
11:26
23
11:49
11:49
5
11:54
11:56
60
12:56
13:04
31
13:35
13:40
14
下木影林道
13:54
栗山入口
天候 晴朗なれど風強し。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗山入口バス停近くの路肩に自家用車駐車。
コース状況/
危険箇所等
北尾根末端の崩壊地は吹上沢側から迂回できそう。
市兵衛沢出合の国有林の大久保事業所跡。
2023年02月21日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 8:12
市兵衛沢出合の国有林の大久保事業所跡。
赤岩ノ頭北東尾根上のこの看板地から大久保谷へ向けて下る。
2023年02月21日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 8:22
赤岩ノ頭北東尾根上のこの看板地から大久保谷へ向けて下る。
赤ペンキが塗られた立木に向けて下る。
2023年02月21日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 8:33
赤ペンキが塗られた立木に向けて下る。
下ってきた斜面を見る。
2023年02月21日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 8:37
下ってきた斜面を見る。
北尾根の取り付きは見るからにここしかない。
中央の立木の左下の岩を登り、立木の背後を回り込み落ち葉の積もった凹状部を右上したが、岩の上部を直上した方が楽だったかもしれない。
2023年02月21日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 8:39
北尾根の取り付きは見るからにここしかない。
中央の立木の左下の岩を登り、立木の背後を回り込み落ち葉の積もった凹状部を右上したが、岩の上部を直上した方が楽だったかもしれない。
取り付きの岩は高さ3mほど。
2023年02月21日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 8:42
取り付きの岩は高さ3mほど。
ここが尾根が抜けた対面の5mほどの壁。
中央の岩の左側をツル(ブラブラ揺れるが意外としっかりしている)につかまりながら登る。
2023年02月21日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 8:44
ここが尾根が抜けた対面の5mほどの壁。
中央の岩の左側をツル(ブラブラ揺れるが意外としっかりしている)につかまりながら登る。
尾根抜け地を越えると左側の吹上沢から緩傾斜地が上がってきていた。
おそらくこちらの方が危険は無いと思う。
2023年02月21日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 8:47
尾根抜け地を越えると左側の吹上沢から緩傾斜地が上がってきていた。
おそらくこちらの方が危険は無いと思う。
吹上沢右岸には石積みが見えるが...。
2023年02月21日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 8:58
吹上沢右岸には石積みが見えるが...。
北尾根下部は喘登の連続。
2023年02月21日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 9:01
北尾根下部は喘登の連続。
北尾根には多くの石柱が埋められており、その場の立木には必ず赤ペンキが塗られている。
2023年02月21日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 9:16
北尾根には多くの石柱が埋められており、その場の立木には必ず赤ペンキが塗られている。
このブナの根っこはどうなっているのか。
2023年02月21日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 9:24
このブナの根っこはどうなっているのか。
山に残していいのは足跡だけなのでは。
2023年02月21日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 9:35
山に残していいのは足跡だけなのでは。
大ドッケの高さに近づいてきた。
2023年02月21日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 9:53
大ドッケの高さに近づいてきた。
1350m圏の旧ミカワから上がってくる大クビレ沢右岸尾根との合流地。
2023年02月21日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 10:18
1350m圏の旧ミカワから上がってくる大クビレ沢右岸尾根との合流地。
大クビレ沢右岸尾根を見下ろす。
植林帯なのでヒトが入っていたということだろう。
2023年02月21日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 10:18
大クビレ沢右岸尾根を見下ろす。
植林帯なのでヒトが入っていたということだろう。
大平山主稜線が見えてきた。
2023年02月21日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 10:45
大平山主稜線が見えてきた。
振り返れば武甲山と秩父の街並み。
2023年02月21日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 10:47
振り返れば武甲山と秩父の街並み。
ここで主稜線を行く踏み跡に合流。
2023年02月21日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 10:53
ここで主稜線を行く踏み跡に合流。
右奥の最高所が山頂。
2023年02月21日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 10:58
右奥の最高所が山頂。
通算8度目の大平山。
2023年02月21日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 11:00
通算8度目の大平山。
主稜線1350m圏のお気に入り二重山稜の定点撮影所。
2023年02月21日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 11:42
主稜線1350m圏のお気に入り二重山稜の定点撮影所。
柿原林業林道が近接してくると大久保谷側の視界が開け、矢岳から立橋山まで一望に見渡せる。
2023年02月21日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/21 12:19
柿原林業林道が近接してくると大久保谷側の視界が開け、矢岳から立橋山まで一望に見渡せる。
同所から大平山。
手前の緩やかな尾根がマツマラ沢左岸尾根、一つはさんで大平山に直接突き上げているのが登ってきた北尾根。
2023年02月21日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 12:22
同所から大平山。
手前の緩やかな尾根がマツマラ沢左岸尾根、一つはさんで大平山に直接突き上げているのが登ってきた北尾根。
今日は岩場を右から登ると...。
2023年02月21日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 12:36
今日は岩場を右から登ると...。
すぐ下には囲われた「山の神」。
2023年02月21日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 12:39
すぐ下には囲われた「山の神」。
背後には矢岳。
2023年02月21日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 12:55
背後には矢岳。
大沢左岸尾根より望む有間山稜。
2023年02月21日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 13:07
大沢左岸尾根より望む有間山稜。
65号鉄塔からは秩父さくら湖が近い。
2023年02月21日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 13:16
65号鉄塔からは秩父さくら湖が近い。
栗山集落内にはクルマが十分通れるほどの道が荒れながらも残されている。
2023年02月21日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 13:27
栗山集落内にはクルマが十分通れるほどの道が荒れながらも残されている。
下木影林道のゲート地に降り立った。
2023年02月21日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 13:35
下木影林道のゲート地に降り立った。
降り立った林道脇の立木に結わかれた看板。
2023年02月21日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 13:38
降り立った林道脇の立木に結わかれた看板。
今日は少し遠回りになるが栗山バス停で車道に出た。
2023年02月21日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 13:49
今日は少し遠回りになるが栗山バス停で車道に出た。

感想

昨年12月から大平山周辺を歩き出して最後は北尾根と思っていた。
取付きから標高差900m、一直線に大平山山頂に向けて延びている。
峠ノ尾根や大ネド尾根よりも短距離で一気にこれだけ高度を上げているということは、かなりの急登が予想される。
50年の空白期間をおいて再訪した大平山に敬意を表して900mの一気登りを味わいつくしたい。
北尾根についてネット上で調べると、大久保谷林道から取り付きまでのアプローチと尾根末端の急傾斜地、崩壊地の通過が問題で、以降はひたすら高度を稼ぐ尾根らしいということである。
ヤマレコでは2020年11月が最後の記録で2年以上の空白と積雪の状態は実際に行ってみなければわからない。

詳しくは、
https://yama2syouyou.blog.fc2.com/blog-entry-190.html
をご覧ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

bistariさん、はじめまして、mame302と申します。
大平山周辺の集中踏破レコ、ありがとうございました。全編通して楽しませていただきました。短期間にこれだけまとめて一つの山域を歩かれたレコは初めてではないでしょうか 大平山はメジャーな山ではないかもしれませんが、山頂近くの大ブナや春のアカヤシオ・シロヤシオ、福寿草、秋の紅葉の時期は結構な賑わいです。実際、大平山ファンは結構多いのではと想像しています。
熊の出没情報も多い山域ですので、くれぐれもご安全に
2023/2/24 14:01
mame302さん
はじめまして。
拙レコをご高覧いただきありがとうございます。
大平山、矢岳、熊倉山は50年の空白期間をおいて、足腰が弱る前に再訪することにしました。
大平山のクマさんには知人も昨年遭遇しており警戒しています。
春、秋はクマさんに遭う確立が高そう、夏の秩父は脱水になりそう、なので冬限定にしていますが、福寿草やシロヤシオは是非見てみたいです。
この山域には私などまだまだ足下にも及ばない精通者の方がいらっしゃいますが、マイペースで事故をおこさないよう楽しませてもらえればと思っています。
そろそろジリジリ西進し矢岳方面に向かおうかと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2023/2/24 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら