また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5197923 全員に公開 ハイキング 近畿

矢田山〜民俗公園で古民家巡り

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年02月21日(火) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
自宅スタート&ゴール
経路を調べる(Google Transit)
GPS
01:49
距離
7.1 km
登り
154 m
下り
311 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
1時間41分
休憩
9分
合計
1時間50分
Sスタート地点08:0608:15矢田峠08:1608:22頂上展望台08:2508:28まほろば展望休憩所08:2908:43小笹ノ辻08:59奈良県立矢田自然公園09:28大和民俗公園09:3209:56ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
0652 自宅スタート、ウォーキング
0800頃 矢田寺、寺を過ぎてからGPSの記録スタート
0816 矢田峠
0823 頂上展望台
0829 まほろば展望台、矢田山最高点
0839 矢田山三角点跡
0843 小笹の辻
0902 県立矢田自然公園・子供の森
0925 大和民俗公園
0957 自宅ゴール
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はない
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図

写真

0816 矢田峠?の四差路
2023年02月21日 08:16撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0816 矢田峠?の四差路
0816-2 この地図で見ると矢田峠はこの少し先のようだが
2023年02月21日 08:16撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0816-2 この地図で見ると矢田峠はこの少し先のようだが
0820 地図の矢田峠の場所に行こうとしたが、いつの間にか頂上展望台に出てしまった
2023年02月21日 08:20撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0820 地図の矢田峠の場所に行こうとしたが、いつの間にか頂上展望台に出てしまった
0823 頂上展望台から見た生駒山方面
2023年02月21日 08:23撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0823 頂上展望台から見た生駒山方面
1
0823-2 同じく頂上展望台から見た信貴山方面
2023年02月21日 08:23撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0823-2 同じく頂上展望台から見た信貴山方面
1
0829 修復されたまほろば展望台
2023年02月21日 08:28撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0829 修復されたまほろば展望台
0829-2 まほろば展望台から見た奈良市方面
2023年02月21日 08:28撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0829-2 まほろば展望台から見た奈良市方面
0828 矢田山最高点の表示があった場所、新しい山名表示も架かっていた
2023年02月21日 08:28撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0828 矢田山最高点の表示があった場所、新しい山名表示も架かっていた
0835 矢田山三角点跡方面への分岐点
2023年02月21日 08:35撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0835 矢田山三角点跡方面への分岐点
0836 矢田山三角点跡方面への登り口、かつてはここにも三角点への矢印表示があったが今は何も表示が無い
2023年02月21日 08:36撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0836 矢田山三角点跡方面への登り口、かつてはここにも三角点への矢印表示があったが今は何も表示が無い
0839 矢田山三角点跡、わずかに古びた山名表示がある
2023年02月21日 08:39撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0839 矢田山三角点跡、わずかに古びた山名表示がある
0839-2 三角点跡への道は三角点があった当時よりきれいに整備されている
2023年02月21日 08:39撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0839-2 三角点跡への道は三角点があった当時よりきれいに整備されている
0843 小笹の辻休憩所
2023年02月21日 08:43撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0843 小笹の辻休憩所
0902 矢田自然公園・子供の森
2023年02月21日 09:02撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0902 矢田自然公園・子供の森
1
0927 大和民俗公園の古民家
2023年02月21日 09:27撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0927 大和民俗公園の古民家
0929 こちらの古民家はゆうに3階建て位の高さがある
2023年02月21日 09:29撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0929 こちらの古民家はゆうに3階建て位の高さがある
0930 古民家の内部
2023年02月21日 09:30撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0930 古民家の内部
1
0930-2 古民家の座敷の様子
2023年02月21日 09:30撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0930-2 古民家の座敷の様子
0936-2 県指定文化財の古民家
2023年02月21日 09:35撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0936-2 県指定文化財の古民家
0936-3 内部の様子、パンフ等も置いてある
2023年02月21日 09:36撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0936-3 内部の様子、パンフ等も置いてある
0938 時節柄ひな人形も飾り付けられていた
2023年02月21日 09:38撮影 by iPhone 12 Pro MaxApple
0938 時節柄ひな人形も飾り付けられていた
1

感想/記録

朝のウォーキングに出たが、途中から気分が山歩きモードに変わってきてスイッチオン、矢田山を目指す事に。もともとウォーキングのつもりだったので、GPSの記録は取ってなく、矢田寺を過ぎてから記録を取りだした。コースは大体いつも回る所ばかりだが、久しぶりに民俗公園の古民家も覗いてきた。時節柄ひな人形も飾られ、春の雰囲気を感じさせるが、ちまたはまだまだ極寒の天気だ。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:55人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

三角点 ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ