記録ID: 519992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山(屏風道より大日岳〜阿寺山周回)
2014年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:50
12:20
12:30
150分
阿寺山
15:00
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始め程なく鎖場多数が千本檜小屋まであります |
その他周辺情報 | 下山後はさくり温泉健康館がおすすめ 入浴料は370円。貸しタオルは無料です |
写真
丸岳(入道岳)
八海山登山者は新開道で下山する人が大多数なので、ここまで来る人は縦走目的のが多いです
千本檜小屋で会い、ここまで同行して下さった方ともここで別れました。またいつか、どこかの山でお会いできたら嬉しいです<m(__)m>
八海山登山者は新開道で下山する人が大多数なので、ここまで来る人は縦走目的のが多いです
千本檜小屋で会い、ここまで同行して下さった方ともここで別れました。またいつか、どこかの山でお会いできたら嬉しいです<m(__)m>
装備
備考 | 鎖場、岩場の際にグローブがあると手の汚れや、傷防止になるかも |
---|
感想
今まで登った200名山に比べて登山者が多かった気がする
おそらく八海山という知名度、認知度が登山者の数を増やしているのかと思われる
また難路と言われる屏風道ルートからの登山者も思っていたより多かったのには驚いた
多くの鎖場、千本檜小屋からの八峰にも人を惹きつける何かがあるのだろう
五竜岳〜阿寺山を経てジャバミ沢へと到るルートは刈り払いが進行中であるが、人気が全く無くて少々心細さも感じました。
阿寺山〜ジャバミ沢までの道は特に草が茂ってきているなと感じました。あまりルートに利用する人が少ないのでしょうね(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は同行ありがとうございました
さくり温泉で疲れを癒し、魚沼スカイラインで景色を眺めて帰りました
またきれいな写真と楽しい記録を読ませてください
さくり温泉、この後も何度か入りましたよ(^。^) 入浴料も良心的ですし
次の休日は三連休ですか?紅葉を楽しみながらの登山も良いですね
山行記録からも健脚ぶりが判ります。自分もますます見習わなくては(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する