記録ID: 5200576
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山 ↑ラニヘッド ↓アタゴ尾根
2023年02月22日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 963m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 快晴 風穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
きょう歩いた登山道に危険個所は見当たりませんでした。ロープ場、鎖場、岩場、渡渉個所、崩落地など、何もありませんでした。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉は、2月20日(月)から3月1日(水)まで、設備点検のため休館。 |
写真
撮影機器:
感想
長らく奥多摩に行ってなかったので、青梅線のかつて「奥多摩線」と呼ばれていた区間が「東京アドベンチャーライン」という愛称になっていたことを知りませんでした。この区間で、これまで一度も利用したことのなかったのは「二俣尾駅」だけです。そこで昨日、駅の情報を検索していたら、「猫の日」2月22日の「2並び」にちなんだ企画があり、青梅駅で絵葉書をもらえることを知りました。青梅駅で [二俣尾⇒福生] 220円の乗車券を買った人が対象です。
今朝、青梅駅で電車を乗り換える7分間に、指定席券売機で切符を買い、絵はがきをもらいました。そしてこの切符を実際に使うため、当初の計画を逆回りにして、御嶽駅から出発、二俣尾に下山としました。
ラニヘッドトレイルは、よく整備された登山路ですが、霜柱で地面がゴワゴワに強張っていました。その霜柱が溶けた時、どうなるかはわかりません。
きょうは終日すばらしい快晴で、風も穏やかな登山日和でした。でも、日の出山山頂に着いたとき、先客はだれもいませんでした。その後、チラホラとハイカーたちがやってきて、展望やお昼を楽しんでいました。私も今までになく、日の出山頂に長居をしました。日の出山は、たいてい通過点でしたが、今回は目的地としたので。
「幸せの鐘」は、説明文をよく読んで、3回鳴らしました。3回目は「大きくみんなのために」ということでしたので、「みんな」のことを考え始めたら、もうキリがないほど、今の世界には幸せにならなくてはならない人々がいることを改めて思いました。
最後に、きょう一日、猫をまったく見ませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する