ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481183
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山~日の出山~吉野梅郷

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
9.7km
登り
378m
下り
1,000m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:38
合計
6:22
距離 9.7km 登り 378m 下り 1,000m
8:58
6
9:26
9:41
55
10:36
10:55
3
10:58
11:03
30
11:33
11:34
23
11:57
12:45
16
13:03
13:04
6
13:10
24
13:34
22
13:56
14:02
72
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
- 06:45 新宿発のホリデー快速 おくたま1号
- 08:06 JR御嶽駅着
(バスとケーブルカーで移動)
- 09:00 御岳山駅から山行開始
コース状況/
危険箇所等
▼コース状況:
危険箇所はなし、たいへんよく整備されている。

▼水場:
最序盤の御岳山ビジターセンター以降一切水場がないので注意。下りきった登山道の終点に水道と仮設トイレがある。

▼トイレ:
御嶽神社のトイレ以降下山までトイレがない。東雲山荘及び金刀比羅(琴平)神社にはトイレがない。下りきった登山道の終点に仮設トイレが一つある。
その他周辺情報 つるつる温泉を目指す方が大半。
山行計画では日向和田駅へ向かう予定だったが、途中の郵便局前にある「吉野梅林バス停」で山行を中止し、バスで青梅駅へ向かった。
青梅駅には温泉などはなく、2駅先の河辺駅にはスーパー銭湯がある。
今回は遅くなったので利用せず。
ケーブルカー
2025年07月27日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:40
ケーブルカー
2025年07月27日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:57
かわいい犬
2025年07月27日 09:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 9:09
かわいい犬
御嶽神社までの階段
2025年07月27日 09:40撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 9:40
御嶽神社までの階段
御岳山の集落を抜けて、日の出山までのルートは植樹林の間を抜ける
2025年07月27日 09:54撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 9:54
御岳山の集落を抜けて、日の出山までのルートは植樹林の間を抜ける
頭突きをしてくるヤギ。繋がれたチェーンが予想以上に長い。
2025年07月27日 09:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 9:56
頭突きをしてくるヤギ。繋がれたチェーンが予想以上に長い。
突然岩が露出してる部分がいくつか。とはいえ岩の上を歩くわけではないので一つの景色として楽しめる
2025年07月27日 10:17撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 10:17
突然岩が露出してる部分がいくつか。とはいえ岩の上を歩くわけではないので一つの景色として楽しめる
よく見かけたクモっぽい虫。ザトウムシの一種らしい。
2025年07月27日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:25
よく見かけたクモっぽい虫。ザトウムシの一種らしい。
日の出山頂。トンボが多くうざい虫がほぼいない。昼休憩にもおすすめできる
2025年07月27日 10:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 10:57
日の出山頂。トンボが多くうざい虫がほぼいない。昼休憩にもおすすめできる
ニホントカゲ
2025年07月27日 10:57撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 10:57
ニホントカゲ
立ち枯れが多かった(注意書きもあり)
2025年07月27日 11:08撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 11:08
立ち枯れが多かった(注意書きもあり)
2025年07月27日 11:09撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 11:09
2025年07月27日 11:15撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 11:15
2025年07月27日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 11:34
高峰、山頂は開けていて丸太もいくつか置いてあるので休憩もできる
昼飯食べた
2025年07月27日 12:39撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 12:39
高峰、山頂は開けていて丸太もいくつか置いてあるので休憩もできる
昼飯食べた
2025年07月27日 12:44撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 12:44
2025年07月27日 12:49撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 12:49
カモシカに遭遇
2025年07月27日 12:53撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 12:53
カモシカに遭遇
2025年07月27日 13:51撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 13:51
三室山過ぎたあたりから植生が植樹林から普通の山に戻りテンション上がった
2025年07月27日 14:03撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 14:03
三室山過ぎたあたりから植生が植樹林から普通の山に戻りテンション上がった
2025年07月27日 14:23撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
7/27 14:23
カブトムシに遭遇
2025年07月27日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:49
カブトムシに遭遇
ここに仮設トイレと水道があります。大変ありがたいです。
2025年07月27日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:53
ここに仮設トイレと水道があります。大変ありがたいです。

感想

会社のメンバーとハイキング。初回にしては少し距離が長かったかもしれない。
体力度、脚力、経験などがバラバラなメンバーで行く山行計画の参考になった。

「みんなで楽しく歩く、パソコン疲れを癒やす」というスタンスで行きたいので、
みんなが無理しすぎずも、ある程度負荷をかけて歩ける計画をしたい。

今回は初回ということもあり、メンバーの脚力を調査することもできた。次回はもっといい感じの山行計画を目指したい。

御岳山は非常によく整備されており危険箇所もない。
日の出山ルートは序盤の御岳山ビジターセンター以外水場が一切ないのでそれなりに水を担ぐ必要があります。

下りきった登山口が終わるポイントに仮設トイレと水道があり、そこで足などを洗うことができる。大変ありがたい。

今年行った雲取山や山形県の大朝日岳などに比べ、蚊、メマトイ、ブヨ、アブなどの虫は非常に少ない。全く気にならないレベルです。
特に日の出山の山頂はトンボが多く、しっかり天然の害虫駆除がされておりますのでお昼休憩もおすすめ。ただちょっと日陰が少ないかな。屋根付きのベンチ・テーブルが1つしかない。

個人的には2度目の御岳山。初めてのメンバーとのハイキングはとても楽しかった。
ルナサンダルで10kmも全く問題なし。少しずつ足が鍛えられている。

会社のメンバーで初めての御岳山。
体力レベルがわからなかったので、登りでバテるのを避けるためケーブルカーでほとんど登り切ってしまい、そこからなだらかに10kmかけて下っていくコースを設定してみた。とはいえ、10kmはちょっと長過ぎたかもしれない。

早朝、登山口まで電車で移動するというのが初めて(普段はレンタカーか前日入り)で、最寄駅で同じ山の格好してるおじさんがいるのにテンション上がってしまい「どこの山行くんですか!」と話しかけたら「あぁ.. はい...」とスルーされてしまった。
その後に、この時間帯に山の格好の人が電車乗ってることが珍しいことではないと気づき、すいません、ただの変な人です。

電車に揺られながら山に近づいていくのは結構いいかもしれない。と思った。何より計画通りの定刻に登山口に着くのが良い。今回は、直前のメンバー追加も発生したのだが、これもレンタカーだったら難しかったと思う。もうちょっと電車発の登山を極めたい。

正直東京の山は標高も高くなくてあまり気候的な期待はしていなかったが、やはり林の中は涼しかった。また行きたい、次は足袋がベアフッド試しにこようかな

会社のメンバーで山歩き、とても楽しかったです!

これまでの個人的な山行経験は下記のみで、3回目の登山でした。
・高尾山 6号路(往復で6.6km、登りは530m)
・尾瀬ヶ原(往復で17.8km、登りは290m)

玄人メンバーも多かったので「本当についていけるだろうか…」と心配でしたが、各々のタイミングで休憩を挟めたおかげで終始楽しく歩けました。感謝。

個人的には武蔵御嶽神社前のコンクリートの長い登り階段が一番しんどかったです。全体的に降りが長いコースでしたが、膝も足も当日は大丈夫でした。(翌日はふくらはぎと前腿がすごく筋肉痛になりましたが……)

気候が涼しく、カモシカにも出会えて、適度に虫もいて道中面白かったです。野生のカブトムシのオスを見たのは初めてでした。道中ちょっと変わったクモ(体が小さくて丸く、手足がやたら細長い)をよく見かけましたが、どうやらザトウムシの一種らしい。次回登山は生態系を予習してから臨みたいです。

めっちゃ楽しかったです!

たぶん10年ぶりくらいに10キロ歩きました。
学生時代の山登りに付き物だった「絶対○時までに〇〇に到達しないと…!」というプレッシャーがなく、好きなタイミングで休憩挟めて助かりました。

序盤にある、神社に向かう登り坂が思いのほかキツい。都内の山でしたが、景色と空気がきれい。良い天気だったので比較的歩きやすかったのかなとも思います。

ジョギング用のシューズを履いていたこともあり、下山の際にずっこけてしまった。
適切な靴を履くか、足腰・体幹を鍛えておけば転ばずに済んだかも。途中で我々を追い越して行ったマダムを見習って、スイスイ登り下りできるようになりたい。

リモートワーク中心の絶対的運動不足+膝よわにとっては、体力度2の表示に騙された気分になった。(いや自分のせい)
※リーダーに、本山行の個人的なレベル感を聞いたら「ぶっちゃけ脳死レベルです」と言われたので、本来は体力度2は正しい表記です。

後半のながーい下り、「トレッキングポール」がなかったら生還できなかったと思う。マジで。
加えて、ゴールでの和式トイレが止めを刺してきた。
体力面では(私にとっては)ハードだったけど、緑に囲まれ、道中カモシカ?がムシャムシャ草をたべてたりやカブトムシに遭遇するなど心は十分に満たされました。
そしてなにより「こりゃー、体力つけないとやばいな」と次につながる経験になりました。
分岐で歩みののろい私を待っていてくれたり、スッとアミノゼリーを差し出してくれたり、さりげなくサポートしてくれたり、メンバーに圧倒的感謝な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら