箱根湯本から白銀山のバリ→笹薮を越えて星ヶ山、最期は幕山の梅林🌸🌸


- GPS
- 07:13
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:14
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:湯河原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●箱根湯本駅〜白銀山 登山道は不明瞭、道しるべはほぼありません 紫の紐が目印・GPSは必帯です ●白銀山〜箱根ターンパイク 白銀山からターンパイクに出るまでの道は明瞭です ターンパイクは有料道路のため人は歩いてはいけないそうです うっかり行ってしまって係の方に注意されました ●星ヶ山 ターンパイクから暫くは防火帯を歩くので快適 星ヶ山周辺は笹が凄く、とても大変でした💦 ●幕山 一般の登山道です |
その他周辺情報 | 湯河原梅林 入場入園料200円 2/4〜3/12『梅の宴』開催中です 梅の開花状況は5分咲きでした |
写真
目を凝らすと、アライグマ?たぬき?
そして、右側に見える白いものは鹿のお尻です
鹿はお亡くなりになっていました
アライグマは私を見て逃げて行ったので、鹿の横を(出来るだけ見ないように)恐々通過します
嫌になって笹から無理やり脱出すると、今度は金属の柵があって入れません(^^;)
どうやら柵の向こう側はゴルフ場のようで、仕方なく柵ぎりぎりを歩いて星ヶ山方向に進みました
密集した笹の中に細い道が造ってあります
私の身長よりもかなり高い笹の壁です
道は細いし切った笹が目に刺さりそうで、歩くのに注意が必要でした
これが歩いても歩いても続きウンザリしました(>_<)
暫くは登ってきたのと同じ細い道でしたが、だんだんと太くなりました
しかし、荒れているのでとても歩き難く、距離はそんなに長くなかったのかもしれませんが、笹道が永遠に続くのかと思いました(>_<)
感想
数年前から気になっていた、白銀山に行ってきました。
計画を立てたのも何年も前の事なのですが、白銀山はバリ歩きというイメージが強く後回しになっていました。
寒い時じゃないと草が茂って大変かも💦という事も理由の一つです。
ちょうど幕山の梅が五分咲きになってきたと聞き、白銀山から幕山というコースは今歩くのにちょうどいいのでは?と出かけてきました。
白銀山
思っていたとおりで不明瞭な場所が所々あり、何度も確認しながら歩きました。
不思議な踏み跡が多数あるので、巻き道なのかと思い進んでしまうと方向がおかしくなるので注意が必要です。
目は紫の紐を探し続け、足の裏では人に踏まれて硬くなった土を感じながら歩く必要がありました。
星ヶ山の笹
白銀山登山が終わって頼朝道を歩いている頃には、今日はあとは幕山まで行けばいいだけだな〜とのんきに思っていました。
しかし、星ヶ山の笹は手強く、笹を避けて歩くのはとても大変で、笹に囲まれると方向がわからなくなり、一度脱出したのですが金属の柵に邪魔され途方に暮れました。
その後、歩く部分の笹を切って作った道を見つけましたが、この道も非常に歩きにくく、背よりかなり高い笹の壁に囲まれていて圧迫感があるし、結構長く続いたので、行き止まりになって引き返すようなことになったら大変だ(^^;)と、心配になりました。
途中で笹から逃げて杉林の中に入ったのですが、今度はバラセンが酷くとても歩けたものではなく、泣く泣く笹林に戻りました。
林道
果てしなくクネクネと続くように感じましたが、笹の場所に比べると嘘のように歩きやすいので、あっという間に歩き終わりました。
幕山
幕山に近づくと人も多く、皆さんにこやかに歩いているのでとても心が落ち着きました。
山頂でおにぎりを食べ始めて、(今日初めてちゃんと休憩した!)と驚きました。
そんな感じで、大冒険の一日になりましたが、お天気がいいのに助けられ無事に帰ってこられました。
ただし、バリルートに慣れていない方は自己責任でお願いします。
バリルートは予想外に時間がかかります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白銀山&星ケ山、行かれましたね!
バリを越えたバリバリ。狭い竹藪の中の道はバリバリ音をたてながら....。
栃木のヤブ山とは違ったワイルドさで、
「忘れ得ぬ山行き」ですよね。
アライグマは、驚きです。
鹿を食べようとしていたのでしょうか?
幕山の梅も咲き始め、花がらみの山行きの季節になりましたね。
おはようございます!
satforさんも2年前の同じ時期に歩かれてるんですね
本当に、白銀山は想定の範囲内でしたが、星ヶ山は文字通りバリバリ
今となっては良い思い出ですが、歩いている時の不快感はマックスでした
登山服のダメージも気になりましたし。。
アライグマ
しっぽまで見えなかったので確信は無いのですが、顔の周りの白さはアライグマかなと。
調べたら、アライグマは春には動物性たんぱく質を食べるそうで、鹿を食べに来ていたと思います。
というか、鹿さんは宙吊り状態でしたが内臓はきれいに無くなっていました。
(見ないように、と思っても怖いもの見たさで見てしまいました
こんばんは😄
自然の中の動物達の淘汰❓
アライグマは外来種と聞いてます。
私の街の田園地帯でも一度目にしました。
尻尾に縞々が有ってやや小ぶりでしたが間違いなくアライグマでした(°▽°)
雑食なので鹿を食べてたのでしょうね、
余り見たくないですが、自然の摂理です。
怖いもの見たさ、目撃者ですね。
おはようございます。
野生のアライグマは初めて見ました
アニメのアライグマはとても可愛らしかったのですが、
野良アライグマは態度もふてぶてしく、私が近寄っても堂々たる態度で
貫禄負けしてしまいました
テヘさんも見た事があったんですね!
鹿は狭い場所で宙吊りでしたが、後から考えると罠がたくさん仕掛けられていたので、あれに捕まってしまったのでしょうね。
私は間抜けにも、罠だと思わず平気で近くを通過していました。
捕まらなくて良かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する