天城山


- GPS
- 07:54
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
日本百名山4座目は『天城山』に。
今回は新しい登山靴の初陣でもあります。
まずは、下調べ不足でバスが目的の「天城高原ゴルフ場」まで行かず
それなりに手前の「ホテルハーヴェスト 天城高原」が終点。
ゴルフ場が1〜3月は営業していないのでバスも通っていないとのことです。
ホテルからゴルフ場までは徒歩45分…🥲
本当に『登山口にたどり着くまでが一番の難所』だなと思いました😭
出鼻をくじかれてしまいましたが、クラブハウスで山バッチを購入できてホクホクです。
「天城縦走路」から登山道に入った直後から、、、登山道が素敵でした。
これまでの山とは植生が違っていて、気が密集していないのと地形のお陰で森が明るいんです。
万二郎岳まで素敵な道が続きます。
地面はグジュグジュですが気分は最高でした👍
アマギツツジやシャクナゲの群生はシーズンになったら絶句ものなんだろうなー
と想像しつつ、ガラガラの雪道を進みます。
急登はありますが、石や岩が階段状になっているお陰で少し楽に登れました。
万三郎岳の手前の急登が少し大変でしたが、新しい靴のお陰か難なく頭頂!
眺望がなく、風が強かったのでゆっくり休憩は出来ませんでしたが
体力を回復させ下山。。。が、、
ここからの道のりがめちゃくちゃ長かったです。
歩けども歩けども、八丁池にたどり着けず、、
最終目的地の「天城峠バス停」の到着予想時刻が終バスの時間を過ぎている状況に焦り
駆けるように天城峠を目指します。
八丁池〜天城峠では何箇所も崩落た倒木が発生していて、それなりに危険箇所がありました。
こんなに荒れている登山道は初めてです。
いずれの箇所も慎重にゆっくり通過すれば大丈夫でした。
天城峠付近は登山道が不明瞭な箇所があり、急な下りもあり、、
少々難易度が高かったですが、なんとか下山。
今回も楽しい山旅になりました🤭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する