ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521131
全員に公開
ハイキング
白山

白山(大汝峰) 展望歩道とトンビ岩コース

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,542m
下り
1,552m

コースタイム

6:39別当出合-7:08中飯場-7:30別当覗-8:03甚ノ助避難小屋-8:20南竜分岐-8:44南竜-9:23アルプス展望台-10:16平瀬道分岐-10:20室堂10:27-11:17大汝峰11:27-12:11室堂-12:29トンビ岩-13:05南竜13:15-14:57別当出合
天候
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬に駐車。6:15着で割と近い場所に停めることができました。

別当出合まではシャトルバス。
コース状況/
危険箇所等
大汝峰へは、岩を登っていきます。浮石はありませんが少し高度感があり、下りは少々ビビりました。
別当出合から出発〜
2014年09月28日 06:39撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 6:39
別当出合から出発〜
甚ノ助辺りから、紅葉がキレイ。
2014年09月28日 07:50撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 7:50
甚ノ助辺りから、紅葉がキレイ。
甚ノ助から見た別山方面。
2014年09月28日 08:03撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/28 8:03
甚ノ助から見た別山方面。
2014年09月28日 08:20撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 8:20
さてさて、展望歩道に初めて足を踏み入れます。
2014年09月28日 08:44撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 8:44
さてさて、展望歩道に初めて足を踏み入れます。
おっ、良い感じの木道なんですね。
2014年09月28日 08:48撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/28 8:48
おっ、良い感じの木道なんですね。
2014年09月28日 08:48撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
9/28 8:48
2014年09月28日 08:55撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/28 8:55
2014年09月28日 08:56撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 8:56
2014年09月28日 09:00撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 9:00
2014年09月28日 09:05撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 9:05
2014年09月28日 09:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
8
9/28 9:16
アルプス展望台から。
2014年09月28日 09:32撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/28 9:32
アルプス展望台から。
数分おきに、小さな噴火が起きているようでした。
2014年09月28日 09:34撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7
9/28 9:34
数分おきに、小さな噴火が起きているようでした。
槍・穂高
2014年09月28日 09:42撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 9:42
槍・穂高
2014年09月28日 09:43撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 9:43
白水湖。
2014年09月28日 09:45撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 9:45
白水湖。
傾斜が緩くなってきても、室堂は意外に遠い。
2014年09月28日 09:58撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
9/28 9:58
傾斜が緩くなってきても、室堂は意外に遠い。
2014年09月28日 10:03撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/28 10:03
平瀬道との分岐。
2014年09月28日 10:06撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 10:06
平瀬道との分岐。
2014年09月28日 10:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9
9/28 10:08
ようやく室堂が見えてきました。
2014年09月28日 10:19撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 10:19
ようやく室堂が見えてきました。
山頂に向かう道を左折して、お池巡りの方向へ。
2014年09月28日 10:38撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 10:38
山頂に向かう道を左折して、お池巡りの方向へ。
雪渓。
風も強くて極寒。ハイマツ帯に後退して、ウインドブレーカーを着込みました。
2014年09月28日 10:50撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 10:50
雪渓。
風も強くて極寒。ハイマツ帯に後退して、ウインドブレーカーを着込みました。
目指す大汝峰。奥に続く山道を見ると気持ちがグラリと揺らぎましたが、物理的にも気持ち的にも準備してませんから、ダメダメです。
2014年09月28日 10:50撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 10:50
目指す大汝峰。奥に続く山道を見ると気持ちがグラリと揺らぎましたが、物理的にも気持ち的にも準備してませんから、ダメダメです。
山頂一歩手前から。剣が峰と御前ヶ峰。
2014年09月28日 11:11撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
9/28 11:11
山頂一歩手前から。剣が峰と御前ヶ峰。
大汝峰、頂上です。
2014年09月28日 11:13撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
9/28 11:13
大汝峰、頂上です。
お宮さん。
2014年09月28日 11:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 11:14
お宮さん。
避難小屋もあります。この岩陰で風を避けてお昼ご飯。
2014年09月28日 11:17撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 11:17
避難小屋もあります。この岩陰で風を避けてお昼ご飯。
お池巡りコースに戻ります。
往路は室堂近道の方から来ましたが、帰りは別の道を行きます。
2014年09月28日 11:42撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 11:42
お池巡りコースに戻ります。
往路は室堂近道の方から来ましたが、帰りは別の道を行きます。
ちょいとお池巡りも。
2014年09月28日 11:43撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 11:43
ちょいとお池巡りも。
私が写すと、紅葉も何だか台無しですわ。
2014年09月28日 11:54撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 11:54
私が写すと、紅葉も何だか台無しですわ。
無事室堂に戻りまして、
2014年09月28日 12:11撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 12:11
無事室堂に戻りまして、
帰りはトンビ岩コースから。
2014年09月28日 12:20撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 12:20
帰りはトンビ岩コースから。
トンビ岩。
2014年09月28日 12:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7
9/28 12:29
トンビ岩。
2014年09月28日 12:38撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 12:38
2014年09月28日 12:40撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 12:40
2014年09月28日 12:42撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 12:42
2014年09月28日 12:47撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 12:47
2014年09月28日 12:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 12:49
2014年09月28日 12:53撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
9/28 12:53
2014年09月28日 12:56撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 12:56
2014年09月28日 12:57撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/28 12:57
なかなか良い感じの紅葉で、
2014年09月28日 12:57撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/28 12:57
なかなか良い感じの紅葉で、
2014年09月28日 13:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/28 13:02
振り返ったり、
2014年09月28日 13:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 13:02
振り返ったり、
見上げたりしながら、なかなか南竜に着きませんでした。
2014年09月28日 13:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
9/28 13:04
見上げたりしながら、なかなか南竜に着きませんでした。
1枚追加しました。
木道の追い越し車線(?)で、笹に隠れている方がいらっしゃるのですが、もしかしてokiaさん!?
2014年09月28日 13:18撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/28 13:18
1枚追加しました。
木道の追い越し車線(?)で、笹に隠れている方がいらっしゃるのですが、もしかしてokiaさん!?
撮影機器:

感想

他の方のレコではお花松原が素晴らしい紅葉ですが、自分にはそこまで行く体力も気力も早起き力もなく。そんな時toshiさんが、「紅葉はトンビ岩コースが良いよ〜」なんて教えて下さるモノだから、登山届には「登り:トンビ岩コース、下り:エコーライン」と書いたのでした。なぜかエコーラインは外せないんですよね。

ところが南竜へ向かう途中で会った人の「展望歩道とトンビ岩コースを歩いたが、どちらも紅葉が素晴らしかった」という情報に、登山届とエコーラインをあっさり裏切り、まずは天気が良くて景色が楽しめそうなうちに、展望歩道に初トライすることにしました。

良い道です(偉そうに・・・)。アルプス展望台辺りからは、北アルプスが見えてきます。砂防新道に比べると所要時間は長いですが、傾斜は緩やかで景色も良く、歩くこと自体を楽しめた気がします。

室堂からは大汝峰へ。晴天の日曜日だと言うのに山頂には5人しかいませんでした。とにかく風が強くて寒いので、お昼ご飯をちゃちゃっと済ませて、速攻下山。

お帰りはもちろんトンビ岩コース。ここの紅葉はドンピシャでした。前方の別山方面の景色も素晴らしいし、振り返っての紅葉も見逃せないしで、南竜にナカナカ到着できなかったそうな。toshiさん、教えて下さって、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

実は...メッチャ高所恐怖症なんです
いや〜  展望コースいいですねぇ
来年の紅葉は絶対ここだ!! 歩きま〜す

大汝の岩場、やっぱりビビりますよね
僕もメッチャビビりましたよ
だって...物凄〜い高所恐怖症
落ちたら...滑ったら...うじうじと考えてしまいます
2014/10/1 8:42
toshiさん、どうもありがとうございました
お蔭さまで、トンビ岩コースの紅葉mapleを堪能しました

大汝の岩場は怖いですよね。風も強くて岩にへばりついてました  すれ違う人にも、お願いですからお先にどうぞ、みたいな  御前ヶ峰から双眼鏡で見てる人がいたら、笑えたと思います。そんなに怖いなら行くなよ、みたいな。

展望歩道は初めて歩きましたが、本当に良い感じでした。時間的な問題 でこれまで避けてしまって、勿体ないことをしてましたね。
2014/10/1 9:51
ニアミスでした
lanchidさんこにちは
私の通過時間を再度見ていて所々ですれ違っている事に気が付きました。

lanchidさんが大汝に取り付いている頃に下道を千蛇ケ池の方に歩いてい
た時間だと思います。室堂でも入れ違いだったようです。
南竜を過ぎ万才谷の橋付近で前を行く単独女性がいましたがその後見失い
ました。別当着時間を見て納得です。早いですね
それだけの脚力ならお花松原まで充分に行けますよ
トンビ岩コースも良かったみたいですねmaplemaple
2014/10/1 13:37
Re: ニアミスでした
okiaさん、こんにちは

最後に写真を1枚追加しましたが、もしかしてここに写っているのがokiaさんでしょうか? ヤマレコの写真だと見にくいですが、多分赤い帽子をかぶっています。

そうそう、この辺りで振り返って写真を撮ろうとしたら単独男性がやってきたので、先に行って頂こうかなと思ってたら、その方は熱心に写真を撮り始めました。
なので自分はもう少し進んで、その男性が写り込まないようにして、この写真を撮ったのです。

あの方がokiaさんだとすると、いつもの美しい写真に納得です。離れた場所からも、すごく集中して写していらっしゃるのが伝わりましたから。

声をお掛けすれば良かったです。残念でした。次からヤマレコのIDを書いたノボリを立てて歩くことにします
2014/10/1 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら