ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5212529
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(雪景色が戻って来たから行ってきた!)

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
16.2km
登り
1,163m
下り
1,163m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
3:10
合計
7:32
8:15
10
スタート地点
8:25
8:25
4
8:29
8:30
5
8:35
8:35
25
9:00
9:00
4
9:04
9:05
3
9:08
9:09
37
9:46
9:56
5
10:01
10:07
19
10:26
10:40
1
10:41
10:43
7
10:50
11:08
26
11:44
11:49
3
12:59
13:07
3
13:10
13:15
16
13:31
13:32
5
13:37
13:45
5
13:50
13:54
1
13:55
14:28
1
14:29
14:29
24
14:53
14:56
3
15:43
15:45
2
15:47
ゴール地点
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日のライブカメラを見ているとどんどん雪が積もってる・・
「これは行かねば!」と金剛山に決めました
青崩のトイレ付近に路駐してスタート!
2023年02月25日 08:15撮影
3
2/25 8:15
前日のライブカメラを見ているとどんどん雪が積もってる・・
「これは行かねば!」と金剛山に決めました
青崩のトイレ付近に路駐してスタート!
舗装路をテクテクと歩いて水越峠!
2023年02月25日 08:35撮影
1
2/25 8:35
舗装路をテクテクと歩いて水越峠!
金剛の水
水道水を天然水に入れ替えました
2023年02月25日 09:00撮影
3
2/25 9:00
金剛の水
水道水を天然水に入れ替えました
駐車地から舗装路を50分歩いてやっとモミジ谷へ入ります。
この舗装路歩きがちょっとシンドイ・・
2023年02月25日 09:06撮影
2
2/25 9:06
駐車地から舗装路を50分歩いてやっとモミジ谷へ入ります。
この舗装路歩きがちょっとシンドイ・・
やっぱり土道登山道は快適です。
久しぶりに狼谷(右)や狼尾根(中)もええかな・・?とちょっと悩みましたが予定通りモミジ谷(左)へ!
2023年02月25日 09:19撮影
2
2/25 9:19
やっぱり土道登山道は快適です。
久しぶりに狼谷(右)や狼尾根(中)もええかな・・?とちょっと悩みましたが予定通りモミジ谷(左)へ!
第5堰堤まで来ました。
ここで転ばぬ先のチェーンスパイク装着!
2023年02月25日 09:39撮影
1
2/25 9:39
第5堰堤まで来ました。
ここで転ばぬ先のチェーンスパイク装着!
V字渓・・まだ木々は白くないです
2023年02月25日 09:44撮影
3
2/25 9:44
V字渓・・まだ木々は白くないです
第6堰堤に到着!
2023年02月25日 09:48撮影
2
2/25 9:48
第6堰堤に到着!
氷瀑は・・少しだけ残ってました
2023年02月25日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
2/25 9:49
氷瀑は・・少しだけ残ってました
少し・・
2023年02月25日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 9:49
少し・・
ツブツブ!
2023年02月25日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/25 9:49
ツブツブ!
堰堤の高巻道は要注意
2023年02月25日 09:55撮影
1
2/25 9:55
堰堤の高巻道は要注意
ドラゴンも白竜に!
2023年02月25日 09:58撮影
7
2/25 9:58
ドラゴンも白竜に!
本流を詰めていきます
2023年02月25日 10:00撮影
3
2/25 10:00
本流を詰めていきます
木々の着雪が白くなってきましたよ
2023年02月25日 10:04撮影
4
2/25 10:04
木々の着雪が白くなってきましたよ
低木はモフモフ
2023年02月25日 10:08撮影
2
2/25 10:08
低木はモフモフ
昨日は10cm位の降雪かな・・
2023年02月25日 10:17撮影
3
2/25 10:17
昨日は10cm位の降雪かな・・
木々の間を抜けると雪だらけになります
2023年02月25日 10:20撮影
3
2/25 10:20
木々の間を抜けると雪だらけになります
国見広場に着きました
2023年02月25日 10:27撮影
8
2/25 10:27
国見広場に着きました
製作中・・何が出来るのでしょうか?
2023年02月25日 10:27撮影
5
2/25 10:27
製作中・・何が出来るのでしょうか?
もう新作の完成作が・・ムーミンパパですね!
2023年02月25日 10:28撮影
9
2/25 10:28
もう新作の完成作が・・ムーミンパパですね!
遅ればせながら・・金剛山山頂〜!
2023年02月25日 10:28撮影
8
2/25 10:28
遅ればせながら・・金剛山山頂〜!
10時30分のライブカメラに写り込み
2023年02月25日 10:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
9
2/25 10:30
10時30分のライブカメラに写り込み
今日は曇予報でしたが・・青空も出て来て嬉しい
2023年02月25日 10:34撮影
6
2/25 10:34
今日は曇予報でしたが・・青空も出て来て嬉しい
青崩の尾根も霧氷(着雪)で真っ白!
2023年02月25日 10:34撮影
8
2/25 10:34
青崩の尾根も霧氷(着雪)で真っ白!
ちはや本道の方も霧氷が綺麗ですね!
2023年02月25日 10:37撮影
3
2/25 10:37
ちはや本道の方も霧氷が綺麗ですね!
おぉ〜カマクラがめちゃ大きくなってる〜!
2023年02月25日 10:41撮影
6
2/25 10:41
おぉ〜カマクラがめちゃ大きくなってる〜!
こうやって大きくしてるんですね!
2023年02月25日 10:41撮影
7
2/25 10:41
こうやって大きくしてるんですね!
売店前の木々も綺麗
2023年02月25日 10:41撮影
2
2/25 10:41
売店前の木々も綺麗
気温はマイナス2度
風が吹くと冷たいですが日差しもあって快適です
2023年02月25日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 10:41
気温はマイナス2度
風が吹くと冷たいですが日差しもあって快適です
売店前の広場
2023年02月25日 10:42撮影
6
2/25 10:42
売店前の広場
参道も圧雪状態
2023年02月25日 10:44撮影
3
2/25 10:44
参道も圧雪状態
霧氷の名所の文殊尾根に来ました
2023年02月25日 10:51撮影
2
2/25 10:51
霧氷の名所の文殊尾根に来ました
ゴジラ〜!
火を噴いてますねぇ〜!
2023年02月25日 10:52撮影
3
2/25 10:52
ゴジラ〜!
火を噴いてますねぇ〜!
ゴジラの背まで作ってます
2023年02月25日 10:52撮影
3
2/25 10:52
ゴジラの背まで作ってます
霧氷と着雪のミックスかな・・
2023年02月25日 10:54撮影
2
2/25 10:54
霧氷と着雪のミックスかな・・
時々・・青空〜!
2023年02月25日 11:04撮影
6
2/25 11:04
時々・・青空〜!
時々日差しも強くなり・・
2023年02月25日 11:05撮影
2
2/25 11:05
時々日差しも強くなり・・
皆さん・・「おぉ〜!」と歓声上がります
2023年02月25日 11:05撮影
4
2/25 11:05
皆さん・・「おぉ〜!」と歓声上がります
今日も文殊さんを先にお参り
2023年02月25日 11:07撮影
3
2/25 11:07
今日も文殊さんを先にお参り
ロープウェイ山上駅まで来ると・・
2023年02月25日 11:35撮影
2
2/25 11:35
ロープウェイ山上駅まで来ると・・
これ!これ!
福寿草ですねぇ〜!
2023年02月25日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
2/25 11:38
これ!これ!
福寿草ですねぇ〜!
雪と曇り空で開花していないのが多いですが・・
2023年02月25日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
2/25 11:40
雪と曇り空で開花していないのが多いですが・・
雪を食みながらも頑張って開いてます
2023年02月25日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
2/25 11:40
雪を食みながらも頑張って開いてます
ちはや園地のログハウス
ラッキーにも今日もデッキの席が空いてました
2023年02月25日 11:52撮影
3
2/25 11:52
ちはや園地のログハウス
ラッキーにも今日もデッキの席が空いてました
土景色から今日は雪景色
2023年02月25日 11:54撮影
3
2/25 11:54
土景色から今日は雪景色
今日のお昼!
毎度変わり映えしませんが・・
2023年02月25日 11:57撮影
4
2/25 11:57
今日のお昼!
毎度変わり映えしませんが・・
今日はエサをくれる人が少ないのか準備してる間にもメチャ寄ってきます。
2023年02月25日 12:34撮影
5
2/25 12:34
今日はエサをくれる人が少ないのか準備してる間にもメチャ寄ってきます。
2023年02月25日 12:34撮影
3
2/25 12:34
ちはや園地の小鳥たちは神社組の小鳥より人馴れしてないのでエサを啄んだらすぐ飛んでいきます
2023年02月25日 12:38撮影
4
2/25 12:38
ちはや園地の小鳥たちは神社組の小鳥より人馴れしてないのでエサを啄んだらすぐ飛んでいきます
しかし一通り持っていった後はなかなか寄ってきません。
2023年02月25日 12:38撮影
3
2/25 12:38
しかし一通り持っていった後はなかなか寄ってきません。
今日は人が少なく大屋根広場も誰もいませんでした
2023年02月25日 12:47撮影
2
2/25 12:47
今日は人が少なく大屋根広場も誰もいませんでした
やっぱり雪景色がええですね!
2023年02月25日 12:48撮影
5
2/25 12:48
やっぱり雪景色がええですね!
再びエサやり!
どっと寄って来て2回目はやっぱり来なくなります。
素焼きのアーモンドはあまり好みではないのかな・・?
2023年02月25日 12:51撮影
3
2/25 12:51
再びエサやり!
どっと寄って来て2回目はやっぱり来なくなります。
素焼きのアーモンドはあまり好みではないのかな・・?
展望台に寄りましたが大峰山方面は雲が多くて稜線は見えず・・
明神平はうっすら稜線が見えてました
2023年02月25日 13:02撮影
2
2/25 13:02
展望台に寄りましたが大峰山方面は雲が多くて稜線は見えず・・
明神平はうっすら稜線が見えてました
2023年02月25日 13:05撮影
2
2/25 13:05
岩湧山と大阪湾も見えてます
2023年02月25日 13:05撮影
3
2/25 13:05
岩湧山と大阪湾も見えてます
大阪府最高点から・・
2023年02月25日 13:13撮影
3
2/25 13:13
大阪府最高点から・・
高見山はかなり雪降ったようで真っ白な三角形が浮き出してて、三峰山と明神平も白くなってますねぇ!
今日、あちらに行かれた方は大当たりだったのかな・・?
2023年02月25日 13:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/25 13:14
高見山はかなり雪降ったようで真っ白な三角形が浮き出してて、三峰山と明神平も白くなってますねぇ!
今日、あちらに行かれた方は大当たりだったのかな・・?
霧氷が輝いてます
2023年02月25日 13:17撮影
7
2/25 13:17
霧氷が輝いてます
ここも霧氷が綺麗ですが・・
2023年02月25日 13:19撮影
4
2/25 13:19
ここも霧氷が綺麗ですが・・
陽射しも出て気温も上がりもう霧氷がパラパラ落ちてきます
2023年02月25日 13:21撮影
1
2/25 13:21
陽射しも出て気温も上がりもう霧氷がパラパラ落ちてきます
何時もは単調な周回路も今日は飽きません!
2023年02月25日 13:21撮影
2
2/25 13:21
何時もは単調な周回路も今日は飽きません!
一の鳥居まで戻ってきました
2023年02月25日 13:31撮影
3
2/25 13:31
一の鳥居まで戻ってきました
大和葛城山もうっすら白いですね
2023年02月25日 13:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/25 13:38
大和葛城山もうっすら白いですね
もうすっかり青空
2023年02月25日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 13:39
もうすっかり青空
葛木神社にお参り!
2023年02月25日 13:42撮影
4
2/25 13:42
葛木神社にお参り!
久しぶりに夫婦杉を撮ってみました
2023年02月25日 13:48撮影
2
2/25 13:48
久しぶりに夫婦杉を撮ってみました
転法輪寺にもお参り
2023年02月25日 13:50撮影
2
2/25 13:50
転法輪寺にもお参り
境内は真っ白
2023年02月25日 13:51撮影
2
2/25 13:51
境内は真っ白
2023年02月25日 13:53撮影
6
2/25 13:53
0度とは思えない快適さでです!
2023年02月25日 13:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 13:54
0度とは思えない快適さでです!
あ〜先日のゴールデンボンバーのゲリラライブカメラですね!
2023年02月25日 13:56撮影
2
2/25 13:56
あ〜先日のゴールデンボンバーのゲリラライブカメラですね!
ホントに金剛山も全国区になりましたね!
2023年02月25日 13:56撮影
2
2/25 13:56
ホントに金剛山も全国区になりましたね!
14時ちょうどのライブカメラに写り込み!
2023年02月25日 14:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
4
2/25 14:00
14時ちょうどのライブカメラに写り込み!
メーテルが完成してました
2023年02月25日 14:00撮影
7
2/25 14:00
メーテルが完成してました
朝に作成中だったのは・・村営動物園だったんですね!
ちょっと増えてました
2023年02月25日 14:01撮影
3
2/25 14:01
朝に作成中だったのは・・村営動物園だったんですね!
ちょっと増えてました
熱心に作成中でした
2023年02月25日 14:02撮影
3
2/25 14:02
熱心に作成中でした
お城でしょうか?
2023年02月25日 14:02撮影
3
2/25 14:02
お城でしょうか?
こちらは銀河鉄道999の車掌さん・・ですね!
2023年02月25日 14:03撮影
7
2/25 14:03
こちらは銀河鉄道999の車掌さん・・ですね!
今日は予報がもう一つだったので登山を控えた人が多いのか・・?
登山者はこの時間で少な目です
2023年02月25日 14:04撮影
2
2/25 14:04
今日は予報がもう一つだったので登山を控えた人が多いのか・・?
登山者はこの時間で少な目です
この景色を見ながら・・
2023年02月25日 14:04撮影
1
2/25 14:04
この景色を見ながら・・
最後の休憩
お汁粉と迷いましたがハチミツ紅茶とぼんち揚げ
2023年02月25日 14:09撮影
6
2/25 14:09
最後の休憩
お汁粉と迷いましたがハチミツ紅茶とぼんち揚げ
視界も良くなって大阪湾と六甲山も綺麗に見えてます
2023年02月25日 14:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/25 14:12
視界も良くなって大阪湾と六甲山も綺麗に見えてます
陽射しが良くなりどんどん木々の雪が落ちてます
2023年02月25日 14:16撮影
2
2/25 14:16
陽射しが良くなりどんどん木々の雪が落ちてます
もうすっかり晴天です
2023年02月25日 14:16撮影
4
2/25 14:16
もうすっかり晴天です
トイレを済ませて下山します
2023年02月25日 14:29撮影
2
2/25 14:29
トイレを済ませて下山します
下山は青崩道!
凍結路、圧雪路、グチュグチュ路、土道の繰り返し・・団子にもなるしでチェーンスパイク外し所を迷います。
2023年02月25日 14:36撮影
3
2/25 14:36
下山は青崩道!
凍結路、圧雪路、グチュグチュ路、土道の繰り返し・・団子にもなるしでチェーンスパイク外し所を迷います。
セトでチェーンスパイクを外しましたが、このあと短い間ですが凍結路がありスリップしました
2023年02月25日 14:53撮影
2
2/25 14:53
セトでチェーンスパイクを外しましたが、このあと短い間ですが凍結路がありスリップしました
駐車地に無事帰着!
このあといつものお風呂でさっぱりして帰宅しました
2023年02月25日 15:46撮影
2
2/25 15:46
駐車地に無事帰着!
このあといつものお風呂でさっぱりして帰宅しました

感想

土日の天気が読みづらく何処に行くかと迷っていたら金剛山のライブカメラでどんどん雪が積もってく・・もうあっさりと金剛山に決めました。
雪景色アゲインということでさぞや登山者が押し掛けるとだろうと思っていたら思ったほど駐車地も山頂も登山者は来ていなかった。
まあ、そのおかげでほどほどの静かな金剛山で個人的には良かったかなと・・

雪像は積雪と見て飛んでこられたのでしょうね!
早くも力作が出来上がってて楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

こんにちは よしまいさん!

関西は再度の寒波でまだ降雪だったのですね。霧氷樹氷ハンターとしてはじっとしてられませんねぇ。
因みに私はこの時間、10キロマラソンに参加してました。

やはり標高千メートル超えると樹氷はお天気の中、映えますね。

意外とハイカー少なかったとのことですが、それでも頂上は結構賑わっている感じがします。

金剛山という名称の山は全国各地にあるようですが、やはり本家本元は全国区ですね。
Gボンバーと類さんでますます拍車がかかっていますかね。

ところで10時半と14時のライブカメラのよしまいさんはアウターがグリーンからブルーにカメレオン化していますが、光の当たり方の関係でしょうかw?

もう2月も終わりますが、名残雪となりますかね。といってもまだ降るかも知れませんね。
また楽しいレコ期待してますよ。

やはり雪が降り雪が積もるライブで、アドレナリンが急上昇、行ってしまうあるある山行、大変お疲れ様でした!
2023/2/26 17:08
kojicoonさん こんにちは!
金剛山も広場の雪も解けて金剛山の雪景色はもう終わりかなと思っていたら・・金曜日の雨がまさかの雪になり、仕事中にライブカメラでどんどん白くなっていくのを見たらもう行かずにおれませんね

昨年の雪山が物足らなかった反動か?今年は雪山欲求が強いのでまだまだチャンスを作って狙いたいですね!

ライブカメラは午前中のは登って来た直後で着込んでなく、午後は休憩が多いのでハードシェルを着込んでるだけですよ

kojicoonさんは10kmマラソンだったそうですがロードバイクと言いホントにマルチで楽しんでますね!
私には真似できません・・特に走るのは全くダメですね!
電車に間に合わそうと走ったら電車の中で酸欠ジジイの危篤直前状態ですよ!

これからはアウトドアスポーツ、レジャーにはもってこいの季節になりますので臨機応変に楽しみましょうね!
2023/2/26 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら