ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5214310
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
3.7km
登り
476m
下り
485m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:26
合計
2:30
9:28
38
10:08
10:10
4
10:14
10:19
1
10:21
10:21
10
10:32
10:33
4
10:37
10:37
17
10:54
11:04
7
11:11
11:11
7
11:18
11:19
5
11:24
11:25
5
11:30
11:37
26
12:03
12:03
0
12:03
ゴール地点
天候 快晴。
しかし暴風。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
管の台バスセンター駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷カールの急登を除けば危険な箇所は特に無し。
全域にわたってほぼ凍結路無し。
ロープウェイ千畳敷駅から駒ヶ岳山頂までだと迷うこともないでしょう。
人も多く、雪も踏み固められ(かと言って凍結はしていない)非常に歩きやすい。
カール降りで滑落する可能性もあるがまあ大丈夫でしょう。
その他周辺情報 帰りは早太郎温泉をいただきました。
ぬるめで入りやすいお風呂です。
大きな窓から駒ヶ岳が臨め、非常に気持ちよく入れました。
17時半管の台バスセンター到着。
駐車料金24hで800円だそうです。
とりあえず飲も。
2023年02月25日 17:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2/25 17:28
17時半管の台バスセンター到着。
駐車料金24hで800円だそうです。
とりあえず飲も。
7時45分からチケット販売開始だそう。
…ネット販売にして欲しいな。
2023年02月25日 17:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2/25 17:29
7時45分からチケット販売開始だそう。
…ネット販売にして欲しいな。
駐車場はトイレ完備。
新しくはないがキレイになってます。
うれしいことに暖房完備。
2023年02月25日 17:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2/25 17:36
駐車場はトイレ完備。
新しくはないがキレイになってます。
うれしいことに暖房完備。
モルゲンロートに染まる駒ヶ岳。
雲一つない朝。
これは期待できる。
2023年02月26日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 6:36
モルゲンロートに染まる駒ヶ岳。
雲一つない朝。
これは期待できる。
バスの順番待ちはザックで場所取り。
2023年02月26日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 6:37
バスの順番待ちはザックで場所取り。
チケット購入もザックで順番待ち!
知らずに出遅れた!
2023年02月26日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 6:37
チケット購入もザックで順番待ち!
知らずに出遅れた!
なんとか初便のバスに乗れたー。
マジでギリギリ、最後の1席だった…
2023年02月26日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 8:07
なんとか初便のバスに乗れたー。
マジでギリギリ、最後の1席だった…
ロープウェイ内もギュウギュウに人が入ってます
2023年02月26日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 8:41
ロープウェイ内もギュウギュウに人が入ってます
千畳敷カール到着!
素晴らしい景色!
しかし暴風がヤバい…
2023年02月26日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 9:29
千畳敷カール到着!
素晴らしい景色!
しかし暴風がヤバい…
登山開始。
冬は雪崩リスクを考え、カール下部から登るそうです。
2023年02月26日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 9:31
登山開始。
冬は雪崩リスクを考え、カール下部から登るそうです。
トレースバッチリで迷いません。
そして歩きやすい。
2023年02月26日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 9:47
トレースバッチリで迷いません。
そして歩きやすい。
素晴らしい景色。
2023年02月26日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 9:47
素晴らしい景色。
カール上部到着。
南アルプスの山々。富士山もチョコっと見える。
2023年02月26日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:10
カール上部到着。
南アルプスの山々。富士山もチョコっと見える。
あれが宝剣山なのかな?
命が惜しいのでここはスルー。
2023年02月26日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:10
あれが宝剣山なのかな?
命が惜しいのでここはスルー。
一応標識を撮っておく。
2023年02月26日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:10
一応標識を撮っておく。
雪煙が…
標高を上げると更なる暴風か…
2023年02月26日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:10
雪煙が…
標高を上げると更なる暴風か…
岩と雪のミックスが美しい。
2023年02月26日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:21
岩と雪のミックスが美しい。
先へ進みます。
それにしても美しい青空。
2023年02月26日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:21
先へ進みます。
それにしても美しい青空。
中岳山頂に来ると御嶽山がバッチリと見える。
いつもは白山から見る御嶽山がこんなに近くにある…。これは言葉が出ない。
2023年02月26日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:32
中岳山頂に来ると御嶽山がバッチリと見える。
いつもは白山から見る御嶽山がこんなに近くにある…。これは言葉が出ない。
また山小屋が見えて来ました。
夏に来ればエンジョイ登山が楽しめそーですね〜。
2023年02月26日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:32
また山小屋が見えて来ました。
夏に来ればエンジョイ登山が楽しめそーですね〜。
一応山頂直下の山小屋も撮っておく。
2023年02月26日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:36
一応山頂直下の山小屋も撮っておく。
最後の登り。
2023年02月26日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:37
最後の登り。
あっという間にピクり。
北アルプスの山々も良く見えるが暴風がヤバ過ぎて景色を楽しめない(汗
2023年02月26日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:50
あっという間にピクり。
北アルプスの山々も良く見えるが暴風がヤバ過ぎて景色を楽しめない(汗
しかし御嶽山がキレイだ…
2023年02月26日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:51
しかし御嶽山がキレイだ…
南アルプスの山々と富士山。
2023年02月26日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:51
南アルプスの山々と富士山。
頂上社。
2023年02月26日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:51
頂上社。
標識。
2023年02月26日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:52
標識。
鳥居。
2023年02月26日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 10:52
鳥居。
暴風の中なんとか記念撮影(汗
2023年02月26日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 11:00
暴風の中なんとか記念撮影(汗
頂上で写真撮影してたら手がかじかんじゃったよ…
さっさと降ろう。
2023年02月26日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 11:06
頂上で写真撮影してたら手がかじかんじゃったよ…
さっさと降ろう。
富士山を目に焼き付けとく。
2023年02月26日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 11:06
富士山を目に焼き付けとく。
中岳山頂の標識撮り忘れてた(汗
2023年02月26日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 11:18
中岳山頂の標識撮り忘れてた(汗
カール上部。
最後の難関。
2023年02月26日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 11:31
カール上部。
最後の難関。
この高度感…
高所恐怖症なのでビビる
2023年02月26日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 11:34
この高度感…
高所恐怖症なのでビビる
なんとか降る(汗
途中足を滑らせてアイゼンでゲイターを破るも写真撮る余裕無かった…
2023年02月26日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 11:51
なんとか降る(汗
途中足を滑らせてアイゼンでゲイターを破るも写真撮る余裕無かった…
さあもうちょい
2023年02月26日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 11:51
さあもうちょい
到着!
最後まで天気良かった!
2023年02月26日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 12:03
到着!
最後まで天気良かった!
最後に窓越しに富士山を眺めつつカップ麺をいただく。
2023年02月26日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 12:24
最後に窓越しに富士山を眺めつつカップ麺をいただく。
あっというまに『しらび平駅』到着。
2023年02月26日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 13:07
あっというまに『しらび平駅』到着。
登山といえば温泉。
って言うか登山と温泉はセットなのだ。
2023年02月26日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 14:03
登山といえば温泉。
って言うか登山と温泉はセットなのだ。
最後に駒ヶ岳を臨む。
いや〜最高の山行だった!
2023年02月26日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2/26 14:32
最後に駒ヶ岳を臨む。
いや〜最高の山行だった!

感想

今回は中央アルプス初アタックということで、ロープウェイがあり、お手軽登山を楽しめる木曽駒ヶ岳へ向かう。
雪山はほぼ素人だが、木曽駒ヶ岳はルートも短く人も多いので危険は少ないだろう。

石川県から車を走らせ4時間半。飛騨高山経由の山越ルートで木曽駒ヶ岳のふもとへ向かう。
名古屋周りのオール高速ルートだと4時間強で着くようだが、高速代とガソリン代(名古屋まわり340kmで高速代約5000円、飛騨高山山越えは270kmで高速代約2500円)を考え飛騨高山ルートを選ぶ。
山越えルートは狭小路あり、積雪あり、かつくねくねとした道で中々痺れたがまあ裕福ではないので仕方がない。

前日17時ごろに管の台バスセンターに到着。そのまま酒を飲みながら車中泊。
当日朝5時に目覚め、5時半にバス停を確認すると10個ほどザックが並べられていた。バス停の順番待ちはザックで場所取りすると事前情報を仕入れていたので、自分もすかさずザックをセット。
これで1便目のバスでロープウェイ山麓駅である『しらび平』に迎えるなと車内でゆるりとコーヒーを飲んでいたら、いつのまにかチケット売り場にもザックで順番待ちの場所取りをしているではないか。
6時半ごろ、焦って場所取りをするものの先頭から40番目ほど…。
初便に乗るのは無理かなと思っていたが、ギリギリ滑り込みで初便に乗る。(ホントギリギリ最後の1席だった…)

ロープウェイ終着駅である千畳敷から山頂までは2km弱であるため、ハイキングみたいなもんだなと考えていたが大間違い。終着駅を出ると天気こそ良いものの暴風地獄。気温マイナス15℃の暴風を初めて体感したがとんでもない。
カッパを着込み(天気が良いのでハードシェルは持って来なかった…)、いつもは薄手のバラクラバだけなのだが予備で持って来た厚手のバラクラバを二重に被りアタック開始。(厚手のバラクラバ持って来てホント良かった…)

駅内でアイゼンをセットし登山に挑む。千畳敷カールは急登だが、足場は悪くないのでダブルストックで普通に登る。特に危険は感じなかった。
カールを登ればあとはピクニック。(と言えど常に暴風地獄)サクサクと登り山頂に到達。
山頂は更に暴風地獄だったが、震えるほどの絶景。
富士山を始め、南アルプス。北アルプス。御嶽山と全てがハッキリと見える。じっくりと絶景を楽しみたいところだが、停滞していたら手がかじかんできたので残念ながら最低限の写真撮影だけして撤退。

帰りはさっさと降るが千畳敷カール降りで足を滑らせゲイターを破ってしまった…ショック。
とは言え無事にロープウェイ駅に辿り着き山行終了。

駅内で持ち込んだカップ麺を食べて満足。
帰りに管の台にある早太郎温泉に浸かって大満足。

石川県から遠く離れた中央アルプスだったが本当に来て良かった。結果、大大満足の山行になった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら