バスをおりて、猿投神社。
今日は、ここからスタートです。
0
2/26 9:11
バスをおりて、猿投神社。
今日は、ここからスタートです。
すごい歴史です!
0
2/26 9:11
すごい歴史です!
なんか、丸い鳥居(^^;
正面から見た形ではなく、柱や横の部分。
0
2/26 9:14
なんか、丸い鳥居(^^;
正面から見た形ではなく、柱や横の部分。
神社から車道を歩いてると、水車。
0
2/26 9:28
神社から車道を歩いてると、水車。
トロール水車らしい。
視力が悪く、説明書きをズームで撮って読む(^^;
2
2/26 9:28
トロール水車らしい。
視力が悪く、説明書きをズームで撮って読む(^^;
「お倉岩」とのこと。
名前の由来はなんだろう?
0
2/26 9:35
「お倉岩」とのこと。
名前の由来はなんだろう?
登山口、到着。
車道ともお別れ〜
0
2/26 9:36
登山口、到着。
車道ともお別れ〜
山頂まで、3.8kmらしい。
0
2/26 9:36
山頂まで、3.8kmらしい。
「御門杉」
登山口にあって、「門」という名前が良いですね。
0
2/26 9:37
「御門杉」
登山口にあって、「門」という名前が良いですね。
案内図。
ここで、ちょっと「西の宮」経由に引かれる(^^;
0
2/26 9:37
案内図。
ここで、ちょっと「西の宮」経由に引かれる(^^;
しばらく登ると、車道に。
横切って、再び登山道へ〜
立派な案内板。猿投七滝ってあるんですね。
今日は山頂→猿投温泉の予定なので、滝は見れません。行ってみたいな〜
0
2/26 9:45
しばらく登ると、車道に。
横切って、再び登山道へ〜
立派な案内板。猿投七滝ってあるんですね。
今日は山頂→猿投温泉の予定なので、滝は見れません。行ってみたいな〜
休憩所まで、30分らしい。
0
2/26 9:46
休憩所まで、30分らしい。
で、少し進むと次の標識。
「東の宮」まで100分らしい。
0
2/26 9:47
で、少し進むと次の標識。
「東の宮」まで100分らしい。
登山道が整備されてます。
0
2/26 9:50
登山道が整備されてます。
「東の宮」まで、55分。
確かに5分程度すすみました。
0
2/26 9:51
「東の宮」まで、55分。
確かに5分程度すすみました。
見上げる登り。休憩所まであと少し。
0
2/26 9:55
見上げる登り。休憩所まであと少し。
休憩所、到着〜
30分の標識から、15分程度でした(^^;
0
2/26 9:58
休憩所、到着〜
30分の標識から、15分程度でした(^^;
案内板。色々、ポイントの説明もあります。
この後、休憩所で少し休憩をしつつ、登ってきて体も温まってきたので、上着をリュックにしまいます。
0
2/26 9:58
案内板。色々、ポイントの説明もあります。
この後、休憩所で少し休憩をしつつ、登ってきて体も温まってきたので、上着をリュックにしまいます。
分岐。
後ろへ進む道もありますが、写真の右側から登ってきて、そのまま左側へ進みます〜
0
2/26 10:08
分岐。
後ろへ進む道もありますが、写真の右側から登ってきて、そのまま左側へ進みます〜
大岩展望台。
時間もあるので、少し寄り道。右へ〜
0
2/26 10:11
大岩展望台。
時間もあるので、少し寄り道。右へ〜
立派な岩。そして拓けて見晴らしが良い♪
0
2/26 10:13
立派な岩。そして拓けて見晴らしが良い♪
分岐。東の宮へは右へ。
ここで、一緒に来てた皆さんに「西の宮」経由の遠回りのお許しを頂き、私だけ別行動で左側へ〜
0
2/26 10:16
分岐。東の宮へは右へ。
ここで、一緒に来てた皆さんに「西の宮」経由の遠回りのお許しを頂き、私だけ別行動で左側へ〜
西の宮へは右。※小さく(^^;
東の宮へ真っ直ぐ向かった仕事仲間を出来るだけ待たさないよう、小走りで進みます〜
0
2/26 10:17
西の宮へは右。※小さく(^^;
東の宮へ真っ直ぐ向かった仕事仲間を出来るだけ待たさないよう、小走りで進みます〜
車道に出ました〜
正面方面へ少し下ります〜
0
2/26 10:20
車道に出ました〜
正面方面へ少し下ります〜
「西の宮」の入口
0
2/26 10:21
「西の宮」の入口
西の宮の説明も気になりますが、御墓所の説明が気になっちゃいました。
日本武尊の双子の兄弟が祀られてるんですね。
0
2/26 10:21
西の宮の説明も気になりますが、御墓所の説明が気になっちゃいました。
日本武尊の双子の兄弟が祀られてるんですね。
綺麗な案内板。
ここでも猿投七滝の案内が…
今日は行けないのです(^^;
0
2/26 10:21
綺麗な案内板。
ここでも猿投七滝の案内が…
今日は行けないのです(^^;
西の宮、到着♪
5分程度でしたが、なかなかの急登でした〜
0
2/26 10:26
西の宮、到着♪
5分程度でしたが、なかなかの急登でした〜
東の宮を目指します〜
ここから25分らしい。でもお待たせしないように、また小走りで〜
0
2/26 10:26
東の宮を目指します〜
ここから25分らしい。でもお待たせしないように、また小走りで〜
西の宮の裏手からの階段。
長い(^^;
0
2/26 10:26
西の宮の裏手からの階段。
長い(^^;
階段を登ると、何か神聖な感じなところ。
ここが「御墓所」かな?
0
2/26 10:28
階段を登ると、何か神聖な感じなところ。
ここが「御墓所」かな?
少し走ると「御船石」
猿投山、ちょこちょこ奇岩がありますね〜
こういうの好きです(^^)
0
2/26 10:32
少し走ると「御船石」
猿投山、ちょこちょこ奇岩がありますね〜
こういうの好きです(^^)
東の宮まで、15分らしい。
6分で、10分ぶん進みました〜
0
2/26 10:32
東の宮まで、15分らしい。
6分で、10分ぶん進みました〜
大きな倒木を、潜って進みます〜
0
2/26 10:39
大きな倒木を、潜って進みます〜
東の宮へのコースの合流しました〜
0
2/26 10:41
東の宮へのコースの合流しました〜
東の宮、到着♪
仲間にも合流〜
皆さんを、5分待たしてしまった(^^;
0
2/26 10:42
東の宮、到着♪
仲間にも合流〜
皆さんを、5分待たしてしまった(^^;
汗を拭いて、東の宮、出発〜
山頂まで、15分らしい。
0
2/26 10:45
汗を拭いて、東の宮、出発〜
山頂まで、15分らしい。
南アルプス?中央アルプス?
たぶん南アルプスかな?
0
2/26 10:49
南アルプス?中央アルプス?
たぶん南アルプスかな?
写真の説明つき。
少し褪せてしまってます(^^;
0
2/26 10:50
写真の説明つき。
少し褪せてしまってます(^^;
「かえる石」
手作りの標識が可愛いですね(^^)
0
2/26 10:50
「かえる石」
手作りの標識が可愛いですね(^^)
山頂まで10分らしい。
15分ポイントから、7分かかってる(^^;
0
2/26 10:52
山頂まで10分らしい。
15分ポイントから、7分かかってる(^^;
豊田市と瀬戸市の境界。
そして、ここは猿投山山頂♪
0
2/26 10:58
豊田市と瀬戸市の境界。
そして、ここは猿投山山頂♪
猿投山♪
ちょっと逆光で暗いですが(^^;
0
2/26 10:59
猿投山♪
ちょっと逆光で暗いですが(^^;
御嶽山や白山、伊吹山が見えるんですね〜
0
2/26 11:01
御嶽山や白山、伊吹山が見えるんですね〜
たぶん御嶽山。
0
2/26 11:01
たぶん御嶽山。
白山と思われる方面。
右側に、うっすら見えるのが白山かな?
0
2/26 11:02
白山と思われる方面。
右側に、うっすら見えるのが白山かな?
斜め方向に見えた山が、伊吹山かな?
0
2/26 11:04
斜め方向に見えた山が、伊吹山かな?
三角点。猿投山は一等なんですね。
0
2/26 11:06
三角点。猿投山は一等なんですね。
山頂から少し進んだ、こちらで昼食&休憩〜
山頂、風が強い!!
手作りの風避けが助かりました♪
お世話になったので、出発前に一枚(^^)
1
2/26 11:20
山頂から少し進んだ、こちらで昼食&休憩〜
山頂、風が強い!!
手作りの風避けが助かりました♪
お世話になったので、出発前に一枚(^^)
少し進むと休憩所。
こちらも、手作りの風避けもありますね。
少し尾根から外れているので、風もマシかも。
0
2/26 11:25
少し進むと休憩所。
こちらも、手作りの風避けもありますね。
少し尾根から外れているので、風もマシかも。
少し進むと分岐に到着。
名駅方面の景色が見晴らし良い。
名駅付近のビル群や、その手前にバンテリンドームも見えます。
0
2/26 11:31
少し進むと分岐に到着。
名駅方面の景色が見晴らし良い。
名駅付近のビル群や、その手前にバンテリンドームも見えます。
雲興寺には行きませんが、山頂から1km進んだらしい。
0
2/26 11:39
雲興寺には行きませんが、山頂から1km進んだらしい。
10分で、17分ぶん進んだようです。
0
2/26 11:49
10分で、17分ぶん進んだようです。
展望台とコースに記載されてたので、どんな所かな?って思って来てみましたが、鉄塔下の見晴らしの良い場所(^^;
0
2/26 11:52
展望台とコースに記載されてたので、どんな所かな?って思って来てみましたが、鉄塔下の見晴らしの良い場所(^^;
伊吹山?が良く見えます〜
0
2/26 11:52
伊吹山?が良く見えます〜
赤猿峠。
ここで、色んな方向への分岐あり。
どっちかな?と試しに少し進むと、GPSで違う方にログが…
すぐに戻って、右側のコースへ。
間違って進んだコースは、滝方面に出るコースでした(^^;
0
2/26 11:55
赤猿峠。
ここで、色んな方向への分岐あり。
どっちかな?と試しに少し進むと、GPSで違う方にログが…
すぐに戻って、右側のコースへ。
間違って進んだコースは、滝方面に出るコースでした(^^;
ひたすら下り、かなり歩き安いコースを進み、「猿投温泉」の案内板を発見!
でも簡単に動かせる…
信じて良いのかな?と疑心暗鬼でしたが、ひとまず進んでみる。
0
2/26 12:54
ひたすら下り、かなり歩き安いコースを進み、「猿投温泉」の案内板を発見!
でも簡単に動かせる…
信じて良いのかな?と疑心暗鬼でしたが、ひとまず進んでみる。
道も整備されてるので、合っていそう。
0
2/26 12:54
道も整備されてるので、合っていそう。
また「猿投温泉」の案内板。
合っていたんだと確信に(^^)
1
2/26 12:56
また「猿投温泉」の案内板。
合っていたんだと確信に(^^)
池の畔に休憩所。
でも立入禁止となってました(^^;
0
2/26 12:59
池の畔に休憩所。
でも立入禁止となってました(^^;
猿投温泉 金泉閣の案内板。
もう近そう(^^)
0
2/26 13:00
猿投温泉 金泉閣の案内板。
もう近そう(^^)
温泉の散歩コースっぽい。
ラストスパート〜
0
2/26 13:02
温泉の散歩コースっぽい。
ラストスパート〜
「鈴ヶ瀧」
水量は少ないですね(^^;
0
2/26 13:04
「鈴ヶ瀧」
水量は少ないですね(^^;
由来と伝説。
長文です(^^;
0
2/26 13:04
由来と伝説。
長文です(^^;
猿投温泉、到着♪
今日のゴールです〜
この後、温泉→ビールが待ってます(^^)
0
2/26 13:05
猿投温泉、到着♪
今日のゴールです〜
この後、温泉→ビールが待ってます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する