記録ID: 5216929
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
やはり良い山 武奈ヶ岳
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,863m
- 下り
- 1,851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:14
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 13:48
距離 21.7km
登り 1,863m
下り 1,864m
15:16
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
26日の滋賀県では街中でも薄っすらと積雪があったので、比良にはたっぷり降っているだろうなと思っていました。
新雪の沈み込み具合を楽しまれたようですね。
ラッセルお疲れさまでした♪
第2渡渉点は渡った直後にぐっと上がるので、雪が積もっていると対岸に飛びつくような感じになりません?
あそこは足の短い私には難易度が高くて(^^;)
一度だけ、沢が完全に雪で埋まっていて水平歩行できた時があったんですよ。
毎年あの状態になればいいのに〜って思います。
ワサビ平は、雪がある時も無い時も、穏やかな空気が流れている素敵な場所ですよね。
比良の上高地って勝手に思っています。
日曜以降春本番のような暖かさが続いているので、雪解けが猛スピードで進んでいるはず。
こうなると雪崩が恐ろしいので、本当にいいタイミングで登られましたね(^^)
きっと武奈ヶ岳がCapさんのために用意してくれた日だったんだと思います。
また遊びに来てくださいね〜♪
お仕事もがんばってください!
ずっとお返事をお待たせしてしまい申し訳ありません。
この流れで言うのもヘンな話ですが、コメントをいただき、優しさが詰まった言葉にはすごく感謝しております。
私の真っ黒な心が癒されるだけではなく、やる気の超回復で能率が上がり、ぱぱっと仕事終わらせてお返事したい、その一心で嫌な事も乗り切れたと思います。
さて街中が白くなるほどの寒波、瞬間的な降雪となれば年に数回となり、ようやく良いタイミングに出会えました。
(私のためなんて嬉しすぎます。thx!)
近年の暖冬化により大阪の雪は壊滅状態のため雪国滋賀県の知名度を確実に押し上げそうです。
実は街中の雪もとっても好きでして、ぼんやり暖かく光るガス灯が散りばめられた街(積雪した街)を見下ろす高台に、髪を点々と白くする程度の雪が羽毛のようにスーっと舞い降りてきたらもう最高傑作ではないかと思います。
きっとiamrosenさんもこんなところにお住まいなのだろうと想像するのが楽しいです。
第2渡渉点スノーブリッジ化は結構大雪ですね。
ウサギくらいの体重でないとブリッジの真ん中はすっぽ抜けるので、私も毎回ジャンプしてます。
基本としては毎年全部埋まって欲しいですね。
ワサビ平の空間は不思議です。
もしかすると山屋には有るまじき、実は水平が好きなのかもしれませんね。
その後のパノラマコース分岐までの上りは完全に失速、あっさり体力の無さが露呈してまだまだ気持ちのコントロールが足りてないという感じです。
この陽気で全部雪崩れた後、これからは残雪期という別のシーズンでもあるのですが、しばらく雪が安定するまで大人しくしておきます。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
また近々、お邪魔させてもらいますね。
iamrosenさんも良い週末をお過ごしくださいませ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する