記録ID: 5220748
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳 勝原ルート往復
2023年02月27日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:09
距離 10.8km
登り 1,340m
下り 1,344m
13:58
天候 | 快晴 そよ風程度。 windyの天気予報はよく当たる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧カドハラスキー場の駐車場を利用。 平日だから空いていると思っていたけど、到着時、次々に車が入ってきて、半分近く埋まっていたかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場の登山口側にあります。電話ボックスを再利用されているのか、良い工夫だと思いました。 登山口からしゃくなげ平まで、一部急坂もあるけど特に危険無し。足元はよく固まっていました。 しゃくなげ平から荒島岳方面へ少し進んだ所から急坂が続きます。足元は一部、ふわふわで崩れやすい。道は細いので譲り合いが必要。今日は日差しが強かったせいか、積雪の表面から溶けていく様子が見えました。雪崩が心配。 しゃくなげ平↔小荒島岳間は傾斜が少なく、まったり歩けました。トレースは明瞭。小荒島岳から観る荒島岳はとてもかっこいい。一見の価値あり。 |
その他周辺情報 | 公開されている記録を見ると、登山口のトイレは閉鎖されているとのことだったので、道の駅越前おおの荒島の郷でトイレをお借りしました。売店やお食事処は朝は閉まっていましたが、帰りにも立ち寄ったらいろいろな土産物が並んでいたので柿の葉すしを購入。ちょっとお値段高めでしたが、見栄えが良く、とても美味しい。 |
写真
大野市のHPに、駐車に関する注意書きがあります。
今日のスクリーンショットです。
https://www.city.ono.fukui.jp/kanko/kanko-joho/guide/arashimadake.html
今日のスクリーンショットです。
https://www.city.ono.fukui.jp/kanko/kanko-joho/guide/arashimadake.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
手袋4双
防寒着
靴
ザック
ピッケル
アイゼン
行動食
飲料
笛
日焼け止め
サングラス
ストック2本
ヘッドランプ
スマホ
予備スマホ
温度ロガー
使い捨てカイロ3袋
ニット帽子
|
---|---|
備考 | 手袋は2双使用。ゲイターを持っていくのを忘れた。ズボンの裾に締める紐がついているので締めたけど、下山後靴を脱いだら濡れていた。冷たさは感じなかったけど、水は入った。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する