ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5220989
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

くろがね小屋の温泉でほっこり

2023年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
419m
下り
414m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
2:25
合計
7:00
7:43
88
9:11
9:17
39
9:56
24
10:20
3
10:23
10:24
11
10:35
12:49
8
12:57
12:58
3
13:01
19
13:20
24
13:44
13:47
54
14:41
2
14:43
ゴール地点
天候 快晴 強風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
勢至平の先は強風で踏み跡が消えていたりします。
基本夏道と同じコースなので、コースを確認しながら行くと良いと思います。
スキー場脇からスタート!
2023年02月27日 07:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 7:41
スキー場脇からスタート!
氷柱〜
2023年02月27日 08:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 8:02
氷柱〜
山繭
ピント合ってない………
2023年02月27日 09:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
2/27 9:01
山繭
ピント合ってない………
風と影の作り出す芸術
2023年02月27日 09:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
2/27 9:06
風と影の作り出す芸術
雪がもふもふしてきた!
2023年02月27日 09:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 9:08
雪がもふもふしてきた!
2023年02月27日 09:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 9:09
雪と氷柱
2023年02月27日 09:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 9:10
雪と氷柱
美しい影
北欧柄のよう
2023年02月27日 09:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 9:16
美しい影
北欧柄のよう
空が青すぎる!!!
2023年02月27日 09:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
2/27 9:18
空が青すぎる!!!
雪庇と風紋と影が綺麗でしたが、写真だと……???
2023年02月27日 09:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 9:37
雪庇と風紋と影が綺麗でしたが、写真だと……???
昔描いてた抽象画を思い出す元美大生
2023年02月27日 09:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 9:37
昔描いてた抽象画を思い出す元美大生
2023年02月27日 09:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 9:38
???
2023年02月27日 09:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 9:39
???
どどーん!
中央が山頂かな
2023年02月27日 09:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
2/27 9:45
どどーん!
中央が山頂かな
勢至平は爽快!
2023年02月27日 09:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 9:56
勢至平は爽快!
2023年02月27日 10:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 10:11
枝の弾力と戦うところ数箇所 笑
2023年02月27日 10:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 10:13
枝の弾力と戦うところ数箇所 笑
振り返る
2023年02月27日 10:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 10:21
振り返る
爆風で舞った粉雪に耐えながら 笑
2
爆風で舞った粉雪に耐えながら 笑
2023年02月27日 10:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 10:22
爆風!
2023年02月27日 10:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
2/27 10:23
爆風!
小屋見えた!!
2023年02月27日 10:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 10:23
小屋見えた!!
待ってて〜〜
2023年02月27日 10:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 10:24
待ってて〜〜
2023年02月27日 10:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
2/27 10:24
爆風に耐えながら進む
2023年02月27日 10:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 10:31
爆風に耐えながら進む
2023年02月27日 10:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
2/27 10:34
2023年02月27日 11:50撮影 by  SO-41A, Sony
2/27 11:50
各部屋のライトも!
2023年02月27日 11:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 11:58
各部屋のライトも!
泊まってみたかったな
2023年02月27日 12:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 12:23
泊まってみたかったな
2023年02月27日 12:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/27 12:23
シンプルだけど、とってもいい温泉♪
2
シンプルだけど、とってもいい温泉♪
ダルマストーブ良い
2023年02月27日 12:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
2/27 12:34
ダルマストーブ良い
ありがとうございました!
2023年02月27日 12:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 12:48
ありがとうございました!
2023年02月27日 12:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
2/27 12:48
気をつけて下山しまーす
5
気をつけて下山しまーす
帰りは爆風もやみ、トレースもしっかり!
2023年02月27日 12:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 12:54
帰りは爆風もやみ、トレースもしっかり!
青空に映える鉄山
2023年02月27日 12:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 12:55
青空に映える鉄山
小屋も見納め
2023年02月27日 12:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
2/27 12:58
小屋も見納め
橋の上から
もこもこ
2023年02月27日 14:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/27 14:22
橋の上から
もこもこ
道の駅 猪苗代で団子休憩
胡桃とか入ってる味噌だれ

道の駅猪苗代は野菜が観光価格で残念
2023年02月27日 16:04撮影 by  SO-41A, Sony
3
2/27 16:04
道の駅 猪苗代で団子休憩
胡桃とか入ってる味噌だれ

道の駅猪苗代は野菜が観光価格で残念
新潟に戻り夕食
がっつり!でもご飯は少なめで(とは言え200g)
2023年02月27日 19:34撮影 by  SO-41A, Sony
3
2/27 19:34
新潟に戻り夕食
がっつり!でもご飯は少なめで(とは言え200g)
撮影機器:

感想

3月末で建て替えのため休業に入るくろがね小屋に、一度は行きたい!ということで行ってきました。

今までずっとスルーしていたくろがね小屋ですが、友人から「温泉が良かった」と聞いていたので一度は行ってみたいと思っていました。
ドキュメント72を見て、築60年の小屋自体も素敵で泊まりたいと思ったのですが、皆さん思うところは同じで連日満室…
日帰り入浴もできるということで、行くことにしました。

この日は快晴、麓の天気予報では風もおさまる予報だったので行ってみたのですが、駐車場の時点で爆風…
ゴンドラ乗り場のトイレを借りつつ体制を整えているうちに、少しづつ風は収まってきました。
最初はツボ足で歩き、途中からスノーシュー装着。
スノーシュー無くても歩ける感じではありましたが、せっかく持ってきた&練習のため着けて歩くことに。
アイゼンも持っていきましたが、小屋より上には行かなかったので使用しませんでした。

新潟ではなかなか見られない濃い青空!
小鳥もたくさん見られて癒しのハイク。
勢至平から上のトラバース道に入ると、風がかなり強まり下からも上からも巻上げた粉雪が直撃してきます。
風が強すぎるからか、登りでこちらの道を利用する人が少なかったからか、踏み跡はほとんど消えていました。

スノーシューやストックなどは外に置いて、雪を払って小屋に入りました。
休憩やトイレで利用する方も、奥の受付に声をかけます。
今回は休憩+温泉!
先にご飯を作って食べようとしたら、小屋の方から「温泉は人数制限してるから、後から人が来ちゃったら入れなくなっちゃうかもしれないから早めにどうぞ」と言われて慌ててご飯を食べました 笑
ちなみに、冷凍させたお肉と乾燥野菜で鍋にしましたが、慌てて写真も撮り忘れました 笑
意外とお風呂に入る人は多くなく、無事に入ることが出来ました。
底が全然見えないくらい白濁したお湯。
湯加減が絶妙で、熱くもなくぬるくもなく、とっても心地よい温度でした。
山の中でこの温泉は贅沢過ぎますね。
とっても気持ちよかったです。

小屋は吹き抜けの天井が高くて開放感があるつくり。
灯具もレトロでオシャレ!
ここが無くなってしまうのは、常連さんにとっても寂しくて仕方ないだろうなぁ。
新しい小屋はそれはそれで素敵になると信じて。
またの機会に使わせて貰えたらと思います。

冬山装備必要ですが、まだ行かれてない方はぜひ訪れてみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

こんばんは。
登り始めと、くろがね小屋からの下りでお会いしたものです。
登りの林道では道を譲っていただいたのに、
下りの塩沢分岐下では枝の弾力に負け
すっ転んで道を塞いでスミマセンでしたcoldsweats01

いいですね、くろがね小屋で温泉満喫spa
源泉がすぐそばなので、良い湯ですよね。
新しい小屋も今の雰囲気を引き継いでもらいたいものですね。
2023/3/3 23:11
miki122さん

こんばんは。
コメントありがとうございます〜!
道がカーブしている所に枝が張り出してましたよね。
足元注意してたら頭を枝がかすめたりして(^_^;

今回は宿泊できなかったので思いっきり小屋を楽しみに行きました。
安達太良山は私がソロハイクデビューした山なんです!もっと早くから小屋を利用すればよかったな、と思います。
新しい小屋も、ホッと落ち着く素敵な小屋になるといいですよね。
2023/3/3 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら