ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 52266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏山教室修了山行 奥穂高岳3190m

2009年07月30日(木) 〜 2009年08月02日(日)
 - 拍手
kobechuo その他21人

コースタイム

三ノ宮22:00出発→平湯経由上高地5:30着
1日目(天候:曇)上高地6:10出発→明神7:15→徳沢8:40→横尾10:00→本谷橋11:00(昼食)11:30出発→涸沢小屋14:00
2日目(天候:雨)起床5:00朝食、準備、ストレッチ6:15出発→穂高山荘着8:50(20分休憩)→穂高岳山頂着10:00(15分休憩)→穂高山荘着11:00(昼食)11:45出発→涸沢小屋着14:00
3日目(天候:雨)起床4:30(雨の為小屋で朝食をとる)5:20出発→本谷橋7:05→横尾8:10→徳沢9:10→明神10:15→上高地11:10上高地出発12:00(バス)→平湯12:30(昼食入浴)14:00出発→三宮21:30
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
コース状況/
危険箇所等
夏山教室の座学・トレーニングで準備万端の22名が憧れの奥穂をめざしました。
なかなか明けない梅雨でしたが、ちょっぴり景色も見えて、でもやっぱり雨に降られ、例年になく多い残雪の上を歩いて、持参した装備全てを使えて、それはそれでいい経験になりました。
残念ながら、頂上での展望はありませんでしたが、初登頂の人の満足げな笑顔が印象的でした。
河童橋からスタートです
河童橋からスタートです
河童橋からスタートです
河童橋からスタートです
梓川を遡って行きます
2009年07月31日 06:32撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 6:32
梓川を遡って行きます
ホタルブクロの色が鮮やかです
2009年07月31日 09:20撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 9:20
ホタルブクロの色が鮮やかです
平坦な道を約3時間、横尾大橋です
平坦な道を約3時間、横尾大橋です
屏風岩が見えてきました
2009年07月31日 10:20撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 10:20
屏風岩が見えてきました
本谷橋を渡ります
2009年07月31日 11:26撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 11:26
本谷橋を渡ります
ここから徐々に登っていきます
2009年07月31日 11:54撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 11:54
ここから徐々に登っていきます
キヌガサソウのお出迎え
2009年07月31日 12:38撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 12:38
キヌガサソウのお出迎え
シロバナノニガナが清楚です
2009年07月31日 10:58撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 10:58
シロバナノニガナが清楚です
涸沢ヒュッテが見えてきました
2009年07月31日 12:41撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 12:41
涸沢ヒュッテが見えてきました
長い雪渓を登ります
2009年07月31日 13:15撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 13:15
長い雪渓を登ります
今頃サクラ!
2009年07月31日 13:33撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 13:33
今頃サクラ!
ニッコウキスゲの出迎えで涸沢小屋に到着
2009年07月31日 14:03撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
7/31 14:03
ニッコウキスゲの出迎えで涸沢小屋に到着
奥穂の稜線が朝日に照らされています
2009年08月01日 05:13撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
8/1 5:13
奥穂の稜線が朝日に照らされています
吊り尾根からカールの残雪
2009年08月01日 05:13撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
8/1 5:13
吊り尾根からカールの残雪
思わぬ晴れ間にテンションが上ります
思わぬ晴れ間にテンションが上ります
青空の下、快適に登りました
2009年08月01日 06:52撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
8/1 6:52
青空の下、快適に登りました
シナノキンバイが咲き誇っていました
2009年08月01日 07:38撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
8/1 7:38
シナノキンバイが咲き誇っていました
ザイテングラードを一気に上ります
2009年08月01日 07:52撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
8/1 7:52
ザイテングラードを一気に上ります
だんだん霧がたちこめて
2009年08月01日 08:47撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
8/1 8:47
だんだん霧がたちこめて
風雨の中、梯子・鎖に気をつけてやっと登頂
風雨の中、梯子・鎖に気をつけてやっと登頂
コバイケイソウに見送られて下山
2009年08月01日 12:17撮影 by  PENTAX Optio S40, PENTAX Corporation
8/1 12:17
コバイケイソウに見送られて下山

感想

 5月13日の夏山登山教室の座学から始まり、座学を基にしたトレーニング等を経て7月30日の夏山修了山行北アルプス・奥穂高岳を迎えました。夜行バスの座席は二人掛けの座席を一人で占拠でき、余裕でしたが慣れないせいか中々寝付かれませんでした。
 7月31日早朝上高地に着きました。早朝にもかかわらず上高地は登山客で賑わっておりました。上高地から横尾までは標高差は感じられませんでしたが、周りの景観は充分楽しむことができました。河童橋からの穂高連峰、梓川の清流、梓川に沿った樹林の新緑、樹林の間に咲いている高山植物の花。横尾から本谷橋まで時折見える屏風岩の岩壁の偉大さに圧倒されながら本谷橋に着きました。本谷橋では何組かのグループが食事若しくは休憩をしていました。私達も横尾谷の渓流を眺めながら食事を取りました。
 ここまで周りの景色も眺める余裕も有りましたが、つり橋を渡ると急登が待っていました。急登が終わり緩やかな坂。ホット一息つく間もなく次に待っていたのはガレ場のトラバース。足がすくむ箇所が何箇所かあった。景色どころか自分の足元を見るのが精一杯だった。Sガレを通過した頃、幾分か周りに目を転じることができ、遠くに目をやると涸沢小屋らしきものが見えった。そして、その前に雪渓が横たわっていった。言葉は知っているが初めて見る雪渓。雪渓が見えてどの位、経っただろか雪渓が目の前にある。恐々、雪渓の中に足を踏み入れる。その際Iさん、Nさんから雪渓での歩行及び留意点を教わる。
 「百聞は一見にしかず」彼等を真似って雪渓を歩く。
 雪渓の歩行が終わり、今日の目的地である涸沢小屋にやっとたどり着きました。
 涸沢小屋から見渡せる穂高連峰、明神岳、そして幾つかの山々。素晴しい一言です。
 登山をするものならば誰でも憧れる山々が目の前にそびえっている。
 私はこの景観で夏山修了山行に来た甲斐があると思いました。それと同時に、あの険しい岩山を登るのかと思うと少なからず恐れを抱きました。
 8月1日ついにその日が来ました。昨夜は山小屋という慣れない環境と明日の未知の遭遇を考えると寝不足になりました。
 当日、雨が降っていれば奥穂高岳山行は中止だったが曇り空だったので決行。
 涸沢カールを眼下にしながら、敷き詰められたような岩場を歩く。
 途中で雨に会い、雨支度をする。岩場交じりの尾根伝い、鎖のある岩場。
 慎重に足を運ぶ。何が幸いするか、視界が悪いため眼下への恐怖感は薄らぐ。
 雪が残っている穂高山荘に着く。このような天候にも関わらず穂高山荘は登山客で賑わっていました。
 穂高山荘で一休みした後、奥穂高岳へと向かいました。
 向かうとまもなく岩場の梯子が目に入りました。登頂までの険しさを暗示しているかのごとく。岩場の梯子の次は岩場の鎖そして稜線と続く。雨と冷や汗が体を包む。3,190m。日本で3番目に高い山。登山で日本3大名山に数えられる山。奥穂高岳。ついに登頂。信じられないが山頂に立ちました。視界不良で展望は望むことはできませんでしたが、穂高神社の山宮は私の目にしっかりと捉えることできました。達成感というのでしょうか。私は満足でした。
 下山は軽い足取りと行きたいところだったが、体力と精神は別ものでした。
 班別で下山していたのがいつの間にか遅れ、CLのUさんの前だった。
 CLのUさんはゆっくりでいいから自分のペースで歩きなさいと励ましてくれました。お陰で小屋までたどり着くことができました。小屋では奥穂高岳の登頂の祝杯を上げました。祝杯でNさんが私の北アルプスデビューを我ごとのように喜んで呉れました。嬉しかったです。
 8月2日夏山修了山行の最終日。涸沢小屋から上高地まで登りと同じコースたどる。登りと違うのは天候である。登りは曇り空だったが下山は雨の中。
 それと雪渓。登りはアイゼンなしだったが下りはアイゼンを履いた。
 アイゼンを履くのは初めて。冬山登山の気分を少しだけ味わった。下山は昨日と同じく足取りは重い。またしてもCLのUさんの励ましを受け上高地まで歩く。そして足を引きずりながらもどうにか、上高地まで下山することができました。

 思い出深き夏山修了山行、北アルプス・奥穂高岳。
 山を登る楽しみに、草花を愛でることを教えてくれた方。
 周りの山の特長を、ガイドブックよりも分かりやすく説明してくれた方。
 岩場の歩行、雪渓の歩行等を実践し技術的な指導を行ってくれた方。
 疲れてくると、ジョークで笑いを撒いてくれた方。
 遅れると、大丈夫と励ましてくれた方。
 その他にも、山に慣れない私を見守ってくれた方。

 このような人がいる神戸中央山の会に入ってよかったと思いました。本当に良き山の思い出をたくさん作っていただき有難うございました。 (K.H)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら