記録ID: 5230481
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
春到来!セツブンソウを愛でながら孫太尾根で藤原岳へ。
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時40分着で3番手。 当然のことながら下山時は満車。 路肩など通行の邪魔になりそうなところにはカラーコーンが設置されてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は多志田山付近と藤原岳山頂付近に気持ち残っているくらい。チェーンスパイク持って行ったけど全く出番なし。 藤原岳直下はガラガラの道で下に登山者がいるときはかなり気をつかいます。 また下山時は霜柱が解けて結構滑りやすかった。 暖かい時間帯に登りはじめると、行きも帰りもズルズルかな。 |
写真
撮影機器:
感想
いよいよ3月。春到来、春山シーズン開幕です。
春だから春らしく花を愛でたい。
そんなとき真っ先に思い浮かぶのは孫太尾根のセツブンソウ。
ヤマレコやヤマップのレコを見ていると、最近の暖かさでチラホラ咲き出した様子。
気持ち早いかもしれないけど、時間があって天気のいいときに行っておかないと、行けずじまいになってしまうからね。早速歩いてきました。
昨年は3月20日に孫太尾根を歩いたけど、草木の先からしっかり雪が残っていたんだけど、今年はからっきし。全くチェーンスパイクというか滑り止めの出番はなし。改めて今年の雪の少なさを実感したところです。
歩いてみたところ丸山山頂のセツブンソウはボチボチの咲き具合。丸山の先のセツブンソウの群落ではしっかりと咲いていました。
ちなみにフクジュソウは藤原岳直下のガラガラ地帯で一株しか確認できませんでした。探し方が悪いのか?時期が早いのか?まあフクジュソウ目当てなら鍋尻山や鈴ヶ岳あたりへ行った方がいいかな。
山で出会った人:たくさん(70〜80人はいたと思う)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する