ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 北縦走路(馬狩からゴマ平避難小屋まで往復)

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:16
距離
21.8km
登り
2,281m
下り
2,286m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
0:45
合計
11:16
6:10
144
8:34
8:35
72
9:47
9:54
126
12:00
12:30
107
14:17
14:22
81
15:43
15:45
101
17:26
17:26
0
17:26
ゴール地点
6:10 馬狩
8:34 野谷荘司山
9:47 妙法山 9:54
11:06 シンノ谷
12:00 ゴマ平避難小屋 12:29
13:04 シンノ谷
14:17 妙法山 14:26
15:43 野谷荘司山
17:26 馬狩
天候 朝方まで雨が降っていて、出発を1時間遅らせました。
登山中雨には会いませんでした。
くもり一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝2時半家を出発。
雨のため、登山開始を遅らせ、トヨタ自然学校の駐車場で仮眠をとり、
6時に移動し、鶴平新道登山口に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
鶴平新道のガレ場と妙法山先のガレ場は危険ですが、道を外れなければ問題ありません。
ここから登山開始
2014年10月04日 06:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/4 6:11
ここから登山開始
変わったブナがありました
2014年10月04日 06:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 6:40
変わったブナがありました
ロープあり、この鶴平新道はかなり急です。
700mの登山口から野谷荘司山まで標高差1000m以上あります。
2014年10月04日 07:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 7:15
ロープあり、この鶴平新道はかなり急です。
700mの登山口から野谷荘司山まで標高差1000m以上あります。
朝方まで雨が降っていて霧がすごかったです
2014年10月04日 07:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/4 7:54
朝方まで雨が降っていて霧がすごかったです
紅葉も素晴らしく、絶景です。
2014年10月04日 08:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
19
10/4 8:03
紅葉も素晴らしく、絶景です。
パノラマで
2014年10月04日 08:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/4 8:04
パノラマで
青空も出てきました
2014年10月04日 08:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
20
10/4 8:10
青空も出てきました
あとから4名の方が登っておられました
2014年10月04日 08:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/4 8:12
あとから4名の方が登っておられました
三角点タッチ
2014年10月04日 08:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/4 8:33
三角点タッチ
野谷荘司山です
2014年10月04日 08:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/4 8:34
野谷荘司山です
もうせん平
2014年10月04日 09:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 9:02
もうせん平
次は妙法山ですがピークが2つあります
2014年10月04日 09:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 9:26
次は妙法山ですがピークが2つあります
妙法山はこのまだ先
2014年10月04日 09:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/4 9:28
妙法山はこのまだ先
石川県側は青空が見えます。
岐阜県側は行きは霧で真っ白でした
2014年10月04日 09:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 9:33
石川県側は青空が見えます。
岐阜県側は行きは霧で真っ白でした
妙法山はまだ先
2014年10月04日 09:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/4 9:33
妙法山はまだ先
妙法山はこの山頂です
2014年10月04日 09:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 9:38
妙法山はこの山頂です
白山スーパー林道方面の紅葉はまだまだ
2014年10月04日 09:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 9:43
白山スーパー林道方面の紅葉はまだまだ
妙法山到着。
1時間出発を遅らせたのでここまでかと思いながらきましたがまだ早いのでシンノ谷を目指します
2014年10月04日 09:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/4 9:45
妙法山到着。
1時間出発を遅らせたのでここまでかと思いながらきましたがまだ早いのでシンノ谷を目指します
タッチ
2014年10月04日 09:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 9:45
タッチ
2014年10月04日 09:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 9:46
栗ご飯のおにぎりを作ってきました。
2014年10月04日 09:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
10/4 9:49
栗ご飯のおにぎりを作ってきました。
この沢の先にシンノ谷があります。まだ先です。
これから念仏尾根を歩きます。
2014年10月04日 09:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 9:53
この沢の先にシンノ谷があります。まだ先です。
これから念仏尾根を歩きます。
先日行った中宮道が見えます。
2014年10月04日 09:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/4 9:55
先日行った中宮道が見えます。
地図になかったのにこんなに大きな池がありました
念仏鏡池というそうです。周回してみようかと思いましたが、端までぬかるんでいてやめました
2014年10月04日 10:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/4 10:09
地図になかったのにこんなに大きな池がありました
念仏鏡池というそうです。周回してみようかと思いましたが、端までぬかるんでいてやめました
ゴマ平避難小屋まで2.3km。
行きたい!
2014年10月04日 10:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/4 10:58
ゴマ平避難小屋まで2.3km。
行きたい!
シンノ谷到着、この鉄橋を歩きたかったんです。
ゴマ平避難小屋へ行きま〜す
2014年10月04日 11:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/4 11:06
シンノ谷到着、この鉄橋を歩きたかったんです。
ゴマ平避難小屋へ行きま〜す
水場になりそうな流れが2つほどあります。
こんな橋もありました。
2014年10月04日 11:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/4 11:14
水場になりそうな流れが2つほどあります。
こんな橋もありました。
笹ですが、きれいに刈り払われ整備されていました
2014年10月04日 11:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/4 11:38
笹ですが、きれいに刈り払われ整備されていました
ゴマ平避難小屋到着!
2014年10月04日 12:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/4 12:00
ゴマ平避難小屋到着!
念願のゴマ平避難小屋、これでルートがつながりました。
泊りがけでしか来れないと思っていたので大感激です。
2014年10月04日 12:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/4 12:00
念願のゴマ平避難小屋、これでルートがつながりました。
泊りがけでしか来れないと思っていたので大感激です。
中で焼きそばを作りました。
2014年10月04日 12:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
10/4 12:12
中で焼きそばを作りました。
さてあの稜線へ戻ろう
2014年10月04日 12:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/4 12:29
さてあの稜線へ戻ろう
ここあたりが今日の最高地点かな
2014年10月04日 12:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/4 12:42
ここあたりが今日の最高地点かな
鉄橋をもう一度
2014年10月04日 13:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/4 13:04
鉄橋をもう一度
登ります
2014年10月04日 13:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
10/4 13:13
登ります
遠くに鳩谷ダムが見えます。
あの向こうまで戻らなくっちゃ!
2014年10月04日 13:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 13:17
遠くに鳩谷ダムが見えます。
あの向こうまで戻らなくっちゃ!
ミヤマアキノキリンソウ
2014年10月04日 13:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 13:31
ミヤマアキノキリンソウ
オヤマリンドウ
2014年10月04日 13:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/4 13:31
オヤマリンドウ
紅葉がきれいです
2014年10月04日 13:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/4 13:43
紅葉がきれいです
あの荒々しいのが妙法山
2014年10月04日 13:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
10/4 13:58
あの荒々しいのが妙法山
妙法山に到着
2014年10月04日 14:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
10/4 14:26
妙法山に到着
2014年10月04日 14:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/4 14:39
カライトソウ
2014年10月04日 14:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 14:39
カライトソウ
鳩谷ダムがだいぶ近くなってきた
2014年10月04日 15:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/4 15:21
鳩谷ダムがだいぶ近くなってきた
あの尾根を下って帰るんだな〜
2014年10月04日 15:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/4 15:23
あの尾根を下って帰るんだな〜
荒々しい岐阜県側
(行きは真っ白で見えなかった)
2014年10月04日 15:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/4 15:37
荒々しい岐阜県側
(行きは真っ白で見えなかった)
ここが野谷荘司山と三方岩岳の分岐です
2014年10月04日 15:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 15:57
ここが野谷荘司山と三方岩岳の分岐です
かっこいいでしょ〜
こんなに真っ赤な紅葉
2014年10月04日 16:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
15
10/4 16:05
かっこいいでしょ〜
こんなに真っ赤な紅葉
360度パノラマで
2014年10月04日 16:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/4 16:17
360度パノラマで
これからがまだまだ長かった。急なので足が大変でした
2014年10月04日 16:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
10/4 16:18
これからがまだまだ長かった。急なので足が大変でした

感想

ゴマ平避難小屋まで行って来れました!
これでルートがつながり念願かないうれしいです。

小屋泊をあきらめたので、シンノ谷までの往復と計画しました。
朝がた雨だったので出発を1時間遅らせ、妙法山までかな?
と思って出発しましたが、早めについてシンノ谷を目指します。
シンノ谷についたらやはりゴマ平避難小屋まで行きたくなってダッシュしました。

朝、駐車場には愛知と大阪の方2台の車が準備中でしたが、
道中はずっと誰にも会わず、静かな北縦走路でした。
帰りは岐阜の方の車がありましたので、野谷荘司山までか、妙法山までの登山者は結構おられるように思いました。

このコースは初めの鶴平新道が標高差1000m以上ありかなりきついです。
行きは気が張っているのか分かりませんでしたが、帰りはくたくたになりました。

紅葉は最高潮でした。
スーパー林道は三方岩岳周辺のみで、本格的な紅葉はまだまだ先といった所。
先週は2000mあたりまで下りてきていた紅葉、今週は1700mより下も十分な見ごろでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

紅葉が綺麗ですね
windnaoお疲れ様。
ゴマ平ピストンとはすごいですね。
最後の鶴平新道のザレた下りは疲れた足には応えます。
しかし、windnaoさんスピードも見違えるほど早くなりましたね。
驚きました
紅葉の中の尾根歩きは気持ち良かったでしょうねmaple
ところで、途中にある池は念仏鏡池というらしいですよ。
2014/10/4 22:57
Re: 紅葉が綺麗ですね
okia0893 さんコメントありがとうございます。
早くなったのは下りをペタンぺタンと小走り、どうしても行きたかった苦肉の策です。
走ると速さは全然違って標準の半分になります。ブレーキかけながら下るより膝の負担が少ないように思います。。
鶴平新道のかっこいい稜線沿いの紅葉は予想外でした。
念仏鏡池という名前があるんですね。あんなに立派な池なのに地図に出ていなく驚きました。ありがとうございます。
2014/10/4 23:34
ほぼ完歩ですよね
naoさん、おはようございます
週末はバタバタしていたtoshiです

白山の登山道は、ほとんどのコースを今年完歩ですよね
メッチャ元気...いやいや、スゴイ体力ですね
ご一緒したらこっちがヘロヘロになってしまうでしょうね
と言いつつ、またご一緒しましょう
2014/10/6 10:29
Re: ほぼ完歩ですよね
toshi0113 さん、おはようございます!

標準時間で見ると絶対無理なはずだったのですが、
距離は前週と同じ、場所により誤差がある気がします。

あと軽いシューズを使ったのがよかったと思います。
足の置き方が少し難しいのですが、快適でした。

白山登山道ほぼ歩けたのは大満足しています。

toshiさんにはまだまだ追いつけませんよ〜。
というか、本当はもっとゆっくり歩きたいのに、
行きたい場所がたくさんあって、困りますよね〜

是非、またご一緒してください。
2014/10/6 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら