伊豆急
2100系「リゾート21 キンメ電車」伊豆急
2100系「リゾート21 キンメ電車」
11
来宮駅来宮駅
9
線路の下を抜けて進みます。線路の下を抜けて進みます。
7
来宮神社⛩
陸橋を抜けると正面に鳥居が見えてきます。来宮神社⛩
陸橋を抜けると正面に鳥居が見えてきます。
7
お稲荷さんお稲荷さん
12
3本の楠は根元で繋がってるそうです。3本の楠は根元で繋がってるそうです。
7
大楠大楠
13
本州一の巨樹で日本三大楠の1つ本州一の巨樹で日本三大楠の1つ
15
熱海城熱海城
6
川に沿って登ります。川に沿って登ります。
5
石仏、日金山起点
石仏、日金山起点
6
ここから石仏の道を歩きます。ここから石仏の道を歩きます。
4
キセキレイキセキレイ
8
みそぎの瀧に行ってみます。みそぎの瀧に行ってみます。
4
細い川ですがこんなところでほんとにみそぎをしたのかな?
用水路くらいの川に段差がいくつかありますがとても滝には、分かりませんね。細い川ですがこんなところでほんとにみそぎをしたのかな?
用水路くらいの川に段差がいくつかありますがとても滝には、分かりませんね。
5
みそぎの滝稲荷神社、
社殿は無さそうです。
源頼朝が日金山(東光寺)や伊豆山(伊豆山神社)に参詣した際に、渓流の滝で禊(みそぎ)をした場所だとされている。みそぎの滝稲荷神社、
社殿は無さそうです。
源頼朝が日金山(東光寺)や伊豆山(伊豆山神社)に参詣した際に、渓流の滝で禊(みそぎ)をした場所だとされている。
5
民家が無くなってきました。民家が無くなってきました。
4
ツルニチニチソウ ツルニチニチソウ
5
十一丁目で車道の分岐に出ます。十一丁目で車道の分岐に出ます。
4
十二丁目でやっと登山口です。
車道を進むと姫の沢公園です。十二丁目でやっと登山口です。
車道を進むと姫の沢公園です。
4
登山路登山路
4
十五丁目十五丁目
4
十七丁目あたりから道が広く開けてきました。十七丁目あたりから道が広く開けてきました。
5
二十丁目二十丁目
5
二十ニ丁目あたりで振り返ってみたところ二十ニ丁目あたりで振り返ってみたところ
5
二十三丁目に東屋がありました。
ちょっと休憩☕️二十三丁目に東屋がありました。
ちょっと休憩☕️
3
広い道が続きます。広い道が続きます。
6
道の真ん中の大きな木はヤシャブシでした。道の真ん中の大きな木はヤシャブシでした。
7
三十丁目三十丁目
3
まるでゴルフ場の様ですね。まるでゴルフ場の様ですね。
6
ずいぶん登ってきました。ずいぶん登ってきました。
4
初島初島
7
大室山大室山
5
三十三丁目あたりで少し道を外れて、笹の広場 へ三十三丁目あたりで少し道を外れて、笹の広場 へ
3
熱海の街が見えます。熱海の街が見えます。
8
アセビ アセビ
6
三十四丁目、
このあたりは姫の沢公園のハイキングコースでもあるのでなんか説明が書かれてますね。三十四丁目、
このあたりは姫の沢公園のハイキングコースでもあるのでなんか説明が書かれてますね。
3
三十五丁目、
岩戸山コースの道と合流しました。
やっと急な登りは終わりです。三十五丁目、
岩戸山コースの道と合流しました。
やっと急な登りは終わりです。
4
ここは参道になるのかな、
樹林帯を横に進みます。ここは参道になるのかな、
樹林帯を横に進みます。
3
いい感じの道です。いい感じの道です。
6
未代上人法筐印塔未代上人法筐印塔
4
丁仏参道に残る石仏丁仏参道に残る石仏
4
参道参道
5
四十二丁、
これが最後です。四十二丁、
これが最後です。
4
東光寺に着きました。
日金山頂上と書かれてますね。
真言宗日金山東光寺、
十国峠(熱海峠)の日金山(久良地山)東光寺は、源頼朝が崇敬した伊豆山神社の元宮東光寺に着きました。
日金山頂上と書かれてますね。
真言宗日金山東光寺、
十国峠(熱海峠)の日金山(久良地山)東光寺は、源頼朝が崇敬した伊豆山神社の元宮
5
お参りします。お参りします。
5
扉が閉まっていてお賽銭が入れられません。。。扉が閉まっていてお賽銭が入れられません。。。
3
凄い数ですね。
昔から日金山には「鬼がいる」とされ、伊豆地方で亡くなった者の霊魂は日金山に集まるのだそうです。凄い数ですね。
昔から日金山には「鬼がいる」とされ、伊豆地方で亡くなった者の霊魂は日金山に集まるのだそうです。
7
この人は…この人は…
4
日金の伝三仙人塚日金の伝三仙人塚
4
裏は霊園でした。
熱海日金山霊園裏は霊園でした。
熱海日金山霊園
3
頂上に向かいます。頂上に向かいます。
4
富士山が曇ってきました。富士山が曇ってきました。
11
天城方面(伊豆国方面)天城方面(伊豆国方面)
5
沼津方面(遠江国、駿河国方面)沼津方面(遠江国、駿河国方面)
4
十国峠のお願い地蔵十国峠のお願い地蔵
4
小堀春樹の記念碑小堀春樹の記念碑
4
湯河原、真鶴半島(安房国、上総国方面)湯河原、真鶴半島(安房国、上総国方面)
10
日金山頂日金山頂
3
十国峠 (771m)
展望デッキ、モニュメントがリニューアルされたみたいです。十国峠 (771m)
展望デッキ、モニュメントがリニューアルされたみたいです。
10
富士山富士山
7
箱根駒ヶ岳箱根駒ヶ岳
5
今から向かう岩戸山方面今から向かう岩戸山方面
5
源実朝の歌碑源実朝の歌碑
3
姫の沢公園・峠の広場姫の沢公園・峠の広場
5
岩戸山コースに戻ります。岩戸山コースに戻ります。
5
良い道です。良い道です。
4
岩戸山に向かいます。岩戸山に向かいます。
4
登山路登山路
4
富士山富士山
9
十国峠、かなり遠くなってきました。十国峠、かなり遠くなってきました。
5
箱根受信所箱根受信所
5
登山路登山路
5
近道で行ってみます。近道で行ってみます。
3
岩戸山近道岩戸山近道
3
岩戸山 (734m)
山作業員の方達が大勢で休憩中、これだけ撮らせてもらいました。
ご苦労様です。岩戸山 (734m)
山作業員の方達が大勢で休憩中、これだけ撮らせてもらいました。
ご苦労様です。
5
下山します。下山します。
5
熱海分岐線15-1号熱海分岐線15-1号
4
富士山
富士山
10
熱海分岐線17号熱海分岐線17号
4
登山路登山路
4
アオキ アオキ
6
ヤブコウジヤブコウジ
4
登山路登山路
4
熱海熱海
4
スミレスミレ
7
車道に出ました。車道に出ました。
3
コンクリートを突き抜けて松が芽生えてます。コンクリートを突き抜けて松が芽生えてます。
5
ヒメオドリコソウヒメオドリコソウ
5
ミドリハコベミドリハコベ
4
林道林道
4
ヤシャブシヤシャブシ
5
保養所や研修センター、ホテルなどが数軒建ってます。
こんな山の上でも温泉が出るのでしょうか?保養所や研修センター、ホテルなどが数軒建ってます。
こんな山の上でも温泉が出るのでしょうか?
3
車道車道
2
メジロメジロ
10
タチツボスミレタチツボスミレ
6
車道沿いの椿車道沿いの椿
6
🌼🌼
7
🌼🌼
6
これは大きいです。これは大きいです。
7
七尾峠、
標識等はありません。七尾峠、
標識等はありません。
4
ペンション隣りの林道に入ります。ペンション隣りの林道に入ります。
2
林道林道
2
初島が近いですね。初島が近いですね。
5
林道林道
2
林道をずっと歩いてしまい分岐を間違え行き過ぎたので戻ってきました。💦
ここを左です。林道をずっと歩いてしまい分岐を間違え行き過ぎたので戻ってきました。💦
ここを左です。
2
倒木倒木
2
登山路登山路
3
コンクリートで舗装された道になりました。コンクリートで舗装された道になりました。
4
みかん畑が広がっています。
綺麗だなと1個触ったらポロっと取れて坂道を見えなくなるまで転げ落ちてしまいました。ビックリ!、ごめんなさい。みかん畑が広がっています。
綺麗だなと1個触ったらポロっと取れて坂道を見えなくなるまで転げ落ちてしまいました。ビックリ!、ごめんなさい。
8
城山と奥が幕山城山と奥が幕山
4
湯河原の街が見えてきました。湯河原の街が見えてきました。
5
ノイバラノイバラ
6
大きな木です。楠かなぁ大きな木です。楠かなぁ
4
千歳川橋に降りてきました。千歳川橋に降りてきました。
3
千歳川千歳川
5
川沿いの桜川沿いの桜
6
河津桜河津桜
7
🌸🌸
10
🌸🌸
9
この桜はなんだろう、
これからですね、いくつか咲き始めてます。この桜はなんだろう、
これからですね、いくつか咲き始めてます。
4
河津桜と少し違いますね。ヤマザクラかな河津桜と少し違いますね。ヤマザクラかな
6
これも綺麗です。これも綺麗です。
4
寒緋桜寒緋桜
6
イソヒヨドリイソヒヨドリ
7
🐧🐧
4
湯河原駅湯河原駅
6
暖かい伊豆へ行ってみました。暖かい伊豆へ行ってみました。
5
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する