西吾妻山


- GPS
- 04:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 648m
- 下り
- 849m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:52
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
東北プチ遠征1日目
前日の雪(雨も降った?)のためスキー場への道は凍結してた。FR車でケツを振りながらもスキー場着。除雪されていて傾斜もそんなにキツい訳ではないので、厳冬期でもこれそうかな。
リフト券購入。1回券x3枚(一枚900円x3=2700円)を購入します。ゴンドラ乗車に2枚。リフト乗車に1枚必要。下りはリフトは使えない。ゴンドラは使える(チケット必要なし)。
ゴンドラを降りたら左(西)に進み、ゲレンデを降りて3QLのリフトに乗ります。ヤマレコの冬道の足跡ほとんど東側の4QLのリフトからだったので、てっきりそっちから乗るのかと思ってたけど、今は4QLは運行していないっぽい。
3QLを降りたら樹林帯を東に進んで正規の登山道に合流します。前日の雪でトレースがないので自分達でルーファイをする必要があった。途中でベテランっぽいお兄さん方に道を譲り、結果的に先導していただきました。ありがとうございました。
正規の登山道からはトレースというかなんとなく夏道もわかる感じなので、西大巓までは問題なく進めた。そこからはホワイトアウトにあい、GPSを確認しながら進んだ。夏道に沿って行くと少し斜面をトラバースする感じなので、尾根沿いの木々の間を抜けていく方が無難かな。それにスノモンの間を通り抜けていくのでこっちの方が楽しいかも。(っていっても斜面が緩やかすぎてどこが尾根なのか分かりづらい)。GPSなかったら普通に遭難してると思う。
なんだかんだで山頂らしきポイントに到達。ガスってたけど、仲間と楽しくスノーハイクできました。たまに履くワカン楽しい。来てよかった。
下山後は駐車場や道路の雪全部融けてました。やっぱ最近暖かすぎる。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する