ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5233830
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

廃寺道から東ノ峰

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
10.6km
登り
407m
下り
523m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:27
合計
4:28
8:59
23
11:45
12:12
75
 
天候 曇り一時雪
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
神戸電鉄大池駅から廃寺道に入り、「太陽と緑の道コース15」を経て、東ノ峰を目指しました。ルートは全般にはっきりとしていますが、東ノ峰への登り道には分岐が多く、地形図の確認が必要です。東ノ峰から下谷上への下りは急な箇所が多く、岩場もあって慎重な歩行が求められます。岩場からの展望が素晴らしい場所があり、絶景が楽しめます。
神戸電鉄有馬線の大池駅で下車して改札を出る。ここから有馬街道を渡り、大池聖天に向かって舗装路を登ります。
2023年02月26日 08:59撮影 by  SOG05, Sony
2/26 8:59
神戸電鉄有馬線の大池駅で下車して改札を出る。ここから有馬街道を渡り、大池聖天に向かって舗装路を登ります。
大池聖天を過ぎ道なりに進んでいくと、左手側の民家に向かってコンクリ階段が登っている場所が目に入る。ここが廃寺道のとりつきで、その階段を登っていく。
2023年02月26日 09:05撮影 by  SOG05, Sony
2/26 9:05
大池聖天を過ぎ道なりに進んでいくと、左手側の民家に向かってコンクリ階段が登っている場所が目に入る。ここが廃寺道のとりつきで、その階段を登っていく。
階段を登り民家の横を過ぎて右折すると尾根道になる。尾根の取付きは少し草が繁茂しているが、そこをすぎれば快適な山道が現れる。次に、左手側に小さな廃屋の跡があり、その先で廃寺跡に到着した。
2023年02月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/26 9:08
階段を登り民家の横を過ぎて右折すると尾根道になる。尾根の取付きは少し草が繁茂しているが、そこをすぎれば快適な山道が現れる。次に、左手側に小さな廃屋の跡があり、その先で廃寺跡に到着した。
廃寺跡は竹藪になったところで、石垣の跡や瓦の破片、古い洗濯機などが放置されている。建物は何も残ってない。廃寺跡のすぐ先には狛犬の残る建物もあった。神仏習合の名残なのだろう。
2023年02月26日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/26 9:10
廃寺跡は竹藪になったところで、石垣の跡や瓦の破片、古い洗濯機などが放置されている。建物は何も残ってない。廃寺跡のすぐ先には狛犬の残る建物もあった。神仏習合の名残なのだろう。
廃寺跡を過ぎ、落ち葉の廃寺道を進む。その先で勾配が急になり、その坂を登り切った小ピークに四等三角点「アザミ谷」が設置されていた。三角点はコンクリの標柱の金属標。
2023年02月26日 09:22撮影 by  SOG05, Sony
2/26 9:22
廃寺跡を過ぎ、落ち葉の廃寺道を進む。その先で勾配が急になり、その坂を登り切った小ピークに四等三角点「アザミ谷」が設置されていた。三角点はコンクリの標柱の金属標。
三角点から馬の背のような細い尾根道を下り、少し登り返したところで道が南に分岐していた。南に分岐している道はマックスバリュー方面に下る道で、この分岐には三菱雪稜クラブの道標「廃寺道」がぶらさがっている。
2023年02月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/26 9:23
三角点から馬の背のような細い尾根道を下り、少し登り返したところで道が南に分岐していた。南に分岐している道はマックスバリュー方面に下る道で、この分岐には三菱雪稜クラブの道標「廃寺道」がぶらさがっている。
三菱雪稜クラブの道標を過ぎ更に廃寺道を進むと、山土が剥き出しの広場状の場所に飛び出した。ここで廃寺道は「太陽と緑の道コース15」に合流となる。ここからは、南に大池方面への道が下っている。この分岐に立つ「太陽と緑の道」の道標には「通行車両にちゅうい」の表示がある。この付近はモトクロスバイクが入り込んでくるので、その注意を喚起している。
2023年02月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/26 9:38
三菱雪稜クラブの道標を過ぎ更に廃寺道を進むと、山土が剥き出しの広場状の場所に飛び出した。ここで廃寺道は「太陽と緑の道コース15」に合流となる。ここからは、南に大池方面への道が下っている。この分岐に立つ「太陽と緑の道」の道標には「通行車両にちゅうい」の表示がある。この付近はモトクロスバイクが入り込んでくるので、その注意を喚起している。
ここから道幅の広い「太陽と緑の道コース15」を西に進んでいく。
2023年02月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/26 9:39
ここから道幅の広い「太陽と緑の道コース15」を西に進んでいく。
 次に「太陽と緑の道コース15」は分岐点で右に大きく曲がっていた。ここで右折している「太陽と緑の道」から離れ、分岐を左にとって四等三角点「上峠」の方に進む。この先もしっかりと踏まれた道が続いている。そこでモトクロスバイクに遭遇。その次に20人くらいのハイカー集団とすれ違う。この山域で、集団ハイカーと遭遇するのは珍しい。挨拶してすれ違った。
2023年02月26日 09:57撮影 by  SOG05, Sony
2/26 9:57
 次に「太陽と緑の道コース15」は分岐点で右に大きく曲がっていた。ここで右折している「太陽と緑の道」から離れ、分岐を左にとって四等三角点「上峠」の方に進む。この先もしっかりと踏まれた道が続いている。そこでモトクロスバイクに遭遇。その次に20人くらいのハイカー集団とすれ違う。この山域で、集団ハイカーと遭遇するのは珍しい。挨拶してすれ違った。
その先で、踏み跡が左側に分岐している個所があった。地形図では破線の道が途中で途切れた表示になっている。少しだけ進んでみると細い山道が花山台の方に下っているように思われた。
2023年02月26日 10:02撮影 by  SOG05, Sony
2/26 10:02
その先で、踏み跡が左側に分岐している個所があった。地形図では破線の道が途中で途切れた表示になっている。少しだけ進んでみると細い山道が花山台の方に下っているように思われた。
元の道に戻り西に進んでいくと、モトクロスバイク3台とすれ違った。やはりこの一帯はバイクが多い。その先でT字の分岐点となった。ここで左折して四等三角点「上峠」の方に進む。
2023年02月26日 10:09撮影 by  SOG05, Sony
2/26 10:09
元の道に戻り西に進んでいくと、モトクロスバイク3台とすれ違った。やはりこの一帯はバイクが多い。その先でT字の分岐点となった。ここで左折して四等三角点「上峠」の方に進む。
ここから細い道になるが、しっかりとした一本道で迷うことはない。やがて、廃棄車があるところまでやってきた。ここで道が分岐している。四等三角点「上峠」はこの廃棄車のある場所の西側のピークに設置されている。踏み跡はないが、歩きやすそうな場所をたどりながら藪の中に入る。
2023年02月26日 10:18撮影 by  SOG05, Sony
2/26 10:18
ここから細い道になるが、しっかりとした一本道で迷うことはない。やがて、廃棄車があるところまでやってきた。ここで道が分岐している。四等三角点「上峠」はこの廃棄車のある場所の西側のピークに設置されている。踏み跡はないが、歩きやすそうな場所をたどりながら藪の中に入る。
斜面の落ち葉を踏みしめながら道なきところをGPSをたよりに登っていき、なんとか四等三角点「上峠」にたどり着いた。ここは樹木に囲まれて展望のない場所で、三角点マニアしかやってこないところ。三角点の写真を写して、早々にそこを後にした。
2023年02月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/26 10:20
斜面の落ち葉を踏みしめながら道なきところをGPSをたよりに登っていき、なんとか四等三角点「上峠」にたどり着いた。ここは樹木に囲まれて展望のない場所で、三角点マニアしかやってこないところ。三角点の写真を写して、早々にそこを後にした。
三角点から先ほどの廃棄車のあった分岐まで下っていく。次に、分岐から兵庫県道73号「山田三田線」に続く山道に入る。県道73号への山道は、地形図では実践のルートとなっていて歩きやすい道。約4分で県道73号へ出てきた。
2023年02月26日 10:18撮影 by  SOG05, Sony
1
2/26 10:18
三角点から先ほどの廃棄車のあった分岐まで下っていく。次に、分岐から兵庫県道73号「山田三田線」に続く山道に入る。県道73号への山道は、地形図では実践のルートとなっていて歩きやすい道。約4分で県道73号へ出てきた。
県道73号へ出て舗装路を鰻ノ手池の方に登っていく。4分程舗装路を登ったところで左手側に広い山道が分岐していた。この分岐の入口には、「私有地及び騒音被害のため立入禁止」の表示とともにロープが張られている。ここが東ノ峰への登口となる。ロープを跨いで山道に入った。
2023年02月26日 10:43撮影 by  SOG05, Sony
1
2/26 10:43
県道73号へ出て舗装路を鰻ノ手池の方に登っていく。4分程舗装路を登ったところで左手側に広い山道が分岐していた。この分岐の入口には、「私有地及び騒音被害のため立入禁止」の表示とともにロープが張られている。ここが東ノ峰への登口となる。ロープを跨いで山道に入った。
東ノ峰への道は幅の広い歩きやすい山道で始まるが、その先で何か所も分岐が登場する。このあたりは、しっかり地図を確認しながら進む必要がある。
2023年02月26日 10:55撮影 by  SOG05, Sony
2/26 10:55
東ノ峰への道は幅の広い歩きやすい山道で始まるが、その先で何か所も分岐が登場する。このあたりは、しっかり地図を確認しながら進む必要がある。
東ノ峰が近づくと、倒木で踏み跡が怪しくなったエリアがある。そこは、赤ペンキのマーキングが道標となる。コンクリの標柱と赤杭も続いているので目印になる。
2023年02月26日 11:35撮影 by  SOG05, Sony
2/26 11:35
東ノ峰が近づくと、倒木で踏み跡が怪しくなったエリアがある。そこは、赤ペンキのマーキングが道標となる。コンクリの標柱と赤杭も続いているので目印になる。
途中、粉雪が降ってきて怪しい空模様。そんな中、東ノ峰直下の急登を登って、稜線に出た。ここから、まず東ノ峰(南峰)に向かう。東ノ峰(南峰)には「柏尾南砦跡」の表示のあったが、展望はなく、砦の名残もわからなかった。
2023年02月26日 11:49撮影 by  SOG05, Sony
2/26 11:49
途中、粉雪が降ってきて怪しい空模様。そんな中、東ノ峰直下の急登を登って、稜線に出た。ここから、まず東ノ峰(南峰)に向かう。東ノ峰(南峰)には「柏尾南砦跡」の表示のあったが、展望はなく、砦の名残もわからなかった。
次に祠のある東ノ峰(城山)に向かう。祠に向かって急登を登っていると、一人のハイカーとすれ違った。ここでハイカーに合うのも珍しい。
2023年02月26日 12:01撮影 by  SOG05, Sony
2/26 12:01
次に祠のある東ノ峰(城山)に向かう。祠に向かって急登を登っていると、一人のハイカーとすれ違った。ここでハイカーに合うのも珍しい。
祠に広場に登りついて、その一段上にある東ノ峰(城山)に向かう。山頂には「柏尾城址」と、かわいいミツバチの「ようこそお山へ」のイラスト表示がぶらさがっていた。
2023年02月26日 11:58撮影 by  SOG05, Sony
2/26 11:58
祠に広場に登りついて、その一段上にある東ノ峰(城山)に向かう。山頂には「柏尾城址」と、かわいいミツバチの「ようこそお山へ」のイラスト表示がぶらさがっていた。
東ノ峰山頂で少し休憩し、その後、東ノ峰(南峰)を経て下谷上の方に下る「南峰ルート」を下山することにした。南砦跡を通過すると急斜面の下り。その斜度が半端ない。その先、岩場の下りで展望が一気に広がる。今日は曇り空だが、晴天の時の展望は超最高と思われた。
2023年02月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/26 12:20
東ノ峰山頂で少し休憩し、その後、東ノ峰(南峰)を経て下谷上の方に下る「南峰ルート」を下山することにした。南砦跡を通過すると急斜面の下り。その斜度が半端ない。その先、岩場の下りで展望が一気に広がる。今日は曇り空だが、晴天の時の展望は超最高と思われた。
急な岩場の下はシダの繁茂地が待っていた。物凄いシダが茂っている。シダのエリアから下りの斜度が緩み、ほっとする。シダを過ぎ、やがて鞍部に下り着いた。次に少し登り返す。その先は緩やかな山道で雑木の中に踏み跡が続いている。その先山土が剥き出しの裸地に出て、その先でまたシダの繁茂地が何か所か登場した。次にシダの中の急下りとなり難儀する。南峰ルートはシダの繁茂地が多い。
2023年02月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/26 12:28
急な岩場の下はシダの繁茂地が待っていた。物凄いシダが茂っている。シダのエリアから下りの斜度が緩み、ほっとする。シダを過ぎ、やがて鞍部に下り着いた。次に少し登り返す。その先は緩やかな山道で雑木の中に踏み跡が続いている。その先山土が剥き出しの裸地に出て、その先でまたシダの繁茂地が何か所か登場した。次にシダの中の急下りとなり難儀する。南峰ルートはシダの繁茂地が多い。
シダの急下りの次に脆い岩場の急下りとなる。その岩場が終点で踏み跡が左に下っていた。ここで尾根を離れて、東側に下っていく。すぐに小さな流れに下り着いて流れを渡る。
2023年02月26日 13:10撮影 by  SOG05, Sony
2/26 13:10
シダの急下りの次に脆い岩場の急下りとなる。その岩場が終点で踏み跡が左に下っていた。ここで尾根を離れて、東側に下っていく。すぐに小さな流れに下り着いて流れを渡る。
左岸を下っていくと、右手側が青色のフェンス沿いになり、やがて前方に民家が見えてきた。
2023年02月26日 13:15撮影 by  SOG05, Sony
2/26 13:15
左岸を下っていくと、右手側が青色のフェンス沿いになり、やがて前方に民家が見えてきた。
下り着いたところは下谷上の民家の横で、農村歌舞伎舞台や下谷上天津彦根神社の近くだった。民家の中の細い道を下り砂川橋を渡って、神戸電鉄箕谷駅に向かった。
2023年02月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/26 13:26
下り着いたところは下谷上の民家の横で、農村歌舞伎舞台や下谷上天津彦根神社の近くだった。民家の中の細い道を下り砂川橋を渡って、神戸電鉄箕谷駅に向かった。

感想

今日のルートを総括すると、廃寺道は静かな山道、その次、太陽と緑の道はモトクロスバイクに注意、後半の東ノ峰からの下り(南峰ルート)は急傾斜とシダの繁茂に注意という感想だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

素晴らしいレコでした。歩き慣れた場所ですが、読んでいたら すぐまた行きたくなりました。
2024/1/5 10:43
ookaminokodomoさん
コメントありがとうございます。丹生山系はゆっくりと山歩きができて、好きな山域です。山にはいつも感謝です。ありがとうございました☺?。
2024/1/6 15:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら