記録ID: 5234306
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳東尾根
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:45
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,194m
- 下り
- 2,193m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかり有る |
その他周辺情報 | 最寄りの日帰り温泉『ほりでーゆ〜』 そこからすぐの『須砂渡食堂』 |
写真
撮影機器:
感想
先週撤退して当分の間訪れる事は無いはずでした。
ところが金曜夕方の予報を見ると午前中えぇ天気やないの🤔
思いもよらぬ展開で2週連続で常念岳へ向かいました、準備は先週そのままコンパスへの届も日付時間修整で即提出😆
先週と同じく0時半過ぎゲート前に到着、1時間ほど仮眠して出発。
昼前には雲が湧いてくるらしいので暗い中登って行きます。
出来れば早く樹林帯抜けてモルゲン見たかったけどそこまでの脚は無かったです。
樹林帯を抜けたらこんな風に見えたんや…と驚くばかり🤩
P2178過ぎて稜線を進むと、ただでさえ乏しい語彙力が全く無くなっちゃいました🎶🎶
写真も何を撮れば良いのか訳分からず、振り返れば勿体ないほどしか撮れてない😋
山頂では愛おしくて帰りたくなくって…
それこそウロウロするのみ🤣🤣
それでも最高の時間を貰えました?
ありがとう!常念🙏
下山も長〜い、風も止んでポカポカしてると眠気が差してきて休み休みの下山でたっぷり時間かかりました。登り下りの休憩3時間って🤣🤣
ザックは先週のまま行動食や補給品を入替えたのみ約15kg、水1リットル、お湯0.9リットル、ホットゆず0.5リットル
ウェアはキャプリーンエアにマイクロフーディとハードシェル、下山時はシェルは暑くって…
今回はもちろんタイツなし(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
こんにちは♪
常念岳リベンジおめでとうございます🎊👏
前週の無念の撤退からの、今回の登頂
周りの山々が潤んで見えたのでは?🤗
で、無事下山、お疲れ様でした🙇
普段こんな風に速攻リベンジって余りしないんですけどね。
今回は何故か2週続きの常念岳でした😋
まだまだ雪山経験値が少ないので山頂では余裕を無くしてました(笑)
2週連チャンの常念岳ですからね?
その節はどうもでした🙇♂️
稜線出てからのつらいところ、なんとなくtetsu yamさんの後ろを歩かせてもらったお陰でなんとか山頂まで行けた気がしてます。
絶景も見れたし感謝です。
お疲れ様でした。
やはりそうですね(•‿•)
頂上直下は気持ちばかり先に進んで脚が出ずもどかしい思いをしました。
更に下りでは眠たくって休んでウトウトしてたので…
あの山々は本当に素晴らしかったですね(?◜‿◝?)♡
お疲れ様でした、大阪からですから中々遠征もできませんが何処ぞでお会い出来たらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する