ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5237151
全員に公開
ハイキング
関東

もうお腹いっぱいの雪割草、富士山から富士山は見えな〜い(西所沢)

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
6.8km
登り
72m
下り
79m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:22
合計
3:17
11:37
114
スタート地点
13:31
13:31
4
13:35
13:35
13
13:48
13:49
11
14:00
14:13
7
14:46
14:50
4
14:54
ゴール地点
パシャリしながらぶらぶら歩いてます。
CTは参考になりません。
天候 晴れッ!
暑かった(;´Д`)
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線
西所沢駅 11:35着
西武狭山線
下山口駅 15:06発  帰宅
コース状況/
危険箇所等
道標はありません。
適当に見当を付けて歩けば目的地に着けます。
トイレは駅と公民館にあります。
自販機は各所にあります。
ここから
スタートです。
5
ここから
スタートです。
「たぬきと」
たんぽぽ
ハナニラ
途中にあった池は埋め立てられて宅地化の工事をしてました。この池にはカワセミが餌取に通っていました。
5
ハナニラ
途中にあった池は埋め立てられて宅地化の工事をしてました。この池にはカワセミが餌取に通っていました。
着きました。
曹洞宗
大龍山永源寺
5
着きました。
曹洞宗
大龍山永源寺
<永源寺>
ユキワリソウ
咲いていました
17
<永源寺>
ユキワリソウ
咲いていました
<永源寺>
ユキワリソウ
12
<永源寺>
ユキワリソウ
<永源寺>
ユキワリソウ
葉が三角形だから別名ミスミソウとも言います。
10
<永源寺>
ユキワリソウ
葉が三角形だから別名ミスミソウとも言います。
<永源寺>
ユキワリソウ
白花の八重咲です。
10
<永源寺>
ユキワリソウ
白花の八重咲です。
<永源寺>
ユキワリソウ
12
<永源寺>
ユキワリソウ
<永源寺>
ユキワリソウ
3連発
10
<永源寺>
ユキワリソウ
3連発
<永源寺>
ユキワリソウ
11
<永源寺>
ユキワリソウ
<永源寺>
サンシュユ
10
<永源寺>
サンシュユ
<永源寺>
青花ユキワリソウ
9
<永源寺>
青花ユキワリソウ
<永源寺>
ユキワリソウ
シロフチドリ
8
<永源寺>
ユキワリソウ
シロフチドリ
<永源寺>
ユキワリソウ
あでやかです。
7
<永源寺>
ユキワリソウ
あでやかです。
<永源寺>
ユキワリソウ
一輪伸びに
陽の当たる
8
<永源寺>
ユキワリソウ
一輪伸びに
陽の当たる
<永源寺>
ユキワリソウ
スジシモフリ
15
<永源寺>
ユキワリソウ
スジシモフリ
<永源寺>
ユキワリソウ
かわいらしい
7
<永源寺>
ユキワリソウ
かわいらしい
トコろん飛行
マンホール
6
トコろん飛行
マンホール
着きました
吾妻公民館
3
着きました
吾妻公民館
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
名:千重咲
11
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
名:千重咲
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
9
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
知事賞・受賞作品
6
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
知事賞・受賞作品
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
知事賞・受賞作品
8
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
知事賞・受賞作品
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
議会議長賞・受賞作
6
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
議会議長賞・受賞作
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
名:紫勲章
6
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
名:紫勲章
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
黒紫ユキワリソウは、大変めずらしいものだと言ってました。
5
<吾妻公民館>
展示会ユキワリソウ
黒紫ユキワリソウは、大変めずらしいものだと言ってました。
<吾妻公民館>
展示会全景
3
<吾妻公民館>
展示会全景
<吾妻公民館>
裏側斜面の
ユキワリソウ
咲いてました
11
<吾妻公民館>
裏側斜面の
ユキワリソウ
咲いてました
<吾妻公民館>
裏側斜面の
ユキワリソウ
透かし雪割草
9
<吾妻公民館>
裏側斜面の
ユキワリソウ
透かし雪割草
<吾妻公民館>
裏側斜面の
ユキワリソウ
10
<吾妻公民館>
裏側斜面の
ユキワリソウ
<吾妻公民館>
裏側斜面の
ユキワリソウ
7
<吾妻公民館>
裏側斜面の
ユキワリソウ
<吾妻公民館>
正面入口生垣下の
ユキワリソウ
ここにも咲いてました
12
<吾妻公民館>
正面入口生垣下の
ユキワリソウ
ここにも咲いてました
<吾妻公民館>
正面入口生垣下の
ユキワリソウ
ニリンソウのようなユキワリソウ
11
<吾妻公民館>
正面入口生垣下の
ユキワリソウ
ニリンソウのようなユキワリソウ
<吾妻公民館>
正面入口生垣下の
ユキワリソウ
11
<吾妻公民館>
正面入口生垣下の
ユキワリソウ
<吾妻公民館>
正面入口生垣下の
ユキワリソウ
濃色です
10
<吾妻公民館>
正面入口生垣下の
ユキワリソウ
濃色です
鳩峯八幡宮
水天宮
横の道を行きます。
3
水天宮
横の道を行きます。
トトロの森2号地
お決まりでーす
水タンク
荒幡山光蔵寺
浅間神社と富士山
1合目から登頂します
7
浅間神社と富士山
1合目から登頂します
山頂
浅間神社奥宮
7
山頂
浅間神社奥宮
山座同定版
春がすみ
いずこの山が
富士の山
でも大山、丹沢と大岳山は見えました。
3
山座同定版
春がすみ
いずこの山が
富士の山
でも大山、丹沢と大岳山は見えました。
荒幡富士山
全景をパシャリ
7
荒幡富士山
全景をパシャリ
コロナ時は閉館してましたが、開いていたので中に入って見学しました。ハクビシン、あなぐま、鳥類などのはく製や蝶類の標本がありました。地域の生息標本です。
3
コロナ時は閉館してましたが、開いていたので中に入って見学しました。ハクビシン、あなぐま、鳥類などのはく製や蝶類の標本がありました。地域の生息標本です。
コウヤボウキ
もぁっとです
5
コウヤボウキ
もぁっとです
到着しました。
お疲れ様でした。
7
到着しました。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
ネイビーのワークキャップ(ヘーゼルナッツ) マスク 長袖フリース(モンベル) 長袖Tシャツ ズボン(ファイントラック) 靴(モンベル) 雨具 カメラザック(レーチェー) 行動食 筆記用具 保険証 ガラケー 時計 タオルハンカチ ティッシュ カメラ(ニコン・コンデジ赤) 同予備電池 ヴィクトリノックス 超小型高輝度ハンドライト エスビット(同燃料)

感想

3年ぶりに開催された雪割草展示会を見に行ってきました。
初日の比較的早い時間だったので見物客も少なく、係員のおじさんとお話することが出来ました。いろいろお話しましたがポイントだけを記しますと
amuri:「ゲスっぽい話ですが、知事賞とか、賞を貰った雪割草は、だいたい1鉢いくらぐらいするんでしょうかね」
係員:「これくらいになると、1鉢じゃぁなくて、1芽いくらで売買される、まあ1芽5〜6万円というところかな」
amuri:「へえー、1芽単位で取引されるんですか、すると1鉢ではいくらぐらいになるんですか」
係員:「1鉢に、おおよそ15〜20ぐらい花が付いてるから・・・」
amuri:「すっごい高いですね、ところで、みなさんは何年ぐらいやってるんですか」
係員:「30年ぐらいやってる人は、ざらにいるね」
他に、株分けや実生の話なども伺いました。
永源寺も公民館もユキワリソウが最盛期で、お腹いっぱい味わいました。

富士山頂(荒幡)では、今回も富士山は見れませんでした、クスン。

それでも
いいよねッ 春を探して雪割草の花散策!

以上っす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

amuriさん、こんにちは🙂
同じ日に永源寺と吾妻公民館に行っていたのですね。私たちのほうが少し早かったようです。
吾妻公民館の斜面の雪割草は以前のamuriさんのレコで知ったのですが、どこにあるのか分かりませんでした😢
機会があったらもう一度行って探してみます。
2023/3/6 10:18
sijyukaraさん、こんにちわ
sijyukaraさんのレコを見て同じ日だったんだと知りました。時間がズレていたんですね。永源寺のユキワリソウは最盛期でしたね。ただ、以前はもう少し広い範囲で咲いていたように思います。かつて盗掘されたようですので、その影響で範囲が狭まってしまったのでしょうか。
そうそう公民館の斜面のユキワリソウは、正面玄関の突き当りの裏側の斜面になります。ガラス張りのドアがありますが閉め切りですので、迂回して裏側に行けば落葉の中に咲いています。以前はたくさん咲いていましたが、今回は5〜6株見かけたというところでしょうか。
それから、ロウバイで有名なお寺さんは、武蔵野三十三観音札所めぐりをした時に訪れたことがあります。しずかな雰囲気の中にロウバイのいい香りが漂っていた記憶があります。
これからも宜しくです。
2023/3/6 18:54
amuriさん、お返事ありがとうございます。公民館の斜面、分かりました。あの辺りを歩くときに見つけてみます。 
薬用植物園のセリバオウレンもamuriさんのレコのおかげで見ることができました。これからもよろしくお願いいたします🙂
2023/3/6 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら