ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5237668
全員に公開
雪山ハイキング
東北

【三百名山 残雪の大滝根山】鬼五郎渓谷〜山頂〜仙台平

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:27
距離
7.7km
登り
580m
下り
580m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:18
合計
3:28
8:20
8:20
23
9:04
9:04
54
9:58
10:00
4
10:04
10:06
4
10:10
10:21
42
11:03
11:03
26
11:29
11:30
9
天候 晴れ&無風 午前8時前に駐車場に到着したときの気温は氷点下4度でした。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台平駐車場にクルマを駐車して周回しました。なお,駐車場のトイレは冬季閉鎖中で使用できません。
コース状況/
危険箇所等
・ 駐車場からハイキングコースに入ると標高差120mほどの下りとなりますが、雪が残っているので、スリップ転倒に注意。その先の車道歩きも積雪とアイスバーンがあって、気を付けないと転倒します。
・ あぶくま高原ホテル跡の先から積雪が出てきますが、深いところでも足首程度だったので、山頂までツボ足で歩きました。ただし、沢から離れて傾斜がきつくなると、凍結部分も出てきて、結構滑りやすいところもあります。設置されたロープやクサリ、木の枝などを掴んで登りましたが、チェーンアイゼンを装着した方が不安なく登れると思います。下りでは滑り止め必須ですね。
・ 山頂には大嶽根山峯霊神社が祀られていますが、三角点は自衛隊のレーダー施設の中にあり、許可なく立入はできません。事前に申請しておくと、入れてもらえるらしいです。
・ 梵天岩の上からは、北側の展望が良く、蔵王連峰が望めます。おすすめです。
・ ブナ平への下りは、特に危険な個所はありません。
その他周辺情報 仙台平の山頂にある展望台からは、間近に大滝根山の全容を望むことが出来ます。また、磐梯山や安達太良山などの展望も良く、ぜひ立ち寄りすることをお勧めします。ただし、道路が狭く、また日陰部分に積雪&アイスバーンが残っており、走行には注意してください。
仙台平駐車場からスタート。トイレは冬季閉鎖中でした。
2023年03月05日 08:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/5 8:11
仙台平駐車場からスタート。トイレは冬季閉鎖中でした。
まずは120mほど下ります。正面奥は,目指す大滝根山。
2023年03月05日 08:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 8:16
まずは120mほど下ります。正面奥は,目指す大滝根山。
車道に出ました。ここからあぶくま高原ホテル跡まで,しばらく車道歩きです。
2023年03月05日 08:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 8:19
車道に出ました。ここからあぶくま高原ホテル跡まで,しばらく車道歩きです。
日陰はアイスバーン。本日のルートの中で,最も気を遣って歩きました。
2023年03月05日 08:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 8:27
日陰はアイスバーン。本日のルートの中で,最も気を遣って歩きました。
ここから,あぶくま高原ホテル跡へと車道を登って行きます。ホテルの案内看板が,下半分しか残っていないのが侘しいです。
2023年03月05日 08:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 8:34
ここから,あぶくま高原ホテル跡へと車道を登って行きます。ホテルの案内看板が,下半分しか残っていないのが侘しいです。
廃墟となった,あぶくま高原ホテル跡。
2023年03月05日 08:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 8:43
廃墟となった,あぶくま高原ホテル跡。
チャペルもこのとおり。
2023年03月05日 08:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 8:47
チャペルもこのとおり。
放置されたバスもありました。
2023年03月05日 08:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 8:50
放置されたバスもありました。
賽の河原に到着。ここは左に登って行きます。
2023年03月05日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:04
賽の河原に到着。ここは左に登って行きます。
残雪の沢沿いを登って行きます。
2023年03月05日 09:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:09
残雪の沢沿いを登って行きます。
ここで沢から分かれ,右の斜面へ。
2023年03月05日 09:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:20
ここで沢から分かれ,右の斜面へ。
立派なブナの木。
2023年03月05日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
3/5 9:22
立派なブナの木。
雪が深くなってきました。
2023年03月05日 09:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:23
雪が深くなってきました。
傾斜がきつくなり,お助けロープも出てきました。
2023年03月05日 09:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/5 9:30
傾斜がきつくなり,お助けロープも出てきました。
さらに登ると,クサリ場が出てきます。
2023年03月05日 09:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/5 9:34
さらに登ると,クサリ場が出てきます。
ここのクサリは雪に埋まっていました。
2023年03月05日 09:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:40
ここのクサリは雪に埋まっていました。
明るくなってきて,山頂に近づいた雰囲気。
2023年03月05日 09:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:45
明るくなってきて,山頂に近づいた雰囲気。
登りを終え,平坦な木立を進みます。
2023年03月05日 09:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:53
登りを終え,平坦な木立を進みます。
山頂の神社に到着しました。
2023年03月05日 09:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/5 9:56
山頂の神社に到着しました。
まずは鳥居で一礼。
2023年03月05日 09:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:56
まずは鳥居で一礼。
大嶽根山峯霊神社に参拝しました。
2023年03月05日 09:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:57
大嶽根山峯霊神社に参拝しました。
神社の脇には,航空自衛隊大滝根山分屯基地のレーダー施設があり,フェンスが張り巡らされていて山頂三角点には行けません。
2023年03月05日 09:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 9:58
神社の脇には,航空自衛隊大滝根山分屯基地のレーダー施設があり,フェンスが張り巡らされていて山頂三角点には行けません。
先客に挨拶して,梵天岩へと向かいます。
2023年03月05日 10:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 10:00
先客に挨拶して,梵天岩へと向かいます。
これが梵天岩。ハシゴがあって,岩の上に上がれます。
2023年03月05日 10:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 10:02
これが梵天岩。ハシゴがあって,岩の上に上がれます。
梵天岩の上から北側の眺め。こちらにも自衛隊のレーダー施設。
2023年03月05日 10:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/5 10:03
梵天岩の上から北側の眺め。こちらにも自衛隊のレーダー施設。
ズームアップしてみると,左奥に雪をかぶった蔵王連峰が見えました。
2023年03月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3/5 10:04
ズームアップしてみると,左奥に雪をかぶった蔵王連峰が見えました。
山頂の大嶽根山峯霊神社に戻ります。
2023年03月05日 10:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 10:08
山頂の大嶽根山峯霊神社に戻ります。
この右手の方に三角点があるらしいです。
2023年03月05日 10:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 10:09
この右手の方に三角点があるらしいです。
大嶽根山峯霊神社に戻って昼食休憩。
2023年03月05日 10:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 10:21
大嶽根山峯霊神社に戻って昼食休憩。
フェンス脇から指導標に従って,右に下っていきます。
2023年03月05日 10:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 10:23
フェンス脇から指導標に従って,右に下っていきます。
送電線の先に、那須連山が見えていました。
2023年03月05日 10:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/5 10:26
送電線の先に、那須連山が見えていました。
日山権現分岐の手前付近。
2023年03月05日 10:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 10:34
日山権現分岐の手前付近。
一枚岩のクサリ場。
2023年03月05日 10:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 10:46
一枚岩のクサリ場。
樹間越しに磐梯山や安達太良山が見えました。
2023年03月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
3/5 10:46
樹間越しに磐梯山や安達太良山が見えました。
ブナ平を通過。
2023年03月05日 11:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/5 11:01
ブナ平を通過。
このあたりで雪が消えました。
2023年03月05日 11:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 11:14
このあたりで雪が消えました。
尾根を外れ、左手に下ります。
2023年03月05日 11:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 11:18
尾根を外れ、左手に下ります。
ここからスギ林の中へと入って行きます。
2023年03月05日 11:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 11:25
ここからスギ林の中へと入って行きます。
車道に出ました。
2023年03月05日 11:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 11:29
車道に出ました。
すぐに右手の山道へ。
2023年03月05日 11:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 11:31
すぐに右手の山道へ。
駐車場へと登り返します。
2023年03月05日 11:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 11:33
駐車場へと登り返します。
キャンプ場の管理棟前は凍結していて転倒注意です。
2023年03月05日 11:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 11:38
キャンプ場の管理棟前は凍結していて転倒注意です。
駐車場に戻りました。
2023年03月05日 11:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 11:39
駐車場に戻りました。
駐車場前の道路から磐梯山が見えました。
2023年03月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
3/5 11:52
駐車場前の道路から磐梯山が見えました。
仙台平の山頂に展望台があるというので、クルマで行ってみました。なお、山頂に続く車道は狭く、日陰部分に積雪&アイスバーンが残っており、要注意です。
2023年03月05日 12:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3/5 12:03
仙台平の山頂に展望台があるというので、クルマで行ってみました。なお、山頂に続く車道は狭く、日陰部分に積雪&アイスバーンが残っており、要注意です。
展望台から大滝根山を望む。
2023年03月05日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
3/5 12:05
展望台から大滝根山を望む。
パノラマで撮影。「元サイズ」クリックで横幅1,600ドットに拡大します。
2023年03月05日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
3/5 12:05
パノラマで撮影。「元サイズ」クリックで横幅1,600ドットに拡大します。
展望台の上から磐梯山(左)と安達太良山(右)を望む。
2023年03月05日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
3/5 12:06
展望台の上から磐梯山(左)と安達太良山(右)を望む。
安達太良山をズームアップ。
2023年03月05日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
3/5 12:06
安達太良山をズームアップ。
左に磐梯山。中央奥は飯豊連峰かな?
2023年03月05日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
3/5 12:06
左に磐梯山。中央奥は飯豊連峰かな?
北には蔵王連峰。
2023年03月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
3/5 12:08
北には蔵王連峰。
展望台の上から駐車場を撮影。
2023年03月05日 12:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
3/5 12:09
展望台の上から駐車場を撮影。

感想

・ 阿武隈山地の最高峰で、三百名山の一つに選定されている大滝根山に登ってきました。この山は自宅から約140kmほどの距離にあり、標高も1,192mと低いことから、いつでも登れると思ってこれまで足が向かずにいました。
・ 3月に入り気温が上昇するとともに、関東地方ではスギ花粉が大量に飛散。これでは、雪のない関東圏での山登りは花粉症で撃沈してしまいます。かといって、奥日光や那須塩原の雪山はまだ冬の様相で厳しそう。それなら、まだ残雪があり登山シーズン前の大滝根山に行ってみよう、と思いつきました。
・ 実際に歩いてみると、廃墟となったホテルとチャペル、放置されたバスなど寂れた雰囲気の登山口にビビりながらも、その先は沢沿いの静かな残雪歩きとなり、とても良い雰囲気でした。途中からロープやクサリが連続する急登となりますが、それもわずかな区間で山頂の大嶽根山峯霊神社に到着。ここまでは、誰にも会わない一人旅でした。
・ 山頂には航空自衛隊のレーダー施設があって、三角点にはタッチできませんでしたが、その代わり、山頂近くの梵天岩からの展望を楽しみました。そして下山はたおやかな尾根道を下り、ブナ平を経て、駐車場へと戻りました。行動時間はわずか3時間半ほどでしたが、なかなかに変化のある山歩きが楽しめました。
・ また、標高870mの仙台平山頂にある展望台からは、間近に大滝根山の全容を望むことが出来ますし、磐梯山や安達太良山などの展望も良く、おすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら