ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5238060
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

春の18切符で行く山1(房州鋸山)

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
12.6km
登り
863m
下り
856m

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:49
合計
5:17
10:18
7
10:30
10:30
5
10:35
10:35
9
10:49
10:51
4
11:01
11:01
14
11:15
11:19
12
11:31
11:48
4
11:56
12:05
7
12:12
12:50
2
12:52
12:53
21
13:14
13:18
1
13:43
13:43
61
14:44
15:13
22
15:35
保田駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青春18きっぷ 12050円  4/10までの期間限定ですが 1枚で5日間JR普通列車が乗り放題 1日分2410円、JR版のサブスクですね。
往き 高崎線最寄り駅→東京→木更津→浜金谷
帰り 保田→君津→東京→高崎線最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
浜金谷駅から標識に従って車力道を歩いて行きます。石切り場から鋸山へは岩々の壁への階段は急で段差も大きいですが手すり等整備されており危ないことはありません。展望台と鋸山山頂分岐どちらから行ってもよいと思いますが、またここに戻って来た階段を石切り場まで一気に下ります。そしてまた日本寺北口に向かって遺構を見学しながら上り返します。日本寺は、拝観料(入場料)に700円ほどかかります。更に上がって行くと地獄覗きに着きます。地獄覗きから寺内を見物しながら下って行くと表参道の階段となりそれを下りきると海の近くに出ます。波打ち際を歩くのも車道を歩くのもお好みで保田駅がゴールとなります。道の駅 保田小学校は駅の反対側500mほど行ったところにあります。車道は通行量が多いので車に注意です。
↓ヤマレコお勧めルートで今回歩いてきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1134
その他周辺情報 道の駅 保田小学校
今日は18切符を使って埼玉の外れから温暖の地へやってきました。遅い出発ですが本日の登山スタートです。
2023年03月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/4 10:13
今日は18切符を使って埼玉の外れから温暖の地へやってきました。遅い出発ですが本日の登山スタートです。
岩を切り開いた道
2023年03月04日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 10:33
岩を切り開いた道
石の敷き詰められた道
2023年03月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 10:36
石の敷き詰められた道
先人の人たちの労働の跡を歩いて行きます。
2023年03月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 10:38
先人の人たちの労働の跡を歩いて行きます。
この道の説明板 石切り場から大きな石を運び出した道 この作業は女性が従事したとのこと大きな荷物を担いだお魚の行商人といいこちらの女性は逞しいですね。
2023年03月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 10:39
この道の説明板 石切り場から大きな石を運び出した道 この作業は女性が従事したとのこと大きな荷物を担いだお魚の行商人といいこちらの女性は逞しいですね。
上がって行くと眺めも良くなってきました。海が見える (^^♪
2023年03月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/4 10:42
上がって行くと眺めも良くなってきました。海が見える (^^♪
切り立った大岩の下から
2023年03月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
3/4 10:47
切り立った大岩の下から
見上げるとすごい高いですね。
2023年03月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 10:49
見上げるとすごい高いですね。
かつての石切り場の跡
2023年03月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/4 10:52
かつての石切り場の跡
ちょっと中を拝見しました。
2023年03月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 10:52
ちょっと中を拝見しました。
天井の模様がおもしろい
2023年03月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 10:52
天井の模様がおもしろい
崖の上まで急階段です。
2023年03月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 10:56
崖の上まで急階段です。
ようやく崖の上、展望台との三叉路です。まずは山頂を目指しました。
2023年03月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 10:59
ようやく崖の上、展望台との三叉路です。まずは山頂を目指しました。
尾根道のアップダウン、この時期でも緑で鬱蒼としていて木々もうちの方とは違った感じです。
2023年03月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 11:08
尾根道のアップダウン、この時期でも緑で鬱蒼としていて木々もうちの方とは違った感じです。
三角点のある山頂に到着、ここって一等三角点なんですね。
2023年03月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 11:14
三角点のある山頂に到着、ここって一等三角点なんですね。
変わった八角形もあったので撮っておきました。菱型基線測点と言って、菱形に4カ所に設置されの面積の変化、地表面の水平方向の変動を検出して大地の移動を観測するものだそうです。
2023年03月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 11:14
変わった八角形もあったので撮っておきました。菱型基線測点と言って、菱形に4カ所に設置されの面積の変化、地表面の水平方向の変動を検出して大地の移動を観測するものだそうです。
鋸山山頂、鐘撞堂山の山名板に似ていて親しみを感じます。
2023年03月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/4 11:15
鋸山山頂、鐘撞堂山の山名板に似ていて親しみを感じます。
山頂からは、一部展望が開けてます。
2023年03月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 11:15
山頂からは、一部展望が開けてます。
かわいいこれは、ザック掛けです。ベンチとセットであちこちにありました。
2023年03月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 11:31
かわいいこれは、ザック掛けです。ベンチとセットであちこちにありました。
今度は展望台へ上がりました。正面に見えているのはロープウェイの駅です。ロープウェイがあるということは宝登山に似ていますね。でも宝登山から海は見えません。
2023年03月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 11:32
今度は展望台へ上がりました。正面に見えているのはロープウェイの駅です。ロープウェイがあるということは宝登山に似ていますね。でも宝登山から海は見えません。
対岸は久里浜あたり三浦半島の先端部、金谷を出港したフェリーが見えますね。
2023年03月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 11:32
対岸は久里浜あたり三浦半島の先端部、金谷を出港したフェリーが見えますね。
あっ、東京湾越しに富士山も見えました。頭が空に浮かんでいるようです。
2023年03月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 11:33
あっ、東京湾越しに富士山も見えました。頭が空に浮かんでいるようです。
こちらは南房総方面の眺め
2023年03月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
3/4 11:33
こちらは南房総方面の眺め
こちら側では、富山と伊予ヶ岳が見えます。
2023年03月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/4 11:33
こちら側では、富山と伊予ヶ岳が見えます。
よい眺めを見ながら一休みしました。
2023年03月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 11:36
よい眺めを見ながら一休みしました。
展望台の分岐からここまで来るのにちょっと道に悩みました。が、急な岩々階段を下ってようやく先のルート(階段)を発見
2023年03月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 11:52
展望台の分岐からここまで来るのにちょっと道に悩みました。が、急な岩々階段を下ってようやく先のルート(階段)を発見
岩々の殿堂は続きます。
2023年03月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 11:53
岩々の殿堂は続きます。
ふむふむ
2023年03月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 11:53
ふむふむ
テトリスの失敗作みたい(笑)
2023年03月04日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
3/4 11:54
テトリスの失敗作みたい(笑)
苔むした岩も歴史を感じます。
2023年03月04日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 11:57
苔むした岩も歴史を感じます。
錆びて動かなくなった重機や
2023年03月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:00
錆びて動かなくなった重機や
今見るとどうやって彫ったのだろうと思う表示もかつては人がそこで働いていた証
2023年03月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 12:01
今見るとどうやって彫ったのだろうと思う表示もかつては人がそこで働いていた証
鋸の歯のような岩々の絶壁には
2023年03月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 12:01
鋸の歯のような岩々の絶壁には
こんな命がけ?の落書きが残されてました。
2023年03月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 12:04
こんな命がけ?の落書きが残されてました。
博物館に整然と展示されるより臨場感を感じます。
2023年03月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:04
博物館に整然と展示されるより臨場感を感じます。
地獄の底から眺めてから
2023年03月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:06
地獄の底から眺めてから
上へ上がります。
2023年03月04日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:09
上へ上がります。
途中ラピュタの壁があるそうなので
2023年03月04日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:14
途中ラピュタの壁があるそうなので
見に行きました。
2023年03月04日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:14
見に行きました。
これか。
2023年03月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 12:15
これか。
上を見上げて
2023年03月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:15
上を見上げて
下を覗きこむ
2023年03月04日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 12:16
下を覗きこむ
手すりがあっても怖いです。
2023年03月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 12:17
手すりがあっても怖いです。
更に上がると日本寺の北口でした。ここまで結構迷路のような道でした。
2023年03月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:20
更に上がると日本寺の北口でした。ここまで結構迷路のような道でした。
まるで日本の仏教遺跡
2023年03月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:22
まるで日本の仏教遺跡
あそこを目指してさらに上がります。
2023年03月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 12:24
あそこを目指してさらに上がります。
横から地獄覗き
2023年03月04日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/4 12:29
横から地獄覗き
写真を撮っていただきました。でも全然地獄感が無いですね。
2023年03月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/4 12:41
写真を撮っていただきました。でも全然地獄感が無いですね。
むしろあちらの方が地獄覗き?
2023年03月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/4 12:41
むしろあちらの方が地獄覗き?
よい眺めです。
2023年03月04日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 12:42
よい眺めです。
伊予ヶ岳にも似たようなものがありましたね。
2023年03月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 12:44
伊予ヶ岳にも似たようなものがありましたね。
日本寺内を下って行くとたくさんの石仏がありました。
2023年03月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:53
日本寺内を下って行くとたくさんの石仏がありました。
Vサインに見えたけどオンリー1ですか。
2023年03月04日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:55
Vサインに見えたけどオンリー1ですか。
これは、パイレーツオブカリビアンに出て来そう。
2023年03月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:56
これは、パイレーツオブカリビアンに出て来そう。
海が近いからか船の櫓を持った方
2023年03月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 12:56
海が近いからか船の櫓を持った方
岩の下にたくさんおられます。
2023年03月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 13:01
岩の下にたくさんおられます。
南ちゃんを探せ的な。
2023年03月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 13:03
南ちゃんを探せ的な。
自然の地形をうまく利用して安置されています。
2023年03月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 13:07
自然の地形をうまく利用して安置されています。
梅が見頃ですね。
2023年03月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 13:08
梅が見頃ですね。
そして大仏様に合掌
2023年03月04日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 13:13
そして大仏様に合掌
紅梅もいいですね。
2023年03月04日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 13:13
紅梅もいいですね。
1本だけきれいにカワヅザクラ
2023年03月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 13:19
1本だけきれいにカワヅザクラ
薬師本殿 医王殿 一度火災に遭い平成19年に再建されたそうです。火災前は頼朝公による扁額がかかっていたそうですが今は無く残念
2023年03月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 13:20
薬師本殿 医王殿 一度火災に遭い平成19年に再建されたそうです。火災前は頼朝公による扁額がかかっていたそうですが今は無く残念
頼朝公こんなのまで手植えしたんですか。
2023年03月04日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 13:23
頼朝公こんなのまで手植えしたんですか。
立派な仁王様の衛る山門をくぐります。
2023年03月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 13:27
立派な仁王様の衛る山門をくぐります。
ここからは長ーい階段の表参道を下ります。
2023年03月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 13:32
ここからは長ーい階段の表参道を下ります。
あそこには1500体もの羅漢像があったのですね。寄居少林山の3倍で羅漢像好きな方にはお勧めですね。(笑)
2023年03月04日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 13:34
あそこには1500体もの羅漢像があったのですね。寄居少林山の3倍で羅漢像好きな方にはお勧めですね。(笑)
ようやく海まで下って来ました。
2023年03月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 13:39
ようやく海まで下って来ました。
そして埼玉県民の憧れの海へ進出
2023年03月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 13:43
そして埼玉県民の憧れの海へ進出
海を眺めて我何を想う。
2023年03月04日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
3/4 13:45
海を眺めて我何を想う。
心地よい海風に寄せては返す波
2023年03月04日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 13:48
心地よい海風に寄せては返す波
この景色を眺めながら一休みです。
2023年03月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 13:52
この景色を眺めながら一休みです。
その後は海岸線を歩いて行きます。
2023年03月04日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 14:03
その後は海岸線を歩いて行きます。
ちょっとだけ岩場もありましたが、ノープロブレム
2023年03月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 14:07
ちょっとだけ岩場もありましたが、ノープロブレム
すぐにまた砂浜の海岸線(^^♪
2023年03月04日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 14:16
すぐにまた砂浜の海岸線(^^♪
波打ち際は砂が締まって歩きやすいんですね。
2023年03月04日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 14:19
波打ち際は砂が締まって歩きやすいんですね。
久々に海を堪能できました。
2023年03月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 14:24
久々に海を堪能できました。
ここは菱川師宣の生誕の地だそうです。
2023年03月04日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 14:31
ここは菱川師宣の生誕の地だそうです。
ちょっと飛んで道の駅近くまでやってきました。
2023年03月04日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/4 14:40
ちょっと飛んで道の駅近くまでやってきました。
ここは、道の駅 保田小学校です。
2023年03月04日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 14:44
ここは、道の駅 保田小学校です。
金次郎君も当時のまま?
2023年03月04日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 14:45
金次郎君も当時のまま?
私も気をつけて下校します。
2023年03月04日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 14:55
私も気をつけて下校します。
とその前にお土産を買いました。左側のものはすぐにいただきました。
2023年03月04日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 14:57
とその前にお土産を買いました。左側のものはすぐにいただきました。
さばの味? 私も大好き美味しいよね。
2023年03月04日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 14:59
さばの味? 私も大好き美味しいよね。
ここでMYカップコーヒーで一休みです。
2023年03月04日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 15:08
ここでMYカップコーヒーで一休みです。
戻りは川沿いを歩いてカワヅザクラをと思ったのですが全体的にもう終わりかけでした。^^; これは咲いてたやつ
2023年03月04日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/4 15:23
戻りは川沿いを歩いてカワヅザクラをと思ったのですが全体的にもう終わりかけでした。^^; これは咲いてたやつ
菜の花はちょうど見頃です。
2023年03月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/4 15:24
菜の花はちょうど見頃です。
最後にきれいなカワヅザクラ
2023年03月04日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/4 15:25
最後にきれいなカワヅザクラ
そして無事保田駅に着いて
2023年03月04日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/4 15:53
そして無事保田駅に着いて
この電車で帰途に着きました。
2023年03月04日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/4 15:54
この電車で帰途に着きました。
高崎線 東京駅からはグリーン車利用(800円別料金)でゆったりお弁当をいただきながら帰りました。
2023年03月04日 18:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
3/4 18:34
高崎線 東京駅からはグリーン車利用(800円別料金)でゆったりお弁当をいただきながら帰りました。
撮影機器:

感想

3月最初の土曜日(3月4日)は、春の18切符を使って房総半島の鋸山へ行ってきました。房総半島はもう春爛漫、浜金谷駅をスタートして歴史遺構を歩きながら鋸山へ登って日本寺の地獄覗きからよい眺めに大仏を見て海岸線を歩いて保田駅のルートを歩いてきました。
鋸山山頂に行ってから展望台へ、お天気はまずまずで展望台からは青い海と反対側三浦半島や伊豆大島、富士山も頭だけ見ることができました。その後は迷路のような石切り場を巡って聳え立つ岩肌をすごいなあと見上げながら地獄覗きへ上がって行きました。
そこからはたくさんの羅漢石仏を見ながら、大仏様を見て表参道で海岸へ下りました。久々の海辺でのんびりしつつ海岸線歩きをして、お昼は地元の美味しい海鮮でもと思っていましたが海岸でのんびりしすぎてちょっと時間が足りなそうだったのでプランBの道の駅 保田小学校へ向かいました。
着いた時には、お食事処は全て終わってしまい直売所で買ったアイスとワッフルがお昼ご飯になりました。^^; 東京駅で駅弁を購入してグリーン車内でゆっくり食べながら帰りました。
18切符で山歩き第1弾は房総半島、春先取りの暖かい山行できました。鋸山って低山ですがいろいろ周ると結構アップダウンがあって歩き応えはあると思います。このルート海岸線も歩けるので海も近くで眺められてとってもお得でした。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

iwanobさん、こんにちは。早春の房総半島、青春切符使って行くにはちょうどいい距離感ですね。グリーン車も乗れるんですね。帰りの深川飯はうまそうだし、押し寿司みたいなのも気になる。そして石の殿堂、藪塚のとはボスケール感が違いますね(笑)海まで降りれるのは新潟の角田山みたいで感動しそうだし、麓のピンクと黄色の世界も今の時期らしくていいですね。石切り作業に従事していた女性にはびっくり。予備校時代に千葉に住んでいて総武線で通学していましたが、当時はまだデカい背負子で各駅停車に乗り込んでくるご婦人が健在でした。江戸時代の鉱山でも女性が従事していたと佐渡か石見で見た気がするし、今想像する以上に女性はパワフルだったのかもしれませんね。青春切符第二弾はどこ行くのかな。今から楽しみです(^^)
2023/3/6 11:14
yamaonseさん、おはようございます。
18切符第1段は、暖かな南房総の入口鋸山まで行ってきました。追加料金ですが普通列車のグリーン車にも乗れます。鋸山は初めてでしたがよく整備されていて石切場跡を上ったり下ったりと歩き手応えもありましたね。海も近くて展望台からは雄大な眺め海岸線は潮風と波の音を満喫できてよかったです。頼朝ザクラも見たかったので川沿いも歩いたのですが今年はもう終わりかけでした。でもきれいなのも一部残っていてくれました。春と歴史と海を大いに感じることのできた楽しい山行でした。帰り車内で美味しいお弁当にちょっとだけアジの押し寿司をいただくことができました。第2段もお楽しみに。😁
2023/3/7 6:58
iwanobさん こんばんは

自分も青春18切符を購入しました!次のレコも期待しています。
2023/3/7 12:59
chii1961さん、おはようございます。
おーそれはいいですね。私もchiiさんの次のレコ楽しみです。😁
2023/3/8 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら