記録ID: 5238109
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2023年03月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
登山指導センター前泊、下山は土樽駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 昨日と打って変わって快晴! トレースは昨夜の強風と雪で一部消えていました。 雪に隠れたクラックが西黒尾根と茂倉岳周辺に多数あり。踏み抜くと人がすっぽり入るサイズな上、数メートルの深さ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by イノコ
昨日は馬蹄形を計画していたものの一ノ倉岳を過ぎたあたりで完全にホワイトアウト。撤退しました。今日はせめて茂倉岳のルートだけでも確認しようと昨日と同じく早朝に西黒尾根を登り、谷川岳〜一ノ倉岳へ。風はややあったもののくっきりと一ノ倉岳と茂倉岳が見えてその美しさにただ感動。
一ノ倉岳から茂倉岳でスノーシュー使いました。エグいサイズのヒドゥンクラックあり。雪が綺麗に乗ったところはクラックの上に薄く雪が積もっただけのようです。茂倉新道もクラックあり。下部はトレースバッチリでした。
一ノ倉岳から茂倉岳でスノーシュー使いました。エグいサイズのヒドゥンクラックあり。雪が綺麗に乗ったところはクラックの上に薄く雪が積もっただけのようです。茂倉新道もクラックあり。下部はトレースバッチリでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
茂倉岳でも行こうかなぁと思い、他の人のログ覗いててメッセージ書いちゃいました!
経験値は高そうだから、ヤマレコ自体は最近始めたってだけですかね?(笑)
雪山テン泊と、避難小屋泊が好きで茂倉と思ったんですが、冬季に避難小屋泊されてる方が見当たらず(笑)
雪溶けないとダメなんですかねー?
おはようございます。メッセージありがとうございます。ヤマレコは最近始めました。
先日茂倉に行った際、一ノ倉の避難小屋は見当たりませんでした。雪に埋まっていたのかホワイトアウトで見えなかっただけかちょっと定かでありません。茂倉避難小屋は埋まっていました。掘り起こして、ドアを開けるというレベルではなさそうでした。ご参考になれば幸いです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する