ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5239004
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山フルメニュー(↑カトラ谷〜千早本道↓)

2023年03月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
9.4km
登り
773m
下り
766m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:37
合計
4:08
距離 9.4km 登り 773m 下り 776m
9:29
10
9:55
9:56
34
10:30
4
10:34
25
10:59
11:25
3
11:28
11:30
7
11:37
13
11:50
11:51
10
12:01
12:02
5
12:13
12:16
4
12:42
12:44
5
12:49
12:50
5
13:10
5
13:36
1
13:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさPに駐車。9:30前に入場しましたが、空きはたくさんありました。
コース状況/
危険箇所等
上部の日影になるところには雪が残っており、踏み固められて凍結しているところも。チェーンスパイクを使っている方もいました。
おはようございます。1ヶ月ぶり山行は金剛山にやって参りました。いいお天気です!
2023年03月05日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 9:30
おはようございます。1ヶ月ぶり山行は金剛山にやって参りました。いいお天気です!
駐車場脇では梅が咲いてました。でも花粉症なのでにおいはわかりません(~_~;)
2023年03月05日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/5 9:31
駐車場脇では梅が咲いてました。でも花粉症なのでにおいはわかりません(~_~;)
今日はここを直進、カトラ谷に向かいます。
2023年03月05日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 9:38
今日はここを直進、カトラ谷に向かいます。
先日、子供達と3人で韓国旅行に行って買ってきた帽子をお披露目の奥様。でももう暖かいので、この5分後には脱いでました(^_^;)
ちなみに私めは仕事に行ってましたけどね。
2023年03月05日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 9:43
先日、子供達と3人で韓国旅行に行って買ってきた帽子をお披露目の奥様。でももう暖かいので、この5分後には脱いでました(^_^;)
ちなみに私めは仕事に行ってましたけどね。
今日はカトラ谷を巻き道使わずに攻めてみます。
2023年03月05日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 10:04
今日はカトラ谷を巻き道使わずに攻めてみます。
先行していた方達(前の写真右側)がこの地点から左岸の巻き道を行かれたので、渡りに船というか願ったり叶ったりというかどう表現すればいいかわかりませんが、ちょうど良かった(^_^)b
2023年03月05日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:06
先行していた方達(前の写真右側)がこの地点から左岸の巻き道を行かれたので、渡りに船というか願ったり叶ったりというかどう表現すればいいかわかりませんが、ちょうど良かった(^_^)b
逆光に苦労しながら手掛かり足がかりを探して登ります。
2023年03月05日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:08
逆光に苦労しながら手掛かり足がかりを探して登ります。
倒木ゾーンも特に難しいところなく突破。
2023年03月05日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:21
倒木ゾーンも特に難しいところなく突破。
20分ほど大人のアスレチックを楽しんで、水飲み場の手前で復帰。日影は道が凍結。チェンスパ持って来れば良かった(~_~)
2023年03月05日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:31
20分ほど大人のアスレチックを楽しんで、水飲み場の手前で復帰。日影は道が凍結。チェンスパ持って来れば良かった(~_~)
砂防ネットに到着。これは上から撮影。
2023年03月05日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:35
砂防ネットに到着。これは上から撮影。
何の芽?もう春ですね。
2023年03月05日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:37
何の芽?もう春ですね。
ニリンソウのお花畑に到着。当然まだ何もありません。GWをお楽しみに!
2023年03月05日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:41
ニリンソウのお花畑に到着。当然まだ何もありません。GWをお楽しみに!
お花畑から山頂広場までの急登も残雪が凍ってました(>_<) 慎重に登ります。
2023年03月05日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:49
お花畑から山頂広場までの急登も残雪が凍ってました(>_<) 慎重に登ります。
何の鳥でしょう?
2023年03月05日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:56
何の鳥でしょう?
ツルッと滑るので、トラロープがあって助かりました。
2023年03月05日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:59
ツルッと滑るので、トラロープがあって助かりました。
タカハタルート合流地点。
2023年03月05日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:59
タカハタルート合流地点。
ちょうど11時のライブカメラ撮影で並んでいるか方々を横から激写。
2023年03月05日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 11:01
ちょうど11時のライブカメラ撮影で並んでいるか方々を横から激写。
金剛山ゲットだぜ〜
2023年03月05日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/5 11:02
金剛山ゲットだぜ〜
良い天気ですが、霞んでいるのは憎き花粉のせいか!?
2023年03月05日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:02
良い天気ですが、霞んでいるのは憎き花粉のせいか!?
本日のカップラーメンはチーズバタークリーミーカレー味。「背徳」の文字がそそります。まろやかな味で、スープも最後まで美味しかったですよ。
2023年03月05日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 11:06
本日のカップラーメンはチーズバタークリーミーカレー味。「背徳」の文字がそそります。まろやかな味で、スープも最後まで美味しかったですよ。
ちなみに日影は残雪、日なたはドロドロのグチョグチョ(~_~;)
2023年03月05日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:21
ちなみに日影は残雪、日なたはドロドロのグチョグチョ(~_~;)
かまくらも中の骨格が見えてしまって、そろそろ寿命も近そう・・・
2023年03月05日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 11:28
かまくらも中の骨格が見えてしまって、そろそろ寿命も近そう・・・
ルーティーンのなでなで。
2023年03月05日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 11:29
ルーティーンのなでなで。
息子その2の受験合格のお礼参りに、転法輪寺へ。
2023年03月05日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:29
息子その2の受験合格のお礼参りに、転法輪寺へ。
葛木神社へもお参り。出来の悪い息子を合格させるのに神様もかなり大変だったのではないかと推測されます。ありがとうございました( ̄人 ̄)
2023年03月05日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 11:38
葛木神社へもお参り。出来の悪い息子を合格させるのに神様もかなり大変だったのではないかと推測されます。ありがとうございました( ̄人 ̄)
久しぶりに小鳥たちにもおやつをあげました。
2023年03月05日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/5 11:46
久しぶりに小鳥たちにもおやつをあげました。
わんさか寄ってきます。まだエサは少ないんでしょうね。
2023年03月05日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 11:46
わんさか寄ってきます。まだエサは少ないんでしょうね。
カメラ目線でおねだり。
2023年03月05日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 11:47
カメラ目線でおねだり。
もう少し足を延ばして大阪府最高地点にも立ち寄り。
2023年03月05日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 12:03
もう少し足を延ばして大阪府最高地点にも立ち寄り。
大阪府最高地点から見下ろす奈良県。
2023年03月05日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 12:03
大阪府最高地点から見下ろす奈良県。
最高地点にベンチができていました。
2023年03月05日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 12:03
最高地点にベンチができていました。
展望台にも登りました。いいお天気で、パラグライダーも気持ちよさそう。葛城山から水越峠を越えてこっちまで飛んで来たのでしょうか。
2023年03月05日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 12:06
展望台にも登りました。いいお天気で、パラグライダーも気持ちよさそう。葛城山から水越峠を越えてこっちまで飛んで来たのでしょうか。
弥山〜八経ヶ岳〜のあたりかな。霞んでますがよく見えてました。
2023年03月05日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 12:07
弥山〜八経ヶ岳〜のあたりかな。霞んでますがよく見えてました。
ピクニック広場も多くの、とまでは言えませんが、ハイカーで賑わっておりました。
2023年03月05日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:11
ピクニック広場も多くの、とまでは言えませんが、ハイカーで賑わっておりました。
そして本日のメインエベント、福寿草。
2023年03月05日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 12:20
そして本日のメインエベント、福寿草。
いっぱい咲いてますが、写真撮ってる人もいっぱい。
2023年03月05日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/5 12:20
いっぱい咲いてますが、写真撮ってる人もいっぱい。
パラボラ〜
2023年03月05日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/5 12:19
パラボラ〜
周回ルートで戻ってきました。
2023年03月05日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:50
周回ルートで戻ってきました。
本日の最難関はこの坂。皆さん、御苦労されてます(~_~;)
2023年03月05日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 12:51
本日の最難関はこの坂。皆さん、御苦労されてます(~_~;)
気温は3℃ですが、風がなく日当たりがいいので、もっと暖かく感じました。
2023年03月05日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:52
気温は3℃ですが、風がなく日当たりがいいので、もっと暖かく感じました。
千早本道で下山しましょう。
2023年03月05日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 12:58
千早本道で下山しましょう。
(V)。\。(V) フォッフォッフォッ
2023年03月05日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 13:16
(V)。\。(V) フォッフォッフォッ
下山完了。
2023年03月05日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 13:37
下山完了。
あぁ、写真で良く見る看板、初めて見たわ(・∀・)
2023年03月05日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 13:38
あぁ、写真で良く見る看板、初めて見たわ(・∀・)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

仕事が年度末進行だったり息子の受験だったり天気が悪くて気分が乗らなかったりで、1ヶ月ぶりの山行になりました。久しぶりなので足慣らしせなあかんし、合格の報告とお礼参りもしたいし、時期的に福寿草ばっちりやで、というわけで金剛山。あっち行ったりこっち行ったりと、フルメニューになりました。

登りはカトラ谷で。いつも巻き道で登っていたのですが、いっぺん渓通しで歩いてみたかったので、湧水の手前まで直登。岩が滑って怖いと奥様に怒られましたが、距離も短く、問題なく砂防フェンスに到達しました。20分ほどのアドベンチャー、楽しかったです。カトラ谷と言えばニリンソウですが、チラホラ芽(葉っぱ)が出てました。今年もGWが楽しみですね。カトラ谷最後の急登は踏み固められた雪が凍っていて、渓を歩くよりむしろ気を遣いました。チェーンスパイクを持って来るべきでしたね(~_~;) 山頂広場は、日が当たるところは雪解けでグチョグチョ、日影はカチコチ。さすがに雪だるま群はもうありませんでした。

ランチ後は転法輪寺と葛木神社へお礼参り。久しぶりに小鳥たちにナッツを食べさせた後、ダイトレでちはや園地まで出て、いよいよ福寿草の咲く植物園へ。天気も良く、きれいにパラボラが開いていました。祖父が大事に育てていた福寿草を捨ててしまったことがつくづく悔やまれます。

山頂周回路を辿って、岩屋文殊で最後のお礼参り。出来の悪い息子達を無事、合格させていただき、感謝してもしきれません(^^ゞ 引き続き、卒業まで見守って下さいとお願いしましたが、お賽銭の額に見合ってないって怒られるかな?

下山は安全に千早本道で。お昼過ぎてますがまだ続々と登ってきていました。さすが金剛山のメインルートですね。

久しぶりの山登りで、家と会社の往復だけだと気付かない季節の移り変わりを身を持って感じることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら