記録ID: 5239457
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2023年03月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | どんより曇り、風は穏やか |
アクセス |
利用交通機関
朝明駐車場 500円
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間38分
- 休憩
- 32分
- 合計
- 6時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場〜コクイ谷出合いまで 全体的に雪は少なく地面がほぼ出ている。 ただ、トラバースの個所など雪が凍っていて滑りやすい所もあり。 つぼ足で突破 コクイ谷出合い〜七人山まで 今日は先行者なし。 斜面の雪ヶかなり溶けて地面が露出しているところも多い。 雪は固くツボでは沈むことはなかったので滑りやすく途中でチェンスパ装着。 昨日?の下山2人と登り1人のトレースが固まっていた 午後にはしゃばしゃばで薄い雪の層が全体崩れて滑りそう 七人山〜雨乞まで ここも先行者なし。 七人山のコル付近は地面がかなり出ている。 東雨乞への登りも雪はあるが沈むことはなく、 昨日のトレースをお借りしてエコに進む。 日当りが良い頂上付近は笹薮が復活していて歩きづらい 雨乞〜杉峠まで 笹薮はそこまで露出していない。 雪はこの時間だとそこまで固くない。 杉峠への下りが地面がかなり露出していて逆に歩きづらい。 チェンスパが地面に刺さって滑り止めになる 杉峠〜クラシまで 先行者が1名往復されていた。 イブネまではある程度雪は残っているものの、 苔ゾーンはかなり地面が見えて春の状況。 苔を痛めないように歩くもドロドロ。 チェンスパじゃない方が苔に優しかったかも。 イブネ北端〜高昌山 途中から地面がそこそこ露出。 高昌山に2名の方が休憩中。 高昌山〜上水晶出合い 雪の部分はトレースなし。 途中から雪が全くなくなるもバリエーション的な要素があるので、 そのままチェンスパで押し通る。 小峠からの下りはコクイ谷方面に降りる方が安全か? |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 |
本日の総重量:約11kg 体重の18%ほど 丁度いい重さ 靴:モンベルアルパインクルーザー2500 ザック:カリマーalpiniste 45+10(入れっぱなしの小物込み2kg) 頭:夏用ハット・ニット帽(未使用) 上:半そでTシャツ・長そでTシャツ・ウインドブレーカー・ソフトシェル(未使用)・レインウェア(未使用) 手袋:手袋・ジャージテムレス・防寒テムレス(未使用) 下:ワークマンパンツ・レインパンツ グッズ:チェンスパ・ダルマ・ワカン(未使用)・ショベル(未使用) 水:1.2L(0.8L程消費)・お湯0.5L その他デフォルト持ち物:ヘッドライト・ザックカバー・シート1枚・折り畳み傘・ガスとコッヘル一式・ツェルト・エマージェンシーシート2つ・防寒フリース・細引き類・モバイルバッテリー・ナイフ・非常食類・カイロ・カトラリー 食料:手作り行動食150g・食パン6枚1斤・プリン |
---|
写真
感想/記録
by hatto
今日は珍しくソロで雨乞とイブネへ。
先週の小津権現ですら雪解け気配だったので、
このエリアも絶賛雪解け、踏み抜きじゃなかろうかと、
一応ワカンも装備して行ったものの、曇りで気温が上がらなかったためか、
比較的雪が締まって歩きやすい状況でした。
今日は雨乞を目指した人が多かったらしいのですが、
行きで抜いた4人のうち、1人が雨乞、1人はイブネ、
2人は高昌山だったので、皆さん途中で変えたのかな?
確かに杉峠までの谷筋は雪があまりなかったら、
雨乞まで登らないのもありって思ってしまったかも。
気合入れて七人山に登って退路絶って正解だったかな。
しかし、イブネにはもっと早く行っておけば良かった。
もうコケの世界になってるとは。
来年は真っ白なイブネを歩き回ってみたい。
雪はそれなりに残っていたけれど、
平日は春の陽気らしいので次の週末にはなくなちゃうのかな。
それはそれで歩きやすいからお金明神とか絡めて歩きたいかも。
本日のワンピークワンピック(踏んだピーク×2名分落し物をお持ち帰り)
ピークの数7つ、ゴミ拾い数0個で目標未達
先週の小津権現ですら雪解け気配だったので、
このエリアも絶賛雪解け、踏み抜きじゃなかろうかと、
一応ワカンも装備して行ったものの、曇りで気温が上がらなかったためか、
比較的雪が締まって歩きやすい状況でした。
今日は雨乞を目指した人が多かったらしいのですが、
行きで抜いた4人のうち、1人が雨乞、1人はイブネ、
2人は高昌山だったので、皆さん途中で変えたのかな?
確かに杉峠までの谷筋は雪があまりなかったら、
雨乞まで登らないのもありって思ってしまったかも。
気合入れて七人山に登って退路絶って正解だったかな。
しかし、イブネにはもっと早く行っておけば良かった。
もうコケの世界になってるとは。
来年は真っ白なイブネを歩き回ってみたい。
雪はそれなりに残っていたけれど、
平日は春の陽気らしいので次の週末にはなくなちゃうのかな。
それはそれで歩きやすいからお金明神とか絡めて歩きたいかも。
本日のワンピークワンピック(踏んだピーク×2名分落し物をお持ち帰り)
ピークの数7つ、ゴミ拾い数0個で目標未達
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 雨乞岳 (1238m)
- イブネ (1160m)
- 上水晶谷出合 (773m)
- 杉峠 (1042m)
- 杉峠の頭 (1121m)
- クラシ (1145m)
- 東雨乞岳 (1225m)
- 根の平峠 (803m)
- コクイ谷出合 (750m)
- 佐目峠 (1063m)
- 杉峠、西避難小屋
- 七人山 (1073m)
- 小峠 (830m)
- イブネ北端 (1154m)
- 七人山のコル (1024m)
- 朝明駐車場 (450m)
- 高昌山 (1125m)
- クラシ谷源頭部
- タケ谷分岐 (782m)
- 上水晶谷出合左岸分岐 (763m)
- 上水晶谷出合 (729m)
- 旧千種街道・伊勢谷登山道(ブナ清水)分岐 (762m)
- 千種街道分岐 (503m)
- タイジョウ分岐 (1104m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する