ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(日帰りピストン)試練と憧れと思い出♪

2014年10月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
2,303m
下り
2,291m

コースタイム

日帰り
山行
10:50
休憩
2:10
合計
13:00
3:10
0
スタート地点
3:10
3:10
240
7:10
8:10
140
10:30
10:30
20
10:50
11:40
140
14:00
14:20
110
16:10
ゴール地点
夜中の3:10にスタートして、しばらくしたら雨模様(>_<)
早月小屋までは、結構精神的にまいりましたが、天候が回復してテンションががぜん上がりました!!
天候 明け方まで雨(T_T)
その後快晴\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横浜から関越道〜藤岡分岐〜上信越道〜北陸道〜滑川IC
【いきなり山頂】
山頂が晴れているのが、最高のご褒美です!!
二人とも良い笑顔ですね♪
2014年10月04日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
26
10/4 11:01
【いきなり山頂】
山頂が晴れているのが、最高のご褒美です!!
二人とも良い笑顔ですね♪
朝からの雨が嘘のように晴れました!
白馬三山が遠くにみえます♪
2014年10月04日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
18
10/4 10:53
朝からの雨が嘘のように晴れました!
白馬三山が遠くにみえます♪
雲海の上を歩いているみたい♪
2014年10月04日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
11
10/4 12:26
雲海の上を歩いているみたい♪
【ここから本編です】
今日は、いよいよ早月尾根ピストン!!
只今の時刻3:15分です
2014年10月04日 03:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 3:14
【ここから本編です】
今日は、いよいよ早月尾根ピストン!!
只今の時刻3:15分です
ひさびさに登場!!
あさもんです!やっぱりピースなんですね。。。
y(^_^)
2014年10月04日 03:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 3:14
ひさびさに登場!!
あさもんです!やっぱりピースなんですね。。。
y(^_^)
これですね!
剱岳を目指す登山者を代弁する石碑!
暗くて読めない。。。(>_<)
帰りにもう一度撮ろうと思います
2014年10月04日 03:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 3:16
これですね!
剱岳を目指す登山者を代弁する石碑!
暗くて読めない。。。(>_<)
帰りにもう一度撮ろうと思います
これが200mごとに出てくる看板ですね
予習どうりです(^u^)
2014年10月04日 03:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 3:17
これが200mごとに出てくる看板ですね
予習どうりです(^u^)
いきなり早月小屋です\(◎o◎)/!
登山開始直後から雨の中、真っ暗闇を試練の急登・・・
やっと到着しましたが、グロッキー状態って顔です
2014年10月04日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 7:12
いきなり早月小屋です\(◎o◎)/!
登山開始直後から雨の中、真っ暗闇を試練の急登・・・
やっと到着しましたが、グロッキー状態って顔です
早月小屋で休憩中に天気が急回復!!
\(^o^)/
2014年10月04日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
7
10/4 8:10
早月小屋で休憩中に天気が急回復!!
\(^o^)/
すっかり雲が取れてこの青空♬
2014年10月04日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 8:10
すっかり雲が取れてこの青空♬
さっきのあさもんが元気になりました!!
(*^_^*)
2014年10月04日 08:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 8:11
さっきのあさもんが元気になりました!!
(*^_^*)
さあ、こっからが本番!
2014年10月04日 08:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:12
さあ、こっからが本番!
早月小屋は標高2200mなんですね
という事は約1400m登って、あと800mかぁ!
2014年10月04日 08:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:13
早月小屋は標高2200mなんですね
という事は約1400m登って、あと800mかぁ!
雨が上がって朝露の向こうに見えるのは赤谷尾根かな?
2014年10月04日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/4 8:21
雨が上がって朝露の向こうに見えるのは赤谷尾根かな?
雲海から猫又山が現れました♪
2014年10月04日 08:31撮影 by  iPhone 5, Apple
11
10/4 8:31
雲海から猫又山が現れました♪
早月小屋を見下ろします
2014年10月04日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:36
早月小屋を見下ろします
奥大日と大日岳
2014年10月04日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 8:36
奥大日と大日岳
晴れましたね〜(^v^)
2014年10月04日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 8:37
晴れましたね〜(^v^)
試練と憧れ!
山頂の方向を見つめるあさもん
カッコいい感じヽ(^。^)ノ
2014年10月04日 08:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 8:52
試練と憧れ!
山頂の方向を見つめるあさもん
カッコいい感じヽ(^。^)ノ
2500mぐらいから岩壁のぼりがおおくなって来ましたね
\(◎o◎)/!
2014年10月04日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 9:00
2500mぐらいから岩壁のぼりがおおくなって来ましたね
\(◎o◎)/!
やっぱり晴れたのは君のおかげ?
2代目てるてる坊主君Good Job!
(^_^)v
2014年10月04日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 9:12
やっぱり晴れたのは君のおかげ?
2代目てるてる坊主君Good Job!
(^_^)v
2600m地点
2014年10月04日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 9:16
2600m地点
登りやすくって良い感じ♪と、思ったのは束の間・・・
このあとは急峻な岩場登りの連続でした(>_<)
2014年10月04日 09:20撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:20
登りやすくって良い感じ♪と、思ったのは束の間・・・
このあとは急峻な岩場登りの連続でした(>_<)
浮島のような猫又山と毛勝山
幻想的ですね〜(^v^)
2014年10月04日 09:20撮影 by  iPhone 5, Apple
11
10/4 9:20
浮島のような猫又山と毛勝山
幻想的ですね〜(^v^)
雲海を見つめ何を思う・・・
晴れて良かった〜(^−^)
3
雲海を見つめ何を思う・・・
晴れて良かった〜(^−^)
ガスも晴れて岩だらけな山頂方面が見えてました
2014年10月04日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:23
ガスも晴れて岩だらけな山頂方面が見えてました
山頂方面を見上げます!
よっしゃ!いっちょうがんばりますか!!
山頂方面を見上げます!
よっしゃ!いっちょうがんばりますか!!
小窓尾根の急峻さが際立ちます
2014年10月04日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 9:29
小窓尾根の急峻さが際立ちます
早月小屋までの試練を乗り越えて
2014年10月04日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:32
早月小屋までの試練を乗り越えて
だんだんキツイ岩場ばっかりになって来ましたが、カメラを向けると反射的にピースするあさもんでした
(^_^)v
2014年10月04日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 9:45
だんだんキツイ岩場ばっかりになって来ましたが、カメラを向けると反射的にピースするあさもんでした
(^_^)v
2800mの道標です!
あとは山頂を目指すのみです<(`^´)>
2014年10月04日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 10:10
2800mの道標です!
あとは山頂を目指すのみです<(`^´)>
周りの景色も危険だらけになってきました
2014年10月04日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 10:16
周りの景色も危険だらけになってきました
山頂までは岩の殿堂の核心部です!
2014年10月04日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 10:18
山頂までは岩の殿堂の核心部です!
室堂がみえました
2014年10月04日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 10:21
室堂がみえました
カニのハサミですね!
クサリ場をの最後にボルトの足場がありました♪
2014年10月04日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
13
10/4 10:31
カニのハサミですね!
クサリ場をの最後にボルトの足場がありました♪
高度感ありますね♪
2014年10月04日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 10:37
高度感ありますね♪
あとちょっとで山頂っぽい!
どんな風景が広がるのか?期待に胸が高まります♪
2014年10月04日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 10:41
あとちょっとで山頂っぽい!
どんな風景が広がるのか?期待に胸が高まります♪
剱沢からの分岐が見えてきました
(^v^)
2014年10月04日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 10:43
剱沢からの分岐が見えてきました
(^v^)
だんだん近くなって来ました
よじよじ頑張ります!
2014年10月04日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 10:45
だんだん近くなって来ました
よじよじ頑張ります!
分岐にたったら剱御前や別山がば〜んと視界に入ってきました!!
すごい景色\(^o^)/
2014年10月04日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8
10/4 10:45
分岐にたったら剱御前や別山がば〜んと視界に入ってきました!!
すごい景色\(^o^)/
つきました〜!!
2999m
2014年10月04日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
12
10/4 10:51
つきました〜!!
2999m
そりゃそうです
みればわかります・・・
2014年10月04日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 10:52
そりゃそうです
みればわかります・・・
八峰は恐竜の背中のようです
(@_@)
2014年10月04日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
14
10/4 10:53
八峰は恐竜の背中のようです
(@_@)
ぐるっと見てもまわりはぜ〜んぶ険しい岩稜!!
2014年10月04日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 10:53
ぐるっと見てもまわりはぜ〜んぶ険しい岩稜!!
朝からの雨が嘘のように晴れました!
白馬三山が遠くにみえます♪
2014年10月04日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 10:54
朝からの雨が嘘のように晴れました!
白馬三山が遠くにみえます♪
剱岳山頂です!!
快晴です!!
\(^o^)/
2014年10月04日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8
10/4 11:00
剱岳山頂です!!
快晴です!!
\(^o^)/
あさもんとツーショット♪
がんばった甲斐がありました!!
2014年10月04日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11
10/4 11:01
あさもんとツーショット♪
がんばった甲斐がありました!!
三角点です
新田次郎の「剱岳〜点の記〜」を思い出します
2014年10月04日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 11:35
三角点です
新田次郎の「剱岳〜点の記〜」を思い出します
立山の向こうに槍ヶ岳がみえます
2014年10月04日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7
10/4 11:08
立山の向こうに槍ヶ岳がみえます
白馬三山
2014年10月04日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 11:33
白馬三山
不帰の剣
2014年10月04日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 11:33
不帰の剣
五竜
2014年10月04日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 11:34
五竜
鹿島槍
2014年10月04日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
8
10/4 10:52
鹿島槍
爺が岳
2014年10月04日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 10:52
爺が岳
針ノ木と遠くに富士山と南アルプスが見えています
2014年10月04日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/4 11:34
針ノ木と遠くに富士山と南アルプスが見えています
剱尾根方面
本当に険しいですね
2014年10月04日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 11:36
剱尾根方面
本当に険しいですね
名残惜しいけど、長い下りが待っているのでそろそろ下山します
2014年10月04日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 11:42
名残惜しいけど、長い下りが待っているのでそろそろ下山します
ガレ場下りは登り以上に気を遣います
2014年10月04日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 11:42
ガレ場下りは登り以上に気を遣います
まわりは岩だらけ、目印を見落とさないように気を付けます
2014年10月04日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 11:43
まわりは岩だらけ、目印を見落とさないように気を付けます
早月尾根の前景です
途中から雲の中ですね
2014年10月04日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 11:36
早月尾根の前景です
途中から雲の中ですね
本当に晴れてラッキーでした(^−^)
2014年10月04日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 11:46
本当に晴れてラッキーでした(^−^)
下りこそ気を引き締めて!
2014年10月04日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 11:56
下りこそ気を引き締めて!
山頂付近以外は雲の中
2014年10月04日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 12:26
山頂付近以外は雲の中
すばらしいお天気を堪能です
(^v^)
2014年10月04日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 12:26
すばらしいお天気を堪能です
(^v^)
だんだん雲の中に突入
2014年10月04日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:34
だんだん雲の中に突入
紅葉もきれいです
2014年10月04日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 13:20
紅葉もきれいです
早月小屋に戻って来ました
2014年10月04日 13:57撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:57
早月小屋に戻って来ました
樹林帯はこんな木のハシゴがたくさん
1
樹林帯はこんな木のハシゴがたくさん
あさもん君のオレンジヘルメットと紅葉がマッチ
2014年10月04日 14:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:26
あさもん君のオレンジヘルメットと紅葉がマッチ
うわぁ〜(^0^)
キレイな紅葉(#^.^#)
2014年10月04日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
12
10/4 14:28
うわぁ〜(^0^)
キレイな紅葉(#^.^#)
こんな感じで根っことの戦い!!
2014年10月04日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:28
こんな感じで根っことの戦い!!
ちっちゃな池がありました
紅葉が映ってなかなかです♪
2014年10月04日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 14:34
ちっちゃな池がありました
紅葉が映ってなかなかです♪
ちょっといい感じ♪
2014年10月04日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 14:34
ちょっといい感じ♪
あとはひたすら急激な下りです!!
2014年10月04日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 16:06
あとはひたすら急激な下りです!!
登山口にとうちゃ〜く!!
2014年10月04日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 16:06
登山口にとうちゃ〜く!!
ふむふむ。。。
なるほど、おっしゃる通りですね!
(^v^)
2014年10月04日 16:07撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 16:07
ふむふむ。。。
なるほど、おっしゃる通りですね!
(^v^)
そうそう、これです!
夜中に見れなかったけど、まさに『試練と憧れ』な早月尾根でした!!
2014年10月04日 16:07撮影 by  iPhone 5, Apple
10
10/4 16:07
そうそう、これです!
夜中に見れなかったけど、まさに『試練と憧れ』な早月尾根でした!!
撮影機器:

装備

備考 テルテル坊主は必携!!

感想

今年の4月に、あさもん君と一緒に登った燕岳で「今年は剱岳にのぼろうね!」といっていた約束を果たしました!
10月の連休だと大混雑だろうという事で、この週末をねらいましたが、
僕は横浜から、あさもん君は京都から、お互いにかなりのロングドライブです。
帰りの時間をかんがえると土曜日に登ってしまい、帰りはSAで仮眠しながら帰ったほうが安全なので、早月尾根を日帰りピストンというコースにしました。
(*^_^*)
天気予報では、早朝に小雨で、日中は曇り時々晴れ、そして日曜は雨。これなら、立山からの宿泊組の登山者は少ないし、山頂は運が良ければ晴れる!!と踏みました。
真夜中の3:00登山口からスタート。
1時間ほどしたら雨がぱらつき、そこから早月小屋までは結構な雨で視界ゼロ。。。
精神的に、凹みました(>_<)
早月小屋で1時間ほど大休憩をしていたら、天気が急に回復\(^o^)/
そこから先は、雲海の上を素晴らしい展望を楽しみながらハイテンション祭り♪
2500mぐらいからは岩稜帯をよじよじして、山頂までとても楽しいルートでした。
予想通り、山頂はガラガラ(^v^)
別山尾根からの登山者も少なく、360度の大展望をじっくり堪能しました!!
早月小屋までは、意気消沈していたあさもん君も、山頂では満面の笑顔でした(#^.^#)
山頂にいたソロの市原隼人風のイケメン君に、祠の前でツーショットを撮ってもらいましうた。
「試練と憧れ」の石碑の通り、がんばった甲斐があり、憧れの剱岳山頂で最高の展望を楽しむことが出来、達成感120%の素晴らしい山行でした!!
日帰りピストンの為、下りがあるので名残惜しい山頂をあとにしました。
♨馬場島荘で北アルプス天然水100%のお風呂に入って、滑川でお好み焼きを食べながら反省会(^v^)
たのしい剱岳日帰り山行でした\(^o^)/

朝もん君もがんばりました!!またご一緒しましょうね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら