ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524098
全員に公開
沢登り
奥秩父

竜喰谷

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
5.1km
登り
596m
下り
589m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
距離 5.1km 登り 599m 下り 597m
8:00
90
スタート地点
9:30
10:30
210
精錬場の滝
14:00
ゴール地点
秘密トレなどしているので、時間はめちゃめちゃです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース:石楠花橋手前(石楠花橋の先にも適所あり)
その他周辺情報 お風呂:めんこいの湯:10-19(LO18)/600円
初舞茸は天ぷらにしました。肉厚でめっさ旨い♪
2
初舞茸は天ぷらにしました。肉厚でめっさ旨い♪
石楠花橋手前の駐車適所
2014年10月04日 08:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:03
石楠花橋手前の駐車適所
光ってみえるのが砂金
2014年10月04日 08:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:12
光ってみえるのが砂金
竜喰谷出合の滝:右端より下降
2014年10月04日 08:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:26
竜喰谷出合の滝:右端より下降
2014年10月04日 08:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:27
枝沢
2014年10月04日 09:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:16
枝沢
枝沢
2014年10月04日 09:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:23
枝沢
精錬場の滝:左壁を登ろうとするも寒さに負け、敗退(要合羽)
2014年10月04日 09:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:33
精錬場の滝:左壁を登ろうとするも寒さに負け、敗退(要合羽)
合羽を着こむが、寒かった
2014年10月04日 10:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:03
合羽を着こむが、寒かった
きのこに寄生するキノコ⇒絶対食べたくない
2014年10月04日 10:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:58
きのこに寄生するキノコ⇒絶対食べたくない
見ずらいけど、外見は透明、中は白⇒きっと食えない
2014年10月04日 11:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:21
見ずらいけど、外見は透明、中は白⇒きっと食えない
トラバース中に多分、舞茸発見
2014年10月04日 11:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:24
トラバース中に多分、舞茸発見
手の平サイズです
2014年10月04日 11:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 11:25
手の平サイズです
中はカラカラ⇒美味しくなさそう
2014年10月04日 11:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:35
中はカラカラ⇒美味しくなさそう
新人horitにシバかれる先輩
2014年10月04日 12:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:03
新人horitにシバかれる先輩
これもきのこみたい⇒漢方にならないかな。
2014年10月04日 12:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:11
これもきのこみたい⇒漢方にならないかな。
見た目うまそう♪
2014年10月04日 12:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:14
見た目うまそう♪
でも、裏返すと邪悪な緑色が怪しさを醸し出す
2014年10月04日 12:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:15
でも、裏返すと邪悪な緑色が怪しさを醸し出す
中々でかくて食べ応えはありそう
2014年10月04日 12:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:21
中々でかくて食べ応えはありそう
だけど、紫がかっていて食手は伸びない。
2014年10月04日 12:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:21
だけど、紫がかっていて食手は伸びない。
食べれそう
2014年10月04日 12:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:59
食べれそう
いや、慎重にいこう
2014年10月04日 12:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:59
いや、慎重にいこう
高巻きの下りで見かけた橋⇒精錬場の滝から出てる道かな?
2014年10月04日 13:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:07
高巻きの下りで見かけた橋⇒精錬場の滝から出てる道かな?
へつります
2014年10月04日 13:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:38
へつります

感想

残念ながら、沢登りではありません。
ジャンルは高巻きトレです。

米子沢の予定でしたが、モチベ上がらず、竜喰谷へ。
前泊のたばやまは、小雨のため、トイレ横で2時過ぎに寝るが、5時前からのトイレラッシュで早くも起こされる。騒がしくて寝れないので、仕方なく起きる。
トイレは早いが、動き出す気配のない皆様方を横目に入渓点へ移動。
入渓点に着くも、温泉入って、釣り堀で釣りして帰りますか?というモチベの低さ。
温泉入って、観光して、美味しいもの食べて、ジムがいいかなぁ〜〜と心揺れる私。
とりあえず、精錬場の滝から巻き道がでているので、そこから帰る事にして出発する。
動きだすもモチベないのをいいことに秘密トレを開始する私。
禁漁期間なので、エサもつけずに振りの練習をするが、
リールがないとこうも勝手が違うのかと、唖然・・・
これは調査が必要!!と心に決める。

本当に精錬場の滝で終わるのかな?と思いつつ、
右の高巻きを見ながら、最後かもしれないしと滝を登り始める。
が、取付いた瞬間からどっと降ってくる滝。
やばっ、閉め忘れたポケットにたまる大量の水。
ヤッケは何の役にも立たず、即浸水。
とりあえず、中段まで登ってみた。
うっ〜〜寒い〜〜〜
うっ〜〜視界悪い〜〜
ホールド探すより、降りた方が早くない?
よくよく考えると降りる方が難易度高いはずだが、
弱い心は撤退主義。
モチベ低いとこうもダメダメ君になるんですね
後続は登る気みたいなので、巻道から滝上にあがり、
お助け紐を出して待つが、来ない。
後続は左の濡れないけど、ヌメリそうな所から上がってきました。

今後の方針を相談する。
最初に提案した巻道は地図を見ると多分、かなり遠回りでだるそう。
普通に沢下降した方が早くないと提案するが、horitの先輩教育は厳しい。
ルートを設定して、高巻トレする事を提案する。
capeさんを先頭にルートを決め、取付く。(抵抗するも空しく)
先週の湯檜曽で、高巻きトレをした所で難易度は大分下がるとはいえ、ルーファイまでさせるとは早くないかなぁ?と思わなくもないが、危険はそれほどでなさそうだし、何より余りの熱心さに負ける。
horitが前いた会は、安全面はフォローし、どんどん経験させる方針だったのかな。
シゴキとイビリの違いがよく解らない私にはこの辺の引き際がよく解らん。
ルーファイはあまりよくない(楽でない)けど、確実に止めれそうな位置にhoritがついていたので、足場が気にある箇所以外は、安心してキノコ撮りに心をむける。
すると、小ぶりだけど「舞茸」を見つけちゃいました。
キノコは高巻きの途中で出遭うというが、正しくその通りでした。
やべっ、キノコデビュー
帰宅し、嫁にお願いして天ぷらにしてもらいました。
味は最高だけど、食べ過ぎたのか少し痒くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

舞茸だけですか?
砂金はとってこなかったんですか?
2014/10/5 18:57
残念ながら
horitさんが調べてくれたのですが、砂金ではなく、雲母だそうです。
砂金は埋まっているらしいのでザルが必要??
2014/10/14 0:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら