記録ID: 5241103
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹生山系 : 春めく屏風川、秘境の淵にうっとり
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 423m
- 下り
- 423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:01
距離 8.9km
登り 424m
下り 423m
15:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 駅前に郵便局、 りそなATM、 喫茶店あり 大池駅前交差点の角にコインパーキング (最大450円)、 その隣にファミマ、 更に有馬街道沿いに谷上方面に少し進むと交番、 マックスバ リュ、ダイソー、ウエルシア、 大阪王将など |
写真
先日整備した場所の少し天下辻よりの崩れたところをH大将とkeiさんで整備。H大将お手製の竹の杭で補強して止められています。しかし残念ながらこの整備は帰りにはバラバラになっていました。バイクの跡が残されていました。ほんとに残念です!(kam)
お昼タイムにお楽しみがありました。この美味しそうないちご大福はパティシエsさん(勝手にそう呼ばせてください)の手作りの差し入れです。美味しかったなぁ(^^)元気出ました〜ありがとうございます(kam)
なんとか登り始めましたが急な上に手をかける樹木も途切れがちで、下から見ただけではわかりませんでしたが枯れ葉の下に大きめの石がゴロゴロして少し登ると落石が生じます。緊迫した声でkリーダーから撤退の指示がありました。皆、注意深く下りました(kam)ここ上がるんですかー?途中まで登ったものの、落石が危険すぎて引き返しました(と)
感想
ひと月ぶりの例会です。今回は切り通しから屏風川の奥深くへと下って行きました。そして今年度のめあてでもある整備が皆さんで2箇所行われました。残念ながら一方は崩されてしまいましたがH大将はまた今度やり直すと話されていました。屏風川は切り通しまでは何度か訪れますがその先は久しぶりでした。秘境度が増し静かで気持ちの良い山歩きです。初めて訪れた数珠ヶ淵はしばらくじっと座っていたいような素敵なところでした。またしっとりとした沢では色んな種類の苔があり目を楽しませてくれました。苔の名前はkeityさんに教えていただきました。これから屏風川流域は本格的な春を迎え植物や虫たちが動き始めます。次回が楽しみです。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する