ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524117
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

堂平山(皆谷〜白石車庫)お楽しみはブルーベリーヨーグルト

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
9.8km
登り
861m
下り
719m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:16
合計
5:35
距離 9.8km 登り 861m 下り 726m
9:38
34
10:12
76
11:28
11:36
38
12:14
12:15
30
12:45
13:47
18
14:05
14:06
15
14:21
14:22
48
15:10
15:13
0
15:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】小川町駅9:05発 皆谷9:35着 (イーグルバス・白石車庫行き)
【帰り】白石車庫15:30発 小川町16:10(イーグルバス・小川町駅行き)
コース状況/
危険箇所等
林道を何度も横切ります。
笠山からガレ場を下ると分かれ道になっていて、どちらに進むか迷いました。
→左へ進みます。
その他周辺情報 堂平山山頂の堂平天文台には珈琲やヨーグルトドリンク、豚汁やおにぎり等売っています。ランチもやっています。
おはようございます。本日は東武東上線小川町駅からバスに乗ります。
2014年10月04日 08:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 8:35
おはようございます。本日は東武東上線小川町駅からバスに乗ります。
皆谷BSで下車。カイヤって読むんですね。カイヤねぇ〜って何度もあの声が響きました。
2014年10月04日 09:32撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 9:32
皆谷BSで下車。カイヤって読むんですね。カイヤねぇ〜って何度もあの声が響きました。
熊の目撃情報有り!!熊鈴付けます。
2014年10月04日 09:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
10/4 9:50
熊の目撃情報有り!!熊鈴付けます。
天気とくらすでは晴れマーク付いてたのに・・・。また騙されたよ。
2014年10月04日 11:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 11:01
天気とくらすでは晴れマーク付いてたのに・・・。また騙されたよ。
アキノキリンソウ。山道に沢山咲いていました。アキノキリンソウはゲンキイロ。
2014年10月04日 11:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/4 11:08
アキノキリンソウ。山道に沢山咲いていました。アキノキリンソウはゲンキイロ。
笠山に到着です。展望はありません。この先の笠山神社が本当の頂上です。
2014年10月04日 11:38撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 11:38
笠山に到着です。展望はありません。この先の笠山神社が本当の頂上です。
笠山神社に到着です。ここでyashizoo地元の高校に通っていたという叔父さまと暫し歓談。外秩父七峰縦走ハイキングで帽子をもらったそうです。すごいな〜。
2014年10月04日 11:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
10/4 11:23
笠山神社に到着です。ここでyashizoo地元の高校に通っていたという叔父さまと暫し歓談。外秩父七峰縦走ハイキングで帽子をもらったそうです。すごいな〜。
いい校歌だな。
2014年10月04日 11:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 11:23
いい校歌だな。
分岐に戻り堂平山を目指します。標識に「急なガレ場」とあったので、ストックを出しました。無事に下れてホッとしました。
2014年10月04日 11:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 11:52
分岐に戻り堂平山を目指します。標識に「急なガレ場」とあったので、ストックを出しました。無事に下れてホッとしました。
埼玉のクッピーちゃん。会えると嬉しくなっちゃう。
2014年10月04日 12:12撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
10/4 12:12
埼玉のクッピーちゃん。会えると嬉しくなっちゃう。
ガレ場を下り七重峠の手前で道がちょっと不安になりました。後ろから来た男性に道を尋ねました。間違ってなかった。
2014年10月04日 12:13撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 12:13
ガレ場を下り七重峠の手前で道がちょっと不安になりました。後ろから来た男性に道を尋ねました。間違ってなかった。
たぶん最後の登り。お腹すいたよ・・・。
2014年10月04日 12:31撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/4 12:31
たぶん最後の登り。お腹すいたよ・・・。
急に視界が開けました。山頂手前はパラグライダーの発進地で気持ちのよい芝生が広がっています。
2014年10月04日 12:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
10/4 12:34
急に視界が開けました。山頂手前はパラグライダーの発進地で気持ちのよい芝生が広がっています。
堂平山に到着です。ヤッホ〜。
2014年10月04日 13:36撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
10/4 13:36
堂平山に到着です。ヤッホ〜。
一等三角点にもタッチ。
2014年10月04日 13:38撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 13:38
一等三角点にもタッチ。
やっとお昼です。今日のお目当てはドーム食堂のブルーベリーヨーグルト。注文してから作ってくれます。程よい酸味が疲れた体を癒してくれます。珈琲もとてもおいしかったです。
2014年10月04日 12:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
18
10/4 12:45
やっとお昼です。今日のお目当てはドーム食堂のブルーベリーヨーグルト。注文してから作ってくれます。程よい酸味が疲れた体を癒してくれます。珈琲もとてもおいしかったです。
空中散歩。気持ちよさそう。
2014年10月04日 13:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 13:23
空中散歩。気持ちよさそう。
芝生でお昼寝したくなりました。
2014年10月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 13:31
芝生でお昼寝したくなりました。
晴れてたらもっと遠くまで見渡せるね。また来よう・・・。
2014年10月04日 13:26撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/4 13:26
晴れてたらもっと遠くまで見渡せるね。また来よう・・・。
麓まで乗せてくださぁ〜い。
2014年10月04日 13:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 13:28
麓まで乗せてくださぁ〜い。
そろそろ下山します。
2014年10月04日 13:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 13:45
そろそろ下山します。
無線中継所のアンテナ。基地みたい。
2014年10月04日 13:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/4 13:49
無線中継所のアンテナ。基地みたい。
しばらく車道を歩きます。ここだけちょっと紅葉。
2014年10月04日 13:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 13:51
しばらく車道を歩きます。ここだけちょっと紅葉。
富士山では踏めなかった剣ヶ峰。どんな眺望が待っているのか!?
2014年10月04日 13:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 13:58
富士山では踏めなかった剣ヶ峰。どんな眺望が待っているのか!?
階段を登ると・・・。
2014年10月04日 14:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 14:01
階段を登ると・・・。
またまた無線中継所の巨大アンテナ。眺望なし!!がっかりするyashizoo。
2014年10月04日 14:03撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/4 14:03
またまた無線中継所の巨大アンテナ。眺望なし!!がっかりするyashizoo。
ヤクシソウ。
2014年10月04日 14:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 14:05
ヤクシソウ。
気持ちのいい尾根道です。
2014年10月04日 14:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 14:09
気持ちのいい尾根道です。
白石峠に到着しました。このまま白石車庫に降りるか、定峰峠を目指すか迷いましたが、お天気も良くないので白石車庫に降りることにしました。
2014年10月04日 14:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 14:17
白石峠に到着しました。このまま白石車庫に降りるか、定峰峠を目指すか迷いましたが、お天気も良くないので白石車庫に降りることにしました。
サラシナショウマかな?ブラシみたい。
2014年10月04日 14:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
10/4 14:20
サラシナショウマかな?ブラシみたい。
栗が沢山落ちてました。でも中身が入ってない。
2014年10月04日 14:25撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/4 14:25
栗が沢山落ちてました。でも中身が入ってない。
誰かが色を付けたみたい。
2014年10月04日 14:26撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/4 14:26
誰かが色を付けたみたい。
沢の音が聞こえてきました。
2014年10月04日 14:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/4 14:35
沢の音が聞こえてきました。
剣ヶ峰の巨大無線アンテナかな?
2014年10月04日 15:06撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/4 15:06
剣ヶ峰の巨大無線アンテナかな?
白石車庫に無事到着。おつかれさまでした。
2014年10月04日 15:06撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
7
10/4 15:06
白石車庫に無事到着。おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

最近、奥武蔵の山が気になりヤマレコで情報収取していると、堂平山に天文台がある事を知りました。素晴らしい眺めとドーム食堂のヨーグルトドリンク。そう!今回のお楽しみはこのヨーグルトドリンクでした。しかしお天気がイマイチで期待していた堂平山での眺望は望めませんでしたが、ヨーグルトドリンクを目当てにまた訪れたいと思います。

今回は外秩父七峰ハイキングコースのほんの一部を歩きました。とてもとても私の亀足ではハイキング大会で完歩はムリですが、細切れに歩いてみたくなりました。
小川町駅・・・官ノ倉山・・・笠山・・・堂平山・・・剣ヶ峰・・・大霧山・・・皇鈴山・・・登谷山・・・寄居駅(42.195km)
完歩した笠山の叔父さま、すごいなぁ〜と改めて思いました。

これから紅葉が美しい季節。どんな景色と出会えるか楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

カイヤ?!
yashizooさん おはようございます。

皆谷って「カイヤ」と読むんですか、元関西人なのでとりあえず「ほんまカイヤ?」とボケさせて頂きます(笑)。何度も通っているのに「ミナダニ」だとずっと思っていました。

4日は天気予報では晴れ間もありそうでしたが曇ってましたね。師匠と白泰山に出掛けたのですがガスガスで真っ白け〜でした。堂平山、晴れてたらいい眺めなので冬もいいと思います。また是非お越し下さい、って自分のものじゃないし。それよりブルーベリーヨーグルトなるものがあるんですね。今度それを目当てに登りたいと思います。
2014/10/6 8:17
Re: カイヤ?!
yuzupapaさん、こんにちは。
さすが関西人、ナイスボケありがとうございます
でもyuzupapaさんって癒し系で関西人ぽくないな〜って前から思っておりました

最近、埼玉出没回数が増えてきているのですが、それはyuzu隊の楽しそうなレコのおかげでもあります。これからもディープな埼玉をご紹介くださいませ
プルーベリーヨーグルトはおいしすぎて一気飲みでした
またまた山でおいしいもの発見 山登りしてもダイエットにならない訳です

師匠との白泰山鉄塔レコ、後程ゆっくり拝見させていただきます。
楽しみ〜
2014/10/6 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら