ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524421
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

ホロホロ山・徳舜瞥山(白老ルート)

2014年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
ho850 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.0km
登り
929m
下り
924m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:01
合計
5:14
9:14
114
スタート地点
11:08
11:25
27
11:52
12:28
28
12:56
13:04
84
14:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白老大滝線 ホロホロ山登山口(看板)入口から15分ほどで登山口に到着。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。ただし、滑りやすい箇所あり、足元注意です。
良く整備された登山道です。
駐車場の状況です。奥の林道、手前にも停めていました。
1
駐車場の状況です。奥の林道、手前にも停めていました。
登山口です。
「オッカヨの沢」
最初の沢を渡ります。オッカヨはアイヌの言葉で「男性」、下の看板に「若い男」と書いてあるのがその意味を示しているようです。
2
「オッカヨの沢」
最初の沢を渡ります。オッカヨはアイヌの言葉で「男性」、下の看板に「若い男」と書いてあるのがその意味を示しているようです。
「1合目」
この時期だからなのでしょうか、林内に陽が差し込んでくれるので心地よい歩きです。
3
この時期だからなのでしょうか、林内に陽が差し込んでくれるので心地よい歩きです。
味のある梯子です!
4
味のある梯子です!
紅葉がいいですね!
10
紅葉がいいですね!
「ウムレクの松」
4
「ウムレクの松」
「ピリカの沢」
最後の沢を横断します。
3
「ピリカの沢」
最後の沢を横断します。
「ホクサッペの松」
2
「ホクサッペの松」
「ヌペルーラン」
2
「ヌペルーラン」
この辺から見晴がよくなります。
3
この辺から見晴がよくなります。
「マチャッペの松」
1
「マチャッペの松」
ここからの眺め、樽前山。
3
ここからの眺め、樽前山。
恵庭岳、紋別岳、支笏湖。
5
恵庭岳、紋別岳、支笏湖。
「タツニタイ見晴台」
2
「タツニタイ見晴台」
ここからの眺め、支笏湖周辺の山々。
7
ここからの眺め、支笏湖周辺の山々。
ホロホロ山へと続く尾根。
4
ホロホロ山へと続く尾根。
霞んでいます、恵庭岳。
6
霞んでいます、恵庭岳。
先週、強風で早々と退散した樽前山、今日はたくさん登っているのでしょう。
3
先週、強風で早々と退散した樽前山、今日はたくさん登っているのでしょう。
「カンナリのかんば」
カミナリ、カンナリ、音が似ている。
2
「カンナリのかんば」
カミナリ、カンナリ、音が似ている。
「9合目」
上り左側に見える山。
3
上り左側に見える山。
もうすぐホロホロ山です!
4
もうすぐホロホロ山です!
ホロホロ山 到着。
前回に比べ眺望は良く、もう少しモヤが取れていればいいのに。
ぜいたくですね!
8
ホロホロ山 到着。
前回に比べ眺望は良く、もう少しモヤが取れていればいいのに。
ぜいたくですね!
支笏湖周辺
羊蹄山、山頂部は見えています。
5
羊蹄山、山頂部は見えています。
徳舜瞥山
これから徳舜瞥山へ向かいます。
4
これから徳舜瞥山へ向かいます。
ホロホロ山と徳舜瞥山の間の沢に紅葉しているところがあります。
9
ホロホロ山と徳舜瞥山の間の沢に紅葉しているところがあります。
中間地点から山頂部を。たくさんの方が休んでいるようです。
4
中間地点から山頂部を。たくさんの方が休んでいるようです。
徳舜瞥山 到着。
たくさんの方が昼食をとっていました。
ここで、軽く食事とコーヒーをいただきました。
7
徳舜瞥山 到着。
たくさんの方が昼食をとっていました。
ここで、軽く食事とコーヒーをいただきました。
羊蹄山、霞んでいます、山頂部ちょこっと見えてます。
2
羊蹄山、霞んでいます、山頂部ちょこっと見えてます。
徳舜瞥からの支笏湖周辺。
3
徳舜瞥からの支笏湖周辺。
振り返ってホロホロ山。
4
振り返ってホロホロ山。
その右隣に連なる山々。
3
その右隣に連なる山々。
オロフレ山の方向でしょうか?
2
オロフレ山の方向でしょうか?
沢斜面のダケカンバ?。
2
沢斜面のダケカンバ?。
ホロホロ山へ続く尾根と沢斜面に点在するダケカンバ。
2
ホロホロ山へ続く尾根と沢斜面に点在するダケカンバ。
徳舜瞥山少し下った地点からホロホロ山方向を。
3
徳舜瞥山少し下った地点からホロホロ山方向を。
もう一度、ホロホロ山からの眺望です。洞爺湖でしょうか?
2
もう一度、ホロホロ山からの眺望です。洞爺湖でしょうか?
オロフレ山方向?
2
オロフレ山方向?
支笏湖周辺
それなりに紅葉となっており、きれいです!
6
それなりに紅葉となっており、きれいです!
赤かったです!
上りのとき撮り忘れていました。ここは、以前の駐車スペースで林道が続いています。
1
上りのとき撮り忘れていました。ここは、以前の駐車スペースで林道が続いています。
5合目くらいから下側の林内にはところどころ紅葉があり、きれいでした。
2
5合目くらいから下側の林内にはところどころ紅葉があり、きれいでした。
あと1週間ほどはこのような状態を保ってくれると思いますが。
3
あと1週間ほどはこのような状態を保ってくれると思いますが。
20年ぶりくらいになるかと思いますが、帰りに三階滝に寄りました。
紅葉がとてもきれいで、観光の方もたくさんいました。
8
20年ぶりくらいになるかと思いますが、帰りに三階滝に寄りました。
紅葉がとてもきれいで、観光の方もたくさんいました。

感想

3年前の秋にこの山に来ていますが、今回は初めての白老側からのルートでした。
このルート、大滝側よりも好きになりました。
大滝側の記憶がほぼないのですが、見晴台以降では支笏湖側を眺望できるのがいいです!下りの方が振り返ることなく、見下ろしながらで眺望は良かった。

紅葉はどうなのかな、ん?、と思っていましたが、下りでは時間帯のせいなのか、目線の高さなのか、朝方はこんなに紅葉がきれいだったかな、と思うほどきれいな紅葉となっていました。

【林 道】
登山口までの林道は整備されていますが、砂利が大きく、車高の低い車ではいやな林道ですが、ゆっくりとした走行を行えば大丈夫だと思います。

【駐車場】
駐車場ですが、入るのが遅かったせいもあり、迷惑をかけないように駐車したつもりですが、迷惑になっていたとすれば御免なさい!
駐車場奥の林道に3台、駐車場に8台、駐車場手前に2台。
これが最大かと思います。
そのほかに駐車場手前の林道脇に3台程度(停車しても林道の走行に支障とならない場所となっています)は停められると思います。

【登山道】
登山道は、雨水の流下で水みちとなったところを土のうで補強したり、段差処理にも気を配っていて、よく整備された登山道です。ありがたいです。
この時期ですから、粘土質の道はすべりやすい箇所もあります。注意力散漫な自分が悪いのですが、「おっと!」というのが2度ほどありました!

今日は、たくさんの方が登られていました。
前回この山に来たときは天候が今一つでしたが、天気もよく、ちょっと霞んでいますが風も穏やかで久しぶりに登山日和(ホロホロから徳舜の間ですれ違いに歩いている人が言ってました)でした!

※今回別カメラで撮影したのですが、設定を間違えてしまい、なんとも派手な色彩になっています、せっかくの紅葉がお見苦しく申し訳ありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

こんにちわ。
ho850さん。

この日、非常に気持ちのよい天気でした。
tarumae-yamaさんと歩いており、どちらかですれ違ったようです。

本当にここの紅葉、良かったです。
2014/12/6 0:04
Re: こんにちわ。
遅れまして申し訳ありません!
実は、しばらくヤマレコが見れない状況が続いていました。
今日見ることができ、あれ、コメント!ありがとうございます!

確かに、tarumae-yamaさんとすれ違ったと思います。
ちょうど林道の終点の広場になるのでしょうか、
そこでお会いしていると思います。
山頂の状況をたずねたところ、教えてくださいました!
その時にいらっしゃったのですね!
この日は、本当にきれいでした。

ご来光登山、いつも楽しみにしております!
2014/12/13 15:09
Re[2]: こんにちわ。
ho850さん。

ついこの前の事ですが、すっかり寒くなりまして。

登山後もこう言った楽しみもあって良いですね、ヤマレコ。

それでは。
2014/12/13 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら