記録ID: 5247425
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年03月07日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
スタート:JR御殿場線 東山北駅
電車、
バス
ゴール:大倉バス停 神奈川中央交通バス、渋沢駅まで210円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間27分
- 休憩
- 45分
- 合計
- 10時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道標も豊富でわかりやすい登山道でした 高松山から秦野峠までは破線区間でしたが、道標もあり、よく整備された登山道でした。強いて言えば林業の作業道と交錯しているところもありましたが、基本的に稜線を外さないように進めば迷うこともありませんでした。実線区間と遜色ない、歩きやすいところでした 個人的には上記破線区間より、雨山峠〜鍋割山区間の方が、リッジあり急な鎖場ありで、よっぽど通行難度は高かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 時計 タオル ツェルト カメラ |
---|
写真
感想/記録
by JING3-kei
分県別ガイド神奈川県の山を進めるため、高松山から塔ノ岳まで縦走してきました。
かなり距離があり、また3月だというのに暖かかったせいでだいぶ疲労困憊でしたが、長い距離を歩けたことで達成感もひとしおです。前回見られなかった高松山からの富士山も奇麗に見られ、良い登山になりました。
かなり距離があり、また3月だというのに暖かかったせいでだいぶ疲労困憊でしたが、長い距離を歩けたことで達成感もひとしおです。前回見られなかった高松山からの富士山も奇麗に見られ、良い登山になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 高松山 (801m)
- 檜岳 (1167m)
- 雨山峠 (957m)
- 伊勢沢ノ頭 (1177m)
- 林道秦野峠
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 西ヶ尾 (805m)
- 雨山 (1176m)
- 鍋割峠 (1087m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 第六天 (569.5m)
- 尺里峠
- 茅ノ木棚沢ノ頭
- 鉄砲沢ノ頭 (1108m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- オツボ沢ノ頭 (1030m)
- ヒネゴ沢乗越 (720m)
- フトウ山
- 桜丸 (817m)
- 秦野峠
- 東山北駅
- 富士見台 (700m)
- 最明寺史跡公園 (456m)
- 松田山 (551m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 大丸 (1386m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 松田山(510m地点) (510m)
- 松田山入口
- 旧高松分校 (420m)
- 丸山 (731m)
- 林道秦野峠方面分岐 (850m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する