ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524859
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳(紅葉すべりこみセーフ)

2014年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,512m
下り
1,510m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:45
合計
6:58
6:10
7
9:10
9:20
55
種池山荘
10:15
10:40
15
10:55
11:05
20
11:25
95
種池山荘
13:08
ゴール地点(扇沢駅)
往路ですが、紅葉や展望に見とれていたので超スローモーなペースでした。
復路の柏原新道はわりかしサクサク下りていったので、標準CTよりも早めになっていると思います。
天候 曇り→稜線上:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅・市営無料駐車場(前日夜着、車中泊)
コース状況/
危険箇所等
特記事項なし。
柏原新道はよく整備されたトレイルです。種池までは分岐もないので、道迷いの可能性も考えにくいと思います。
その他周辺情報 大町温泉郷「黒部観光ホテル」で日帰り入浴。(「信州 物見湯産手形」をもっているので支払いなし)
まだ薄暗さの残る扇沢駅を出発。柏原新道登山口までの車道をすこしだけ下ります。
2014年10月04日 06:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 6:14
まだ薄暗さの残る扇沢駅を出発。柏原新道登山口までの車道をすこしだけ下ります。
空を高〜く見上げると、曇り空にも晴れ間がのぞく。天気、好転するかな?
2014年10月04日 06:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 6:00
空を高〜く見上げると、曇り空にも晴れ間がのぞく。天気、好転するかな?
登山届ポストあります。
御嶽山噴火で登山届を出さない人の多さが発覚したけど、用意しておいた方がいいと思うよ?
2014年10月04日 06:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 6:27
登山届ポストあります。
御嶽山噴火で登山届を出さない人の多さが発覚したけど、用意しておいた方がいいと思うよ?
モミジは全体的に落葉した後だけど、登山道入り口付近では赤色がまだ残ってました!
2014年10月04日 06:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 6:32
モミジは全体的に落葉した後だけど、登山道入り口付近では赤色がまだ残ってました!
語弊を恐れずに言えば柏原新道、里山のトレイルぐらい歩くのが易しい。もう整備されすぎなぐらい。柏原さん、ありがとうございます。
2014年10月04日 06:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 6:49
語弊を恐れずに言えば柏原新道、里山のトレイルぐらい歩くのが易しい。もう整備されすぎなぐらい。柏原さん、ありがとうございます。
赤色がどんどん増えていきますよ。
2014年10月04日 06:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 6:40
赤色がどんどん増えていきますよ。
雨露をおびた紅葉の良いかおり。ぜんぜん足が前に進まない...
2014年10月04日 06:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 6:59
雨露をおびた紅葉の良いかおり。ぜんぜん足が前に進まない...
秋色です。
2014年10月04日 07:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 7:24
秋色です。
下を見ても、秋色。
2014年10月04日 08:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:19
下を見ても、秋色。
上を見ても。
2014年10月04日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/4 8:08
上を見ても。
This is a ケルン。
2014年10月04日 07:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 7:29
This is a ケルン。
2014年10月04日 12:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 12:08
2014年10月04日 08:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:07
2014年10月04日 08:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:23
秋のただ中へと進んでゆくのです。。。
2014年10月04日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:24
秋のただ中へと進んでゆくのです。。。
2014年10月04日 07:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 7:49
それにしても柏原新道、気持ちよく歩ける。超スローペースで登ってます。秋山いいな〜。
2014年10月04日 12:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 12:27
それにしても柏原新道、気持ちよく歩ける。超スローペースで登ってます。秋山いいな〜。
山肌の色彩もなかなかのものです。正直、まだこんなに紅葉が残ってるとは予想してなかったです。
2014年10月04日 08:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 8:04
山肌の色彩もなかなかのものです。正直、まだこんなに紅葉が残ってるとは予想してなかったです。
高度を上げてゆくと、目を愉しませる落葉もめだってきます。
秋山は、すこし切ないぐらいで良い。
2014年10月04日 12:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 12:22
高度を上げてゆくと、目を愉しませる落葉もめだってきます。
秋山は、すこし切ないぐらいで良い。
2014年10月04日 08:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:28
あっ、上空が晴れてきてる!
2014年10月04日 08:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:10
あっ、上空が晴れてきてる!
稜線も近づいてきてるっぽいし、晴れ空の予感!
2014年10月04日 08:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:20
稜線も近づいてきてるっぽいし、晴れ空の予感!
晴れろ、晴れろ!
2014年10月04日 07:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 7:49
晴れろ、晴れろ!
もっと晴れろー。
2014年10月04日 08:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:54
もっと晴れろー。
ほら、晴れた!
2014年10月04日 08:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 8:16
ほら、晴れた!
ここ、ガチで水平道。きもちいー。
2014年10月04日 08:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/4 8:38
ここ、ガチで水平道。きもちいー。
天気が好転したのと、雲海抜けたのと、日が高くなってきたのとで、テンションアップ。
2014年10月04日 08:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:18
天気が好転したのと、雲海抜けたのと、日が高くなってきたのとで、テンションアップ。
でも、黄葉に見とれてペースはダウン。
2014年10月04日 08:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 8:55
でも、黄葉に見とれてペースはダウン。
なんかポツンと山小屋っぽいのが見えてきた。がんばる。
2014年10月04日 08:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 8:18
なんかポツンと山小屋っぽいのが見えてきた。がんばる。
あと、ちょい。
2014年10月04日 09:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 9:16
あと、ちょい。
種池山荘に着いた。ここではじめて爺ヶ岳が見えました!
2014年10月04日 09:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 9:21
種池山荘に着いた。ここではじめて爺ヶ岳が見えました!
ちいさな種池に浮かぶ黄葉。
2014年10月04日 09:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 9:25
ちいさな種池に浮かぶ黄葉。
ナナカマドの向こうに岩小屋沢岳などの稜線。
2014年10月04日 09:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/4 9:22
ナナカマドの向こうに岩小屋沢岳などの稜線。
私の愛する針ノ木岳の方角を見渡して。
渋い秋色とともに。
2014年10月04日 09:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/4 9:26
私の愛する針ノ木岳の方角を見渡して。
渋い秋色とともに。
秋のアルプスといえば、この弾けたチングルマが好きですね。
2014年10月04日 09:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/4 9:35
秋のアルプスといえば、この弾けたチングルマが好きですね。
種池山荘周辺はチングルマの大群落地帯。夏はキラキラしてるんでしょうね。
2014年10月04日 11:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 11:39
種池山荘周辺はチングルマの大群落地帯。夏はキラキラしてるんでしょうね。
さてさて、爺ヶ岳南峰に出発です。
2014年10月04日 09:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 9:41
さてさて、爺ヶ岳南峰に出発です。
たおやかな稜線。
2014年10月04日 10:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 10:00
たおやかな稜線。
あともう少し。めずらしく高山病っぽい兆候?があったので、深呼吸と口笛とで復旧。OK、問題なし。
2014年10月04日 10:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 10:24
あともう少し。めずらしく高山病っぽい兆候?があったので、深呼吸と口笛とで復旧。OK、問題なし。
ハイマツ帯でふと振り返って見たら、わっ、きれい!
2014年10月04日 11:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/4 11:36
ハイマツ帯でふと振り返って見たら、わっ、きれい!
ピークを過ぎて、なお美しい種池の紅葉。
青空と、オレンジの屋根と。
2014年10月04日 09:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/4 9:47
ピークを過ぎて、なお美しい種池の紅葉。
青空と、オレンジの屋根と。
南峰に登頂。
北峰と、その向こうにはゴツゴツした双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
2014年10月04日 10:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 10:25
南峰に登頂。
北峰と、その向こうにはゴツゴツした双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
鹿島槍。雲をまとって、アルペンムードあるんだなー。
2014年10月04日 10:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/4 10:22
鹿島槍。雲をまとって、アルペンムードあるんだなー。
穂高連峰方面を眺めれば、そっちの槍ヶ岳も。
2014年10月04日 10:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 10:23
穂高連峰方面を眺めれば、そっちの槍ヶ岳も。
爺ヶ岳は三つの頂をもつ。きょうのゴールは最高峰の中峰。行きましょう。
2014年10月04日 10:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/4 10:36
爺ヶ岳は三つの頂をもつ。きょうのゴールは最高峰の中峰。行きましょう。
ゴール。
爺ヶ岳、愉しい山。
2014年10月04日 10:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/4 10:45
ゴール。
爺ヶ岳、愉しい山。
鹿島槍ヶ岳の山腹を見下ろして。紅葉の山肌。
2014年10月04日 11:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/4 11:26
鹿島槍ヶ岳の山腹を見下ろして。紅葉の山肌。
こっち向きから眺める剱岳も、かなーり険しい。やはりスゴイ山容よ...
2014年10月04日 11:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/4 11:02
こっち向きから眺める剱岳も、かなーり険しい。やはりスゴイ山容よ...
名残惜しいけれど、南峰へ、そして種池へ戻りましょう。さらに雲海の下へともぐって、日常へと帰ってゆきます。
2014年10月04日 10:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/4 10:44
名残惜しいけれど、南峰へ、そして種池へ戻りましょう。さらに雲海の下へともぐって、日常へと帰ってゆきます。
立山と剱岳とオレンジ屋根を見ながら、下山。
ありがとう、青空。
ありがとう、爺ヶ岳。
2014年10月04日 10:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/4 10:08
立山と剱岳とオレンジ屋根を見ながら、下山。
ありがとう、青空。
ありがとう、爺ヶ岳。
撮影機器:

装備

備考 上はトレラン系の薄手ソフトシェル、下はfinetrackのストームゴージュパンツを着て歩きましたが、 少々暑かったぐらい。化繊ダウンセーターを使う場面もありませんでした。
ただ、山頂停滞中にグローブをはずしていると、 素手が冷風を感じます。秋が深まっています。

感想

全体的に紅葉が早いとされた今秋。
しまった、出遅れた、と感じながらも北アルプスに急行してみました。
モミジの赤色がさみしくなっているなど、ピークは過ぎていたのでしょうが、それでもなお、赤・黄・緑の木々がじゅうぶんに目を愉しませてくれました。さすが北ア!
なにより、青空に迎え入れられたことが嬉しかったですね〜。

秋の色。秋のにおい。満たされた気分の紅葉登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら