記録ID: 524908
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 一番楽に登れる3000m級の山は北アルプスのすばらしい展望台
2014年10月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 413m
- 下り
- 413m
コースタイム
畳平8:40-9:00富士見岳9:10-10:20頂上11:40-13:20畳平
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 【バッジ】 頂上小屋には限定?のバッジあり(2種類各1,000円) |
写真
感想
最近は東北や上信の山が多く3000mはかなりのご無沙汰だったのでほぼ1年ぶりに北アルプスそれなら穂高岳と考えていたのですが日曜日には台風の影響か天気が悪い。それならば簡単にいける乗鞍岳へ。今年の標高の最高地点は日光白根山の2,578mバスでいける畳平は標高2,702m。バスであっという間に今年の最高地点を更新。
乗鞍岳は本当に手軽にいける3,000m級とともにここから山登りを始めることになってしまった自分にとっては原点の山。2年前登山するつもりはなかったのですがどうせならといった頂上の景色のすばらしさや頂上の達成感とかでこの先山に登り続けて御嶽山・木曽駒ヶ岳・・・立山・槍ヶ岳・穂高岳・・・剱岳・・・赤石岳と北・中央・南アルプスと続き今年は東北と上信と気付いたら百名山80座以上。ここからは百名山が41座見えるらしいのですがその41座(正確には全部が見えた確認はしませんでしたが)ここから始まったこれまでの山行をふりかえったちょっと原点回帰の山行だったかもしれないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する