記録ID: 8636461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 縦走
2025年08月31日(日) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:48
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 2,536m
- 下り
- 2,520m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:34
距離 13.3km
登り 1,726m
下り 286m
2日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:33
距離 13.1km
登り 453m
下り 1,679m
14:14
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
アカンナダ駐車場 バイク1日300円 早朝深夜管理人いませんが侵入可能。帰りに精算。 【帰路】 ・たかね号(コミュニティバス)※土日祝日は減便、乗り換え厳しい。 留之原ログハウス前〜朝日支所前 100円 ・飛騨バス(路線バス) 朝日支所前〜高山飛騨バスセンター 710円 高山飛騨バスセンター〜平湯温泉 1,600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【平湯〜畳平】 最初のゲレンデ登りが一番キツイ。野草ボウボウで夜露でびしょ濡れになる可能性あり。 一部薮濃い箇所あり。鎖場や岩場らいしい岩場は無い。 【剣ヶ峰〜中洞権現】 剣ヶ峰山頂からの下りの取り付きがわかりにくい。 頂上小屋(売店)から登り最初の木の棒を目印にロープを跨いで右側を覗くと千町登山道のペンキあり。 雷鳥はこちら側でよく見れるそうです。 【中洞権現ノ尾根〜座頭ノ原】 だだっ広いハイマツの尾根を下る。足跡薄くケルンを目標に降って行き次第にハイマツの背が高くなり鬱陶しくなる。樹林に入ると7割は笹薮で足元が見えないが足跡はしっかりしており慎重に歩けば大丈夫。勾配は緩いので意外と薮の鬱陶しさを除けば良い道です。 【座頭ノ原〜登山口】 初見が下りになる方は笹薮のトラバース道が一番慎重を要する。 基本薮で隠れているうえ足元の道がしっかりしておらず細く滑りやすい。途中数箇所谷側に獣道らしき踏み跡があり誘導されやすい。木についているピンクリボン&赤ペンキを頼りに正解の方向へ向かう。 |
写真
感想
乗鞍岳を北から南へ縦走してきました。
乗鞍岳は長大で絶景、同じ火山帯の八ヶ岳とは違い2700m付近の溶岩大地が広く嫋やかで天上の楽園感がありました。
自分の体力では2日目バス停まで間に合わないのでキャンプ場でテン泊する3日間の工程で歩いてきました。
次回は御嶽山〜木曽福島まで赤線を繋ぎたいです。
熊は幸い遭遇することなく歩き通せて良かったでした。
乗鞍岳森林限界上は熊が良く出るそうです、麓の方は猪も危険だとか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する