ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8579750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳〜硫黄岳〜十石山(乗鞍観光センターからの周回)

2025年08月18日(月) 〜 2025年08月19日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:06
距離
34.5km
登り
2,671m
下り
2,670m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:16
休憩
1:11
合計
11:27
距離 21.3km 登り 2,107m 下り 1,048m
5:45
1
スタート地点
6:05
6:06
11
6:17
49
7:06
30
8:18
8:21
25
8:46
75
10:01
10:14
35
10:49
10:52
0
10:52
21
11:25
11:30
3
11:33
11:34
5
11:39
11
11:50
11:55
0
11:55
12:08
2
12:10
12:11
9
12:20
12:21
4
12:25
8
12:33
12:35
9
12:44
12:46
12
12:58
13:01
18
13:19
16
13:35
13:36
20
13:56
25
14:21
14:24
60
15:24
15:35
31
16:06
16:09
59
17:08
4
2日目
山行
4:09
休憩
0:23
合計
4:32
距離 13.2km 登り 564m 下り 1,622m
6:44
39
7:23
26
7:55
7:58
16
8:14
8:25
34
8:59
9:00
50
見晴峠北入り口
9:50
9:58
41
見晴峠
10:39
ゴール地点
天候 8月18日(月):快晴
8月19日(火):快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍観光センター駐車場(無料/200台)
 
コース状況/
危険箇所等
金山岩(2532)から十石山の間はハイマツ漕ぎ(踏み跡はうっすらあり)
またこの区間切れ落ちているところもあり
 
 
【8月18日 Day.1】
乗鞍観光センターからスタート
2025年08月18日 05:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 5:47
【8月18日 Day.1】
乗鞍観光センターからスタート
鈴蘭橋までおよそ2kmほどの車道歩き
2025年08月18日 05:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 5:49
鈴蘭橋までおよそ2kmほどの車道歩き
使用前
2025年08月18日 06:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 6:05
使用前
出発時の気温は12度。涼しくて快適。
2025年08月18日 06:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 6:07
出発時の気温は12度。涼しくて快適。
鈴蘭橋から登山道へ
2025年08月18日 06:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 6:19
鈴蘭橋から登山道へ
良い天気になりそう
2025年08月18日 06:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 6:27
良い天気になりそう
序盤は緩やかに登っていく
2025年08月18日 06:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 6:36
序盤は緩やかに登っていく
ツリガネニンジン
2025年08月18日 06:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 6:46
ツリガネニンジン
ウツボグサ
2025年08月18日 08:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 8:01
ウツボグサ
位ヶ原山荘を通過
2025年08月18日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 8:46
位ヶ原山荘を通過
ちゃんと毎日更新してるのね
2025年08月18日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 8:46
ちゃんと毎日更新してるのね
何度も道路を跨ぐように登山道が付けられている
2025年08月18日 08:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 8:48
何度も道路を跨ぐように登山道が付けられている
ずいぶん登ってきたな
2025年08月18日 09:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 9:11
ずいぶん登ってきたな
位ヶ原山荘を過ぎると登山道は岩っぽくなる
2025年08月18日 09:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 9:21
位ヶ原山荘を過ぎると登山道は岩っぽくなる
チングルマ。稚児車だから花が終わったこの状態の時のネーミングなんだよな
2025年08月18日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 9:23
チングルマ。稚児車だから花が終わったこの状態の時のネーミングなんだよな
振り返ると北ア南部。槍〜奥穂〜北穂〜常念。手前は霞沢
2025年08月18日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 9:24
振り返ると北ア南部。槍〜奥穂〜北穂〜常念。手前は霞沢
アップで。吊り尾根が美しい
1
アップで。吊り尾根が美しい
そろそろ森林限界越え
2025年08月18日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 9:26
そろそろ森林限界越え
摩利支天岳〜富士見岳
2025年08月18日 09:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 9:36
摩利支天岳〜富士見岳
剣ヶ峰〜蚕玉岳〜朝日岳
2025年08月18日 09:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 9:38
剣ヶ峰〜蚕玉岳〜朝日岳
モミジカラマツ
2025年08月18日 09:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 9:44
モミジカラマツ
いやはや
2025年08月18日 09:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 9:48
いやはや
イワギキョウ
八ヶ岳
2025年08月18日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 10:13
八ヶ岳
南ア
2025年08月18日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 10:13
南ア
オトギリ
雪渓
2025年08月18日 10:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 10:28
雪渓
肩ノ小屋に到着。本調子ではないkomemameはここで大休止。danyamaはひとっ走り剣ヶ峰へ
2025年08月18日 10:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 10:41
肩ノ小屋に到着。本調子ではないkomemameはここで大休止。danyamaはひとっ走り剣ヶ峰へ
乗鞍には過去2度登ったけどいずれも冬。グリーンシーズンもいいな
2025年08月18日 11:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:08
乗鞍には過去2度登ったけどいずれも冬。グリーンシーズンもいいな
権現池。ってか、冬しか来たことなかったから池があるの知らなかった
2025年08月18日 11:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:17
権現池。ってか、冬しか来たことなかったから池があるの知らなかった
屏風岳
2025年08月18日 11:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 11:17
屏風岳
剣ヶ峰へ
2025年08月18日 11:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 11:20
剣ヶ峰へ
山頂より。御嶽山
2025年08月18日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:27
山頂より。御嶽山
山頂より。中ア
2025年08月18日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:27
山頂より。中ア
山頂より。南ア
2025年08月18日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:27
山頂より。南ア
山頂より。恵那山
2025年08月18日 11:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:28
山頂より。恵那山
いちおね〜
2025年08月18日 11:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:31
いちおね〜
山頂より。白山
2025年08月18日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:32
山頂より。白山
山頂より。権現池
2025年08月18日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:32
山頂より。権現池
山頂より。北ア全景と眼下に乗鞍スカイライン
2025年08月18日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:32
山頂より。北ア全景と眼下に乗鞍スカイライン
山頂より。北ノ俣〜黒部五郎〜笠〜剱〜立山〜水晶〜鷲羽〜野口五郎。最奥に針ノ木と白馬。手前は四ツ岳
2025年08月18日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:32
山頂より。北ノ俣〜黒部五郎〜笠〜剱〜立山〜水晶〜鷲羽〜野口五郎。最奥に針ノ木と白馬。手前は四ツ岳
山頂より。槍〜ジャン〜奥穂〜前穂〜常念。吊り尾根を支えるように左に焼岳と右に霞沢。さらに下にこれから向かう硫黄岳〜金山岩〜十石山
2025年08月18日 11:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:33
山頂より。槍〜ジャン〜奥穂〜前穂〜常念。吊り尾根を支えるように左に焼岳と右に霞沢。さらに下にこれから向かう硫黄岳〜金山岩〜十石山
山頂より。八ヶ岳。手前は鉢盛山かな
2025年08月18日 11:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 11:34
山頂より。八ヶ岳。手前は鉢盛山かな
肩ノ小屋に戻る最中に雷鳥。久しぶりに見た
2025年08月18日 11:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 11:40
肩ノ小屋に戻る最中に雷鳥。久しぶりに見た
肩ノ小屋で休憩して、さて先へと進む
2025年08月18日 12:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 12:15
肩ノ小屋で休憩して、さて先へと進む
畳平方面へ
振り返って剣ヶ峰
2025年08月18日 12:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 12:17
振り返って剣ヶ峰
緑の絨毯
2025年08月18日 12:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 12:18
緑の絨毯
富士見岳へ
2025年08月18日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 12:26
富士見岳へ
不消ヶ池
2025年08月18日 12:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 12:28
不消ヶ池
富士見岳山頂に到着
2025年08月18日 12:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 12:34
富士見岳山頂に到着
山頂より。畳平と恵比須岳
2025年08月18日 12:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 12:35
山頂より。畳平と恵比須岳
山頂より。北アのパノラマ。左に四ツ岳と鶴ヶ池
2025年08月18日 12:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 12:36
山頂より。北アのパノラマ。左に四ツ岳と鶴ヶ池
次に向かうのは正面に見えている長細い大黒岳
2025年08月18日 12:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 12:37
次に向かうのは正面に見えている長細い大黒岳
箱庭のような景色
2025年08月18日 12:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 12:38
箱庭のような景色
大黒岳への登り
2025年08月18日 12:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 12:50
大黒岳への登り
烏帽子岳の尖りがハンパない
2025年08月18日 12:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 12:54
烏帽子岳の尖りがハンパない
開けた山頂
2025年08月18日 12:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 12:55
開けた山頂
大黒岳山頂に到着
2025年08月18日 13:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:00
大黒岳山頂に到着
いちおね〜
山頂より。鉢盛山と奥に八ツ
2025年08月18日 13:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:00
山頂より。鉢盛山と奥に八ツ
山頂より。中ア
2025年08月18日 13:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:00
山頂より。中ア
山頂より。剣ヶ峰
2025年08月18日 13:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:01
山頂より。剣ヶ峰
山頂より。四ツ岳
2025年08月18日 13:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:02
山頂より。四ツ岳
山頂より。烏帽子岳
2025年08月18日 13:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:02
山頂より。烏帽子岳
山頂より。槍〜奥穂〜前穂〜常念。手前は硫黄岳〜金山岩〜十石山
2025年08月18日 13:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:02
山頂より。槍〜奥穂〜前穂〜常念。手前は硫黄岳〜金山岩〜十石山
アップで槍〜常念
1
アップで槍〜常念
山頂より。恵比須岳
2025年08月18日 13:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:02
山頂より。恵比須岳
先へと進む
2025年08月18日 13:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:04
先へと進む
眼下になんだか双六チックな場所が見えてきた
2025年08月18日 13:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:05
眼下になんだか双六チックな場所が見えてきた
いやはや素晴らしい
2025年08月18日 13:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:05
いやはや素晴らしい
ハイマツ帯を下ると…
2025年08月18日 13:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:06
ハイマツ帯を下ると…
北アへ向かう滑走路のような一条の道筋
2025年08月18日 13:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:08
北アへ向かう滑走路のような一条の道筋
なんと双六的な
2025年08月18日 13:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:10
なんと双六的な
♪♪♪〜
2025年08月18日 13:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:11
♪♪♪〜
トウヤクリンドウ
1
トウヤクリンドウ
烏帽子&四ツ岳
2025年08月18日 13:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:14
烏帽子&四ツ岳
いやぁ素晴らしい場所だったな
いやぁ素晴らしい場所だったな
1kmほど乗鞍エコーライン歩き
2025年08月18日 13:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:21
1kmほど乗鞍エコーライン歩き
烏帽子岳。すごい尖り
2025年08月18日 13:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:26
烏帽子岳。すごい尖り
ウメバチソウ
振り返って乗鞍
2025年08月18日 13:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:32
振り返って乗鞍
スケール感
2025年08月18日 13:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:33
スケール感
これから進む稜線が見えた。手前から硫黄岳〜金山岩〜十石山。ずっと北アに向かって進む感じ
2025年08月18日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:36
これから進む稜線が見えた。手前から硫黄岳〜金山岩〜十石山。ずっと北アに向かって進む感じ
硫黄岳登山口
2025年08月18日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:36
硫黄岳登山口
オトギリソウの群落
2025年08月18日 13:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:39
オトギリソウの群落
四ツ岳ってこんな存在感のある山だったんだ
2025年08月18日 13:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 13:41
四ツ岳ってこんな存在感のある山だったんだ
鞍部の姫ヶ原まで170mほど下る
2025年08月18日 13:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:42
鞍部の姫ヶ原まで170mほど下る
左は大丹生岳
2025年08月18日 13:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:48
左は大丹生岳
大黒岳から先は人っこひとりおらずすっかり静かに
2025年08月18日 13:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:52
大黒岳から先は人っこひとりおらずすっかり静かに
鞍部の姫ヶ原は樹林帯
2025年08月18日 13:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 13:58
鞍部の姫ヶ原は樹林帯
硫黄岳へ向かって登り始めるとすぐに森林限界上へ
2025年08月18日 14:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:03
硫黄岳へ向かって登り始めるとすぐに森林限界上へ
焼岳とほぼ同じ高さ
2025年08月18日 14:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 14:04
焼岳とほぼ同じ高さ
振り返って歩きてきた稜線
2025年08月18日 14:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 14:06
振り返って歩きてきた稜線
午後から天気が少し悪化するかと思ってたけど…
2025年08月18日 14:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:08
午後から天気が少し悪化するかと思ってたけど…
依然として好天が続いてくれて嬉しい
2025年08月18日 14:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 14:08
依然として好天が続いてくれて嬉しい
正面が硫黄岳山頂
2025年08月18日 14:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:09
正面が硫黄岳山頂
眼下に見えている白いのが硫黄?こんな低い場所に雪渓が残るはずもなく。よく見るとドロドロした粘性の質感だし地図見ると温泉マークついてるし。これが硫黄岳の名前の由来だったりするのかな?
2025年08月18日 14:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:10
眼下に見えている白いのが硫黄?こんな低い場所に雪渓が残るはずもなく。よく見るとドロドロした粘性の質感だし地図見ると温泉マークついてるし。これが硫黄岳の名前の由来だったりするのかな?
笠の存在が強くなり始めた
2025年08月18日 14:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 14:18
笠の存在が強くなり始めた
コマクサが残っていた
コマクサが残っていた
ハイマツの薮で覆われた硫黄岳山頂。最後はハイマツの幹の上を歩く感じ
2025年08月18日 14:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:22
ハイマツの薮で覆われた硫黄岳山頂。最後はハイマツの幹の上を歩く感じ
硫黄岳山頂付近からの乗鞍
2025年08月18日 14:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:24
硫黄岳山頂付近からの乗鞍
2580m付近の岩峰に立つ人の姿が
2025年08月18日 14:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 14:30
2580m付近の岩峰に立つ人の姿が
先に進むkomemameだった。景色良い場所なのでここで小休止
2025年08月18日 14:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 14:32
先に進むkomemameだった。景色良い場所なのでここで小休止
硫黄岳を振り返る
1
硫黄岳を振り返る
さて出発
2025年08月18日 14:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:44
さて出発
それにしても景色が良い
それにしても景色が良い
金山岩と十石山
2025年08月18日 14:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:45
金山岩と十石山
硫黄岳から鞍部まで220mほどの下り
2025年08月18日 14:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 14:46
硫黄岳から鞍部まで220mほどの下り
だいぶ近づいたな
2025年08月18日 14:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 14:57
だいぶ近づいたな
乗鞍権現社。テントひと張り分のスペースあり
2025年08月18日 15:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 15:28
乗鞍権現社。テントひと張り分のスペースあり
乗鞍権現社より。乗鞍と硫黄
2025年08月18日 15:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 15:28
乗鞍権現社より。乗鞍と硫黄
乗鞍権現社で平湯方面と十石山方面との分岐あり。気づかずにしばらく平湯方面に進んでしまった
2025年08月18日 15:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 15:38
乗鞍権現社で平湯方面と十石山方面との分岐あり。気づかずにしばらく平湯方面に進んでしまった
この分岐から十石山方面は草でちょっとうるさくなる
2025年08月18日 15:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 15:47
この分岐から十石山方面は草でちょっとうるさくなる
2500m手前でうるさい樹林帯から抜け出す
2500m手前でうるさい樹林帯から抜け出す
ハイマツ帯の急斜面へ
2025年08月18日 15:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 15:51
ハイマツ帯の急斜面へ
振り返って乗鞍と右に四ツ岳、手前に硫黄岳。あの尖ったところから歩いてきたんだな
2025年08月18日 15:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 15:53
振り返って乗鞍と右に四ツ岳、手前に硫黄岳。あの尖ったところから歩いてきたんだな
へばってきた
ザレている
2025年08月18日 16:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:00
ザレている
金山岩が見えてきた
2025年08月18日 16:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:06
金山岩が見えてきた
金山岩は直登
2025年08月18日 16:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:07
金山岩は直登
2025年08月18日 16:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 16:09
十石山避難小屋が見えた。まだあんなに遠いんだ
2025年08月18日 16:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 16:10
十石山避難小屋が見えた。まだあんなに遠いんだ
ここからはハイマツ漕ぎ
2025年08月18日 16:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:14
ここからはハイマツ漕ぎ
薄いながら踏み跡あり
2025年08月18日 16:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:20
薄いながら踏み跡あり
切れ落ちたところも結構あるので慎重に
2025年08月18日 16:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:21
切れ落ちたところも結構あるので慎重に
所々景色が抜ける場所あり
2025年08月18日 16:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:24
所々景色が抜ける場所あり
振り返って金山岩
2025年08月18日 16:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:27
振り返って金山岩
背丈より高いところも所々あり
2025年08月18日 16:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:31
背丈より高いところも所々あり
金山岩から十石山までの間に2つほど小ピークを越える
2025年08月18日 16:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:34
金山岩から十石山までの間に2つほど小ピークを越える
霞沢岳。真っ直ぐに伸びているのは冬に使われる西尾根か
2025年08月18日 16:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 16:46
霞沢岳。真っ直ぐに伸びているのは冬に使われる西尾根か
岩場を越える
2025年08月18日 16:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 16:53
岩場を越える
山頂まであと少し!
2025年08月18日 17:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:03
山頂まであと少し!
最後は笹の中を進んで…
2025年08月18日 17:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:08
最後は笹の中を進んで…
やっとこさ十石山に到着
2025年08月18日 17:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:09
やっとこさ十石山に到着
いちおね〜
避難小屋はすぐそこ
2025年08月18日 17:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:10
避難小屋はすぐそこ
避難小屋に到着。貸切
2025年08月18日 17:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:18
避難小屋に到着。貸切
いやぁ〜思ったよりも長かったなぁ
2025年08月18日 17:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:21
いやぁ〜思ったよりも長かったなぁ
早速サケサケ・メシメシ
2025年08月18日 17:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:44
早速サケサケ・メシメシ
ウェーイ
2025年08月18日 17:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:45
ウェーイ
ビールのアテは手羽トロとハラミ
2025年08月18日 17:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 17:58
ビールのアテは手羽トロとハラミ
ハンバーグ焼き温めて…
2025年08月18日 18:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 18:09
ハンバーグ焼き温めて…
デミカレーとコーンを投入
2025年08月18日 18:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 18:14
デミカレーとコーンを投入
グツグツ煮込んで…
2025年08月18日 18:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/18 18:17
グツグツ煮込んで…
ハンバーグ丼の出来上がり
2025年08月18日 18:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/18 18:19
ハンバーグ丼の出来上がり
【8月19日 Day.2】
黎明の月
2025年08月19日 04:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 4:55
【8月19日 Day.2】
黎明の月
黎明の南ア。左から甲斐駒〜富士山〜北岳〜間ノ岳〜農鳥〜塩見〜悪沢〜赤石〜聖
2025年08月19日 05:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 5:00
黎明の南ア。左から甲斐駒〜富士山〜北岳〜間ノ岳〜農鳥〜塩見〜悪沢〜赤石〜聖
アップで富士山
八ツも美しいシルエットに
2025年08月19日 05:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 5:01
八ツも美しいシルエットに
アップで。蓼科山から編笠山まで全部見え
1
アップで。蓼科山から編笠山まで全部見え
(たぶん)浅間山の背後が染まってきた
2025年08月19日 05:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 5:02
(たぶん)浅間山の背後が染まってきた
アップで
奥穂と前穂
浅間山から陽が昇った
2025年08月19日 05:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 5:10
浅間山から陽が昇った
出発前に展望台に立ち寄り。北ア
2025年08月19日 06:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 6:05
出発前に展望台に立ち寄り。北ア
槍〜奥穂〜ジャン〜前穂
1
槍〜奥穂〜ジャン〜前穂
白山
2025年08月19日 06:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 6:08
白山
ここにもコマクサが残ってた
ここにもコマクサが残ってた
さて白骨温泉に向かって下山開始
2025年08月19日 06:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 6:10
さて白骨温泉に向かって下山開始
おせわになりました
おせわになりました
今日も良い天気
2025年08月19日 06:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 6:16
今日も良い天気
十石山直下も良い雰囲気だな
2025年08月19日 06:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 6:21
十石山直下も良い雰囲気だな
樹林帯へ
2025年08月19日 06:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 6:34
樹林帯へ
komemame終始ホイッスルを吹きながら下山
2025年08月19日 06:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 6:56
komemame終始ホイッスルを吹きながら下山
十国山登山口まで降りてきた。ここから見晴峠北入口までおよそ3.5kmの車道歩き
2025年08月19日 07:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 7:56
十国山登山口まで降りてきた。ここから見晴峠北入口までおよそ3.5kmの車道歩き
使用中
2025年08月19日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 8:04
使用中
温泉によってできた地層だそう
2025年08月19日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 8:06
温泉によってできた地層だそう
白骨温泉に到着
2025年08月19日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 8:12
白骨温泉に到着
乗鞍スーパー林道へ
2025年08月19日 08:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 8:39
乗鞍スーパー林道へ
見晴峠北入口から登山道へ
2025年08月19日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 9:00
見晴峠北入口から登山道へ
道幅広く急なところもなく、古の峠道の雰囲気
2025年08月19日 09:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 9:12
道幅広く急なところもなく、古の峠道の雰囲気
巨大サルノコシカケ
2025年08月19日 09:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 9:45
巨大サルノコシカケ
見晴峠北入口から高低差370mほど登って…
2025年08月19日 09:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 9:46
見晴峠北入口から高低差370mほど登って…
見晴峠に到着
2025年08月19日 09:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 9:52
見晴峠に到着
名前の割に見晴はそんなに良くない。見えているのは霞沢かな
2025年08月19日 09:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 9:58
名前の割に見晴はそんなに良くない。見えているのは霞沢かな
あとは一気に乗鞍観光センターまで下る
2025年08月19日 10:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:07
あとは一気に乗鞍観光センターまで下る
フシグロセンノウ
2025年08月19日 10:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:26
フシグロセンノウ
峠の南側も人は歩いていないけどしっかりした道が続く
2025年08月19日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:27
峠の南側も人は歩いていないけどしっかりした道が続く
登山口に到着
2025年08月19日 10:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:31
登山口に到着
乗鞍の宿泊エリアの間をすり抜ける
2025年08月19日 10:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:32
乗鞍の宿泊エリアの間をすり抜ける
こんなところにマツムシソウ
こんなところにマツムシソウ
使用後
2025年08月19日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 10:35
使用後
乗鞍観光センター駐車場に到着。お疲れ様でした!
1
乗鞍観光センター駐車場に到着。お疲れ様でした!
【おまけ】
十字路でミックスフライ定食。すごいボリュームだ
1
【おまけ】
十字路でミックスフライ定食。すごいボリュームだ
撮影機器:

感想

北海道遠征は、山登りという点では少し不完全燃焼。
komemameの体調も良くなり、そのまま夏を終わらせるのも惜しくて、
長めの夏休みの締めくくりに泊まりの山行を計画した。
狙いは標高2500m以上の涼しい場所でゆっくり過ごすこと。
ただしアルプスの人混みは避けたい。
そこで、乗鞍から十石山へと稜線でつなぐルートを選択した。

久しぶりに高山の空気を吸い込むと、「やっぱりいいなぁ」と素直に思う。
これまで乗鞍は冬にしか訪れていなかったから、
グリーンシーズンの箱庭のような景観は新鮮(人が多いのは致し方なし)。

大黒岳から乗鞍スカイラインを経て硫黄岳、そして十石山へ続く稜線も感動。
結局、大黒岳から先は下山までだれにも会わず、
静かな山行に終始できて(クマは怖かったけど)、
ここでようやくもうひと花。そんな山行になった。

行程としては1日目がやや長丁場になるけど、
北アルプス南部を正面に捉えつつ徐々に近づいていく時計回りをお薦めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら