記録ID: 8635101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日本アルプス縦断2(平湯〜乗鞍岳、御嶽、将棋頭山〜伊那市駅)
2025年08月29日(金) 〜
2025年09月01日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 43:35
- 距離
- 123km
- 登り
- 6,539m
- 下り
- 7,149m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:43
距離 13.6km
登り 1,760m
下り 251m
2日目
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 11:27
距離 37.0km
登り 1,268m
下り 2,205m
15:32
3日目
- 山行
- 14:36
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 14:58
距離 41.0km
登り 1,648m
下り 2,621m
19:20
4日目
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 11:29
距離 31.6km
登り 1,995m
下り 2,216m
15:40
ゴール地点
天候 | 8/29ガス後晴れ、8/30~9/1晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)伊那市駅から電車乗り継ぎ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)平湯乗鞍登山道:明瞭ではあるが展望のない樹林帯でアップダウンが多い。 安易に入らないほうがよい。 2)阿多野郷登山道:剣ヶ峰からの降り口が不明瞭で岩場を降りた。阿多野郷への上部のトレイルも不明瞭でハイマツの上を進むような感じ。樹林帯に入ると猛烈なササジャングルに突入。特にトラバース付近では分かり難いところがあるので慎重な見極めが必要。好事家以外は入らぬほうがよい。 3)御嶽七合目からの下山で油木美林コースを使ったが荒れと笹が目立った。下山に使うべきではない。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
日本アルプス縦断の2回目は乗鞍岳、御岳及び中央アルプスの一部を含むコース設定。乗鞍~御岳~木曽福島は18年前とほぼ同じコースで乗鞍岳下りは因縁の場所。
<8/29>必要上平湯乗鞍登山道を使ったが疲れやすい道だ。なお硫黄岳〜姫ヶ腹付近は天国のよう。
<8/30>乗鞍岳では中洞権現辺りの雰囲気が素晴らしい。阿多野郷ルートのササ地獄には苦闘。
阿多野郷から胡桃島までのロードは長かった。日和田高原キャンプ場付近の県道で小熊に遭遇。手をたたくが逃げないので道の反対端を通ると熊は森の中へに入った。
胡桃島の管理人さんの話ではよく出るとのことだった。
<8/31>胡桃島登山口から御嶽山へ。これまで3回。49年前(1979有史初噴火前)、18年前のアルプス横断チャレンジ、13年前の御嶽スカイレース。思い出を辿りながら楽しんで歩いた。なお、下山後の木曾福島までの道路歩きは疲れた。
<9/1>原野駅近くの道の駅からスタート。茶臼山コースは整備された良い道だった。出だしの吊り橋には楽しい緊張感。
これで日本海の早月川河口から伊那市まで繋がった。大満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する