ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8630748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【御嶽山】祈りを捧げに

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:59
距離
10.5km
登り
1,043m
下り
1,037m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
2:12
合計
8:59
距離 10.5km 登り 1,070m 下り 1,066m
7:12
8
8:16
8:27
2
8:29
8:31
71
9:42
9:58
8
10:06
6
10:17
19
10:39
10:46
9
11:11
11:44
7
11:51
11:57
14
12:11
12:12
11
12:23
2
12:25
12:37
17
12:54
13:01
15
13:16
4
13:20
13:30
3
14:33
36
15:09
15:23
1
15:24
37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御嶽ロープウェイ駐車場を利用。トイレがものすごく綺麗て快適になっていました。
コース状況/
危険箇所等
・飯森高原駅〜剣ヶ峰:各所階段等も整備され歩きやすいです。

・剣ヶ峰〜サイノ河原避難小屋:なだらかなアップダウン。

・サイノ河原避難小屋〜三ノ池避難小屋:ザレた激下りとゴロゴロの岩を下ります。自分的には歩きやすく感じますが、初級者のカミさんには地獄の苦しみだったそうです!

・三ノ池避難小屋〜女人堂:なだらかなトラバースかと思ったら、要所で沢を渡るところが少し危なかったり、たまに登り返しもあり変化に富んでいます。自分的には楽しく感じたのですが、初級者のカミさんに心がボッキリ折れたとのこと・・・。

・女人堂〜飯森高原駅:整備された参道を下ります。
おはようございます、御嶽ロープウェイ駐車場で爽やかな高原の朝を迎えます。
2025年08月31日 05:24撮影 by  F-51E, FCNT
2
8/31 5:24
おはようございます、御嶽ロープウェイ駐車場で爽やかな高原の朝を迎えます。
快晴の日の出!
2025年08月31日 05:27撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 5:27
快晴の日の出!
標高はお金で買うお年頃・・・。
2025年08月31日 06:51撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 6:51
標高はお金で買うお年頃・・・。
7時始発まで時間があったので、先の登山計画書を投函。
2025年08月31日 06:52撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 6:52
7時始発まで時間があったので、先の登山計画書を投函。
乗車前に景色を堪能!
2025年08月31日 06:54撮影 by  F-51E, FCNT
2
8/31 6:54
乗車前に景色を堪能!
いざ、あの山へ!
2025年08月31日 06:58撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 6:58
いざ、あの山へ!
雲海?
2025年08月31日 07:14撮影 by  F-51E, FCNT
1
8/31 7:14
雲海?
歩き始めると、すぐに七合目行場山荘が現れます。
2025年08月31日 07:22撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 7:22
歩き始めると、すぐに七合目行場山荘が現れます。
安全登山を祈願して・・・
2025年08月31日 07:24撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 7:24
安全登山を祈願して・・・
ひたすら階段を上ります(^^;)
2025年08月31日 07:37撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 7:37
ひたすら階段を上ります(^^;)
女人堂、休憩ポイントです。せっかくなので手ぬぐいを購入!
2025年08月31日 08:16撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 8:16
女人堂、休憩ポイントです。せっかくなので手ぬぐいを購入!
あちこちでナナカマドの実が真っ赤です。
2025年08月31日 08:27撮影 by  F-51E, FCNT
2
8/31 8:27
あちこちでナナカマドの実が真っ赤です。
階段の足元に咲いてました。
2025年08月31日 08:27撮影 by  F-51E, FCNT
2
8/31 8:27
階段の足元に咲いてました。
2025年08月31日 08:51撮影 by  F-51E, FCNT
2
8/31 8:51
女人堂からは荒涼とした風景になります。
2025年08月31日 08:59撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 8:59
女人堂からは荒涼とした風景になります。
来る途中の道の駅で買ったみそぱんを食べて、ちょっと休憩。カロリー高くて行動食にピッタリ!
2025年08月31日 09:13撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 9:13
来る途中の道の駅で買ったみそぱんを食べて、ちょっと休憩。カロリー高くて行動食にピッタリ!
少しづつ色づいて秋の気配?風吹くと寒いです!
2025年08月31日 09:30撮影 by  F-51E, FCNT
1
8/31 9:30
少しづつ色づいて秋の気配?風吹くと寒いです!
今回は石室山荘に寄らず左へ進みます。
2025年08月31日 09:43撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 9:43
今回は石室山荘に寄らず左へ進みます。
9合目からはヘルメット着用!
2025年08月31日 09:56撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 9:56
9合目からはヘルメット着用!
シェルターまで到着。
2025年08月31日 10:35撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 10:35
シェルターまで到着。
この最後の階段がけっこう辛い!
2025年08月31日 10:35撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 10:35
この最後の階段がけっこう辛い!
噴火の災害慰霊碑に手を合わせます。
2025年08月31日 10:37撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 10:37
噴火の災害慰霊碑に手を合わせます。
5年前とほぼ同タイムで剣ヶ峰到着。災害に会われた皆さんと御嶽山を愛した亡き父、そして最近遭難で帰らぬ人となった山の仲間に向けて祈りを捧げました。
2025年08月31日 10:39撮影 by  F-51E, FCNT
1
8/31 10:39
5年前とほぼ同タイムで剣ヶ峰到着。災害に会われた皆さんと御嶽山を愛した亡き父、そして最近遭難で帰らぬ人となった山の仲間に向けて祈りを捧げました。
二度目の御朱印。
2025年08月31日 10:44撮影 by  F-51E, FCNT
1
8/31 10:44
二度目の御朱印。
山頂標識ではグループが長時間占領して撮影していたので、長蛇の順番待ちになり諦めてこちらでパシャリ!
2025年08月31日 10:47撮影 by  F-51E, FCNT
1
8/31 10:47
山頂標識ではグループが長時間占領して撮影していたので、長蛇の順番待ちになり諦めてこちらでパシャリ!
展望はガスガスで諦め・・・。
2025年08月31日 10:47撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 10:47
展望はガスガスで諦め・・・。
黒沢口十字路付近でランチタイム。
2025年08月31日 11:22撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 11:22
黒沢口十字路付近でランチタイム。
二ノ池はすっかり砂地・・・。
2025年08月31日 11:44撮影 by  F-51E, FCNT
1
8/31 11:44
二ノ池はすっかり砂地・・・。
遠目に犬を繋いで飼っているのかと勘違いしてました。
2025年08月31日 11:51撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 11:51
遠目に犬を繋いで飼っているのかと勘違いしてました。
二ノ池山荘裏のトイレ前からは初めてのルートを進みます。
2025年08月31日 11:52撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 11:52
二ノ池山荘裏のトイレ前からは初めてのルートを進みます。
初めて見ることができた摩利支天山!
2025年08月31日 12:05撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 12:05
初めて見ることができた摩利支天山!
サイノ河原、どこを歩くのが正解?
2025年08月31日 12:12撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 12:12
サイノ河原、どこを歩くのが正解?
ちょっと振り返って!
2025年08月31日 12:15撮影 by  F-51E, FCNT
1
8/31 12:15
ちょっと振り返って!
サイノ河原避難小屋、ニノ池山荘からここまでコースタイムの1.5倍も掛かっていて、少しづつ不安がよぎる。
2025年08月31日 12:22撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 12:22
サイノ河原避難小屋、ニノ池山荘からここまでコースタイムの1.5倍も掛かっていて、少しづつ不安がよぎる。
下には初めましての三ノ池!
2025年08月31日 12:23撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 12:23
下には初めましての三ノ池!
ここから右へ向かい激下りが待ってます。
2025年08月31日 12:25撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 12:25
ここから右へ向かい激下りが待ってます。
五ノ池との分岐、右へ!
2025年08月31日 12:54撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 12:54
五ノ池との分岐、右へ!
ここの下りはとても辛いらしく、コースタイムの2倍以上掛かって三ノ池避難小屋に到着(^^;)
2025年08月31日 13:03撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 13:03
ここの下りはとても辛いらしく、コースタイムの2倍以上掛かって三ノ池避難小屋に到着(^^;)
三ノ池避難小屋からのトラバース道で良く見かける写真の沢、渡る部分は平になっているのでそれなりに安全に渡れます。
2025年08月31日 14:11撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 14:11
三ノ池避難小屋からのトラバース道で良く見かける写真の沢、渡る部分は平になっているのでそれなりに安全に渡れます。
それよりもここのザレザレの沢を渡るほうがよっぽど危険、慣れてない人は要注意!
2025年08月31日 14:19撮影 by  F-51E, FCNT
8/31 14:19
それよりもここのザレザレの沢を渡るほうがよっぽど危険、慣れてない人は要注意!
女人堂から先は整備された階段を黙々歩けば大丈夫!
2025年08月31日 15:56撮影 by  F-51E, FCNT
1
8/31 15:56
女人堂から先は整備された階段を黙々歩けば大丈夫!
やっとロープウェイ乗り場が見えて最終便になんとか間に合い一安心、お疲れ様でした。
2025年08月31日 16:09撮影 by  F-51E, FCNT
2
8/31 16:09
やっとロープウェイ乗り場が見えて最終便になんとか間に合い一安心、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

予定していた山行が延期になり、ふと思うところがあり以前も父の慰霊登山で登った御嶽山に5年ぶりに行ってきました。
天気は朝から快晴、強い日差しを背中から浴びて歩くのは低い気温とのギャップがあります。
樹林帯を抜けると運よくガスが上がってきて、涼しく登ることができました。
剣ヶ峰の参拝では、最近不慮の遭難で帰らぬ人となった仲間の事を思い、少しでも高い場所から祈りを捧げました。ここは登山という行為だけでなく、心に思う故人へ少しでも近づけるような気がする、不思議で神聖な場所ですね!
下山は前回のピストンで膝が苦しんだというので、未踏の三ノ池経由でなだらかに下山しようと計画したのですが・・・、これが大失敗!
自分には歩きやすく感じるルートでしたが、カミさんにはとんでもなく辛いルートだったそうです(^^;)
まぁ、下山が計画より1時間半以上も余分にかかりましたが、最終のロープウェイには間に合ったので良かったことにしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

私も、数年前に企画した筆頭岩クライミングイベントに参加して下さったメンバーさんを
今年2人も亡くしました。どこかの山で気持ちの整理を付けないとと思っています。
2025/9/1 12:37
ジュリアさん、こんにちは。
今回のことはとても残念な結果になりました・・・。
気持ちの整理のつけかたは人それぞれと思いますが、楽しかった山行を思い出しながら納得のいくようにしたいですね。
無理はしないように、くれぐれもご安全に。
2025/9/1 16:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら