ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524953
全員に公開
ハイキング
東北

太平山(丸舞口)

2014年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
12.5km
登り
1,320m
下り
1,330m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
0:00
合計
9:02
6:36
542
スタート地点
15:38
丸舞口発0636 - 鬼子沢出合0734 - トラボ長根1024 - 奥岳手前(1121m)1142 - トラボ長根1247 - 鬼子沢出合1448 - 丸舞口1538
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までは自家用車で行くしかありません。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんが、藪が酷いです。
丸舞林道から見た奥岳
2014年10月05日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 6:50
丸舞林道から見た奥岳
奥宮と参籠所が見えます。
2014年10月05日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
3
10/5 6:49
奥宮と参籠所が見えます。
登り口。看板にあるとおり、この先の橋は自己責任で渡ります。
2014年10月05日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:04
登り口。看板にあるとおり、この先の橋は自己責任で渡ります。
1番目の橋
2014年10月05日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:10
1番目の橋
水が綺麗です。夏には魚影が見えることもあります。
2014年10月05日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:10
水が綺麗です。夏には魚影が見えることもあります。
1番目の橋を渡ってすぐの案内板
2014年10月05日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:12
1番目の橋を渡ってすぐの案内板
お地蔵さん
2014年10月05日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:15
お地蔵さん
2番目の橋
2014年10月05日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:18
2番目の橋
2番目の橋からしばらくは川沿いに歩きます。
2014年10月05日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:23
2番目の橋からしばらくは川沿いに歩きます。
朽ちかけた階段
2014年10月05日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:34
朽ちかけた階段
3番目の橋。下はゴルジェになっています。
2014年10月05日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:37
3番目の橋。下はゴルジェになっています。
長滝直下(4番目の橋)
2014年10月05日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:40
長滝直下(4番目の橋)
長滝
2014年10月05日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
10/5 7:41
長滝
長滝の上の案内板
2014年10月05日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:42
長滝の上の案内板
5番目の橋
2014年10月05日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 7:50
5番目の橋
6番目の橋。これは大きく崩壊しており、渡ることはできません。脇を渡渉します。水量にもよりますが、当日は脛程度までの水かさでした。
2014年10月05日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
10/5 7:57
6番目の橋。これは大きく崩壊しており、渡ることはできません。脇を渡渉します。水量にもよりますが、当日は脛程度までの水かさでした。
上から見た6番目の橋。
2014年10月05日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
10/5 7:59
上から見た6番目の橋。
6番目の橋からすぐ。
2014年10月05日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 8:00
6番目の橋からすぐ。
7番目の橋。鬼子沢出合。
2014年10月05日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 8:00
7番目の橋。鬼子沢出合。
鬼子沢。ここから登りが始まります。
2014年10月05日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 8:01
鬼子沢。ここから登りが始まります。
登山道の何カ所かは倒木でふさがれています。
2014年10月05日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 8:19
登山道の何カ所かは倒木でふさがれています。
倒木
2014年10月05日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 8:28
倒木
標高300m付近から杉林とミズ畑となります。この辺から2万5千図の登山道からは離れます。
2014年10月05日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
10/5 8:35
標高300m付近から杉林とミズ畑となります。この辺から2万5千図の登山道からは離れます。
炭鉱跡。地図の登山道より西に道が付いています。
2014年10月05日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 8:40
炭鉱跡。地図の登山道より西に道が付いています。
炭鉱跡を過ぎると、不帰ノ滝と奥岳への分岐に出ます。木の根元に案内板があります。
2014年10月05日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 8:54
炭鉱跡を過ぎると、不帰ノ滝と奥岳への分岐に出ます。木の根元に案内板があります。
食べ頃のサワボタシ
2014年10月05日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
2
10/5 8:57
食べ頃のサワボタシ
炭鉱跡から風穴までトラバース気味の登山道が続きます。ロープが残置されています。
2014年10月05日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 9:17
炭鉱跡から風穴までトラバース気味の登山道が続きます。ロープが残置されています。
風穴
2014年10月05日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 9:35
風穴
風穴付近はミズナラが多い。
2014年10月05日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 9:35
風穴付近はミズナラが多い。
登山道を塞ぐミズナラ。標高600m付近。夏に来た時は、ここで道が分からなくなり断念しました。倒木沿いに左を進むと明瞭な登山道に出ます。
2014年10月05日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 13:57
登山道を塞ぐミズナラ。標高600m付近。夏に来た時は、ここで道が分からなくなり断念しました。倒木沿いに左を進むと明瞭な登山道に出ます。
鳥海山
2014年10月05日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
2
10/5 10:24
鳥海山
色づいています。
2014年10月05日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 10:29
色づいています。
藪が酷くなってきました。
2014年10月05日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 10:31
藪が酷くなってきました。
トラボ長根。標高870m付近
2014年10月05日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 10:53
トラボ長根。標高870m付近
この前後からさらに藪が酷くなりますが、踏み跡は分かります。
2014年10月05日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
10/5 10:55
この前後からさらに藪が酷くなりますが、踏み跡は分かります。
鳥海山と秋田平野
2014年10月05日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
10/5 11:07
鳥海山と秋田平野
標高1000m付近の二又の沢。ここでしばらく迷いました。左手の沢をしばらく登って、左側に取り付きます。
2014年10月05日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
10/5 11:30
標高1000m付近の二又の沢。ここでしばらく迷いました。左手の沢をしばらく登って、左側に取り付きます。
参籠所が見えました。もうちょっとだ・・・が、この後、竹藪が酷くて断念。
2014年10月05日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
3
10/5 11:42
参籠所が見えました。もうちょっとだ・・・が、この後、竹藪が酷くて断念。
撮影機器:

感想

7月後半、登山道ロストにより断念した丸舞口。今回も何カ所かで迷い、頂上まであと標高50mのところまで行きながらも、2m近い竹藪に阻まれ断念。無理無理漕げば登ることはできたかもしれませんが、下山時に登山道に復帰する自信がありませんでした。また、素人故、12時には下山することと決めているので、無理せず引き返しました。

川沿いの橋は自己責任で渡ることになります。渡渉を強いられる箇所は、水量によっては登山靴では厳しい場合もあります(今回はスパイク付き地下足袋で登りました)。鬼子沢出合から登りが始まりますが、登山道は不明瞭な箇所やトラバース気味に取り付けられている箇所が多く、注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人

コメント

お疲れ様でした。
昨年11月にこのルートで登ったものです。
その時も藪漕ぎを強いられ、特に頂上真下の急斜面の
藪は怖くて慎重に進んだ記憶があります。
また、ルートもやはりわかりづらくあたりを見回し
ピンクテープをかろうじて見つけなんとか迷わずに登れました。
沢が綺麗だったので、今年6月に不帰の滝まで滝めぐりを
しようと思いましたが、3番目の橋は怖くて渡れませんでした。
(昨年は壊れてなかった。)
渡られたのですね。大丈夫でしたか?その勇気に拍手です。
2014/10/15 12:24
Re: お疲れ様でした。
todohLX さん、初めまして。
登られましたか。うらやましい限りです。
こちら、丸舞から奥岳は2度目の挑戦ですが、残念ながら今回も登ることができません
でした。
渓流釣りも含め3番目の橋は今年4回渡りました。全てスパイク付きの地下足袋を使用
しています。一度、登山靴で来ている方とすれ違いましたが、フリクションが効きづら
いせいかズルズルと滑って危険な感じでした。
来年、再度丸舞からチャレンジしてみます。
2014/10/15 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら