記録ID: 5256838
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
稲倉岳(鳥海山)
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:38
距離 16.3km
登り 1,301m
下り 1,304m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薄くなってはいるが前日までのトレースあり。 朝のうちは表面が凍っておりモナカ雪で歩きにくい。七曲がりは入ってすぐのトラバースがちょっといやな感じ。登るにつれて氷が出てくる。1200m付近からは雪面が凍結。ここら辺からはトレースなし。ただし,スノーシューの爪がよく刺さって効くためアイゼンに換装はせず。下山時は雪が腐ってきてスノーシューでも足を取られ歩きにくい。 |
写真
撮影機器:
感想
晴天予報が出ていたので,年に一度は行きたい稲倉岳へ。
晴れの土曜なのでたくさんの入山者があるかと思いましたが,結局自分を入れて入山者は7人でした。スノーシュー・輪かん組が5人,スキーの人が2人でした。
出発は私が最初となり,1200m付近で追い抜かれるまでは先頭で登る形となりました。ちょっと緊張しながら歩きました。
下山時,標高が高いうちはよかったのですが,下るにつれて雪が腐ってきて,沈むは重い雪がスノーシューに乗って足抜きが悪くなるはで,結構難儀するところもありました。
残念なのは,晴れてはいましたが期待していた真っ青な鳥海ブルーが見られなかったこと。とはいえ,今年も稲倉山頂からの絶景を見ることができてよい山行になりました。熊の足跡もありませんでした。無事で何より。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する