記録ID: 5258186
全員に公開
ハイキング
丹沢
半僧坊から経ヶ岳、仏果山、宮ケ瀬ダムへ
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:33
距離 11.9km
登り 1,101m
下り 1,076m
8:56
95分
スタート地点
15:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)16:02半原発本厚木バスターミナル行、16:50本厚木駅着、17:06本厚木発相模大野行、18:10最寄り駅着 行きの半原行きのバスは全員着席。あまり山近さを感じないまま30分ほどで半僧坊前に到着。帰りの半原発のバスは、登山帰りの高校生に加えてグループも多く乗車し、始発時点ですでに混雑状態となり、途中の乗車を断っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.半僧坊から経ヶ岳 6人程が半僧坊バス停で下車。来た道を歩道で5分ほど戻るとハイキングコースの標識があり、川沿いの登山道を歩く。野鳥の声が響き整備された道で、気持ちよく歩ける。経ヶ岳頂上からは、大山から蛭ヶ岳までの稜線がとてもきれい。 2.経ヶ岳から仏果山 頂上を下ると直ぐに大きな石が現れる。回り込むと経石の標識。さらに下ると林道にでて半原越に着く。登り返して革籠石山手前から急な階段が続く。さらに登ると痩せ尾根のアップダウンとなる。狭い岩場もあるがロープや鎖でガイドされている。仏果山には展望台があり宮ケ瀬湖や横浜方面が見える。今日は高校生のグループが複数いて、いつもの山歩きと違う活気があった。 3.仏果山から半原 仏果山頂上手前の分岐を下り宮ケ瀬越に向かう。宮ケ瀬越から再び登り返すと高取山。ここにも展望台があり、より宮ケ瀬湖が身近に感じる。高取山からは幅狭の階段の下りが続き、宮ケ瀬ダム手前の長い急階段を終えると登山道が終わる。宮ケ瀬ダムからは観光地の雰囲気となり、あいかわ公園を通り過ぎて川沿いを歩き日向橋を渡ると半原バス停に着く。宮ケ瀬ダムの観光放流は4月5日からのようです。 |
その他周辺情報 | 小田急の宮ケ瀬ダムハイキングパスを利用。小田急の往復と神奈中バスに使えてお得です。宮ケ瀬ダムインクラインも片道1割引の優待。 水とエネルギー館を見学。平成13年に完成したダムの今昔写真を展示、また喫茶がありましたが15時前には閉店していました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
厚木で育ちダムができる前の石小屋のバンガローには泊まったことはありますが、仏果山と経ヶ岳は初めて登りました。川に挟まれた低山ですが、眺望の良さや痩せ尾根で高度感やスリリングさを感じ、十分楽しめました。特に丹沢の稜線をこういう角度で見れるのはとても新鮮でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する