記録ID: 5258226
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2023年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
竈門神社駐車場(¥400-)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間34分
- 休憩
- 1時間16分
- 合計
- 4時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 行きも帰りも階段 皆さんご安全に! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by 石ころ
昨年のお正月以来の4人揃い踏みだ
なのに クロちゃんは今から仕事だそうで お土産やおやつを届けたのみで帰って行った。。。残念! あっ クロちゃんいつもありがとう♪
では 3人で 登りましょう。。♫
と、歩き始めた処に くるりんさんにLINEが入った。 え、えっ 急遽仕事の応援に来てくれと! 。。。 残念! あっ くるさん可哀そう。。😢
クルさん 35メートル歩いたところで引き返していった。。。
気を取り直して 2人で登る事に・・
竈門神社はこんなに朝早いのにもう参拝者が多い 入試の願掛け? お礼参いりか?? 我々も安全登山を祈念して 二礼二拍一礼。
ず〜〜と石の階段を登って行きます。足の置き場に注意しながら ほぼ全員に追い越されながら。。 ”おはようございます”と交わす挨拶が 何となく春めいて 明るい♪
福岡市方面が望める展望所付近では 上手に ホーホケキョ ホーホケキョ♪
すっかり春です。
途中知り合った お姉さんはとても元気で キャンプ場 山頂での食事 下山もず〜っと一緒で楽しい話を聞かせて頂いた。 元気が何より見習いたいものです。
宝満山 ありがとうございました。
帰路 那珂川市は山田付近 初御代桜(はつみよざくら)を見に行った。
ここは民地、今年もコロナの関係で閉園でしたが柵の外から鑑賞 写真に納めた帰りました。
なのに クロちゃんは今から仕事だそうで お土産やおやつを届けたのみで帰って行った。。。残念! あっ クロちゃんいつもありがとう♪
では 3人で 登りましょう。。♫
と、歩き始めた処に くるりんさんにLINEが入った。 え、えっ 急遽仕事の応援に来てくれと! 。。。 残念! あっ くるさん可哀そう。。😢
クルさん 35メートル歩いたところで引き返していった。。。
気を取り直して 2人で登る事に・・
竈門神社はこんなに朝早いのにもう参拝者が多い 入試の願掛け? お礼参いりか?? 我々も安全登山を祈念して 二礼二拍一礼。
ず〜〜と石の階段を登って行きます。足の置き場に注意しながら ほぼ全員に追い越されながら。。 ”おはようございます”と交わす挨拶が 何となく春めいて 明るい♪
福岡市方面が望める展望所付近では 上手に ホーホケキョ ホーホケキョ♪
すっかり春です。
途中知り合った お姉さんはとても元気で キャンプ場 山頂での食事 下山もず〜っと一緒で楽しい話を聞かせて頂いた。 元気が何より見習いたいものです。
宝満山 ありがとうございました。
帰路 那珂川市は山田付近 初御代桜(はつみよざくら)を見に行った。
ここは民地、今年もコロナの関係で閉園でしたが柵の外から鑑賞 写真に納めた帰りました。
感想/記録
by isikeri
クロちゃん、クルリンさんにお会いするのは1年2ケ月ぶり。
クロちゃんは残念ながらお仕事でご挨拶だけで、3人で出発した所にクルリンさんに急遽仕事ヘルプの連絡、泣く泣くお別れし、仕方なく2人で出発。
穏やかな登山日和、今年私にとっては初のウグイスの鳴き声を聴きながら・・
初ウグイスなのに、気温は上昇最早初夏の感じです💦
途中でお会いした一人登山の同年配?の女性と、一足早くキャンプセンターへ到着。
2人で話が弾み、年齢をお聞きすると、何と2人合計で153歳(笑)
年齢も私より大先輩で、何と海外の山37回、国内もあちこち、今でも登山ツアーに参加と聞き、もうビックリ(@[email protected])でした。
日頃もウォーキングが大好きだそうです。
お昼も山頂で一緒に食べて、下山も一緒に下りました。
私は久しぶりの正面からの下りでしたので、階段は用心しながらでしたが、この方は慣れた感じでスムーズに歩かれていました。
下山後、お互いに「元気を貰いました!」と言ってお別れしました。
クルリンさんとは、今日一緒に歩けませんでしたが、数十年後の元気なクルリンさんと一緒に歩いたような一日でした。
クロちゃんは残念ながらお仕事でご挨拶だけで、3人で出発した所にクルリンさんに急遽仕事ヘルプの連絡、泣く泣くお別れし、仕方なく2人で出発。
穏やかな登山日和、今年私にとっては初のウグイスの鳴き声を聴きながら・・
初ウグイスなのに、気温は上昇最早初夏の感じです💦
途中でお会いした一人登山の同年配?の女性と、一足早くキャンプセンターへ到着。
2人で話が弾み、年齢をお聞きすると、何と2人合計で153歳(笑)
年齢も私より大先輩で、何と海外の山37回、国内もあちこち、今でも登山ツアーに参加と聞き、もうビックリ(@[email protected])でした。
日頃もウォーキングが大好きだそうです。
お昼も山頂で一緒に食べて、下山も一緒に下りました。
私は久しぶりの正面からの下りでしたので、階段は用心しながらでしたが、この方は慣れた感じでスムーズに歩かれていました。
下山後、お互いに「元気を貰いました!」と言ってお別れしました。
クルリンさんとは、今日一緒に歩けませんでしたが、数十年後の元気なクルリンさんと一緒に歩いたような一日でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 宝満山キャンプセンター (800m)
- 宝満山 (829.6m)
- 内山(竈門神社前)BS
- 中宮跡 (725m)
- 遠望岩 (700m)
- 内山林道終点
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
先輩登山者、すごいですね!
まだまだ頑張らないとと私も思いました。
今日も仕事に来てます。
今月はもう休みがないけど
来月時間取れたらいいな。
4人で歩ける日を楽しみにしています。
凄い人がいますよ ホント頑張らないと
4月のいい時季み休めたらいいのにね〜
オヤツ一杯持って行きますよ
と言う事で 35メートル お疲れさんでした
こちらはホントに残念でしたが、歩き始めで却ってよかったですね。
又、機会があったら皆で一緒に行きましょう!!
私なんか階段足元グラグラしないか心配なのに、先輩登山者は一歩一歩しっかりされていて、やっぱり登山の回数と、日頃のウォーキング(これも階段含め2時間程らしいです)だなぁーと痛感しました。
真似は出来ないけど、少しでも近づきたいですね。
クルリンさんの、「少しでも時間があったら天拝山」は、絶対いいです!!
色々とあった山歩きでしたね〜
お二人がお会いした方、もしかしたら
ずいぶん前に、宝満キャンプで
お会いした事がある人かも……
一緒に登ってあった人が、この人は
海外登山とかしてあって凄い人って
言ってあったのを思い出しました。
先輩登山者、ご存じでしたか。宝満山では有名人かもですね。
宝満山には最近は一人でよく登ると仰ってました。
しかも電車、バスを乗り継いで来られるそうです。気力も凄いですよね。
ホントに歩くのがお好きな方のようでした。
ゆっくり時間が取れるようになったら、又みんなで登りましょう!!
ご一緒できなかったのは 残念でしたが 久し振りに会えて良かった・嬉しかったです。
オニヤンマ君も同行出来ますので 今年の夏は 虫や蚊もヘッチャラでしょう(笑)
色々話すと ツワモノさん達 いっぱいいますね
少しでも長く山が出来るように 鍛えとかなくっちゃとツクヅク思いました。
クロちゃんもみえさんもお忙しい💦
それにしても 皆さん相変わらず朝が早いですね⛰😂
強者の大先輩⛰
やっぱり 日々の積み重ねですよね〜
と言いながら 私もついつい楽な方へ
コロナも落ち着いてきたし
この3年を取り戻すべく
たっくさん外へ出て楽しみたいですね🙆♀️
お2人とも大変忙しそうです。
クルリンさんは、やっとお休みだと言われていたのに、急遽お仕事へ。
クロちゃんは、もしかしたらと・・と思っていたのですが、ご多忙の中、わざわざ差し入れ持参で会いに来てくださいました。
どうやら、大先輩宝満山では有名な方らしいです。
日々の積み重ね、せっせと岩屋山に登らないといけないですね。
私もミスチルさんの岩屋山の回数に近づくよう油山に登らないと・・(笑)
縦走に向けて頑張って下さい!
皆さん 朝が早いんですよ
8時集合で 7時半に着いたら くるさんはもう来ていました
多分その付近の草むらに寝てたんじゃなかろうか・・・えっ(゚д゚)
この3年分取り戻したいけど この3年で随分退化してしまいました😢
あっ2月の初めから 身体を柔らかくするストレッチを始めました まだそんなに効果は表れていませんが お風呂の後は気持ちいいですね♪
昨日、お二人と会ってないなー元気かなーって思ったとこでした。
お元気そうで何よりです。
ぜひ、近いうちにご一緒してくださーい!
ホントに数年会ってないですね。今朝solさんの荒曾山のレコを見て、そろそろ超100低山制覇かな?と、思いながら3年前の自分達の荒曾山のレコ見ても、どんな所だったか何も思い出せません
どうにか元気にしてますが、記憶の方は確実に・・・です
そろそろお花に目が行く季節になりましたね。
機会があったら、是非ご一緒しましょう!!
ホント 随分と・・・
どうにか元気にしていまして 本日も人様より沢山叩いて帰って来ました。。。。
今度計画しますよ 花やら
改名したみえさんは急遽お仕事で残念でしたね。
同年輩のお姉様と楽しく山歩き出来て良か春登山が出来ましたね。
私も久しくご一緒できてませんのでお会いしたいですね。
朝から 4人顔合わせはできて 良かったんですが
まさか みえさんまでも ビックリでした
お姉さんは凄かったですよ これまたビックリでした
我々も頑張らねばと思った次第です
ホント ご一緒したいですね 付いていけないでしょうが お会いしたいですね
お久しぶりです。
皆さんお忙しく、結局2人登山になってしましました
久し振りに下り階段を降りて、転ばないかドギマギしてしまいました
暫く家に籠ってばかりで、体力落ちてしまいました
皆さんに着いていけるかどうか分かりませんが、是非みんなでのんびり登山行きたいですね。
今日は天拝山だったんですね。数年振りにあちこち回られて、懐かしいでしょう?
パソコン画面のこちらで切無さを感じながら
申し訳ありません😣💦⤵️
クスっと笑ってしまいました。
歩くには大変だった石の階段も姿はとても美しいんですよね。
次は四人さまで山歩きが叶いますように!
そして わざわざのコメントありがとうございます。
今しがた長崎から帰って来ました 行き帰り 彼杵から大村 諫早と高速道路から やれアッチが経ヶ岳に多良岳 こっちが郡岳、そして五家原岳などとアサリさんのシマを眺めながら走っていました😍
久し振りに 4人で会えましたが まっ思い通りにならないのも 人生と・・・
宝満山 懐かしいでしょう♪ 九州得お帰りの節は 是非♪
お変わりありませんか?
クルリンさんのショック顔、ホントに見せたかったです
なかなか皆で登る機会がなく、やっとこの日都合ついたのにご覧の通りになりました。
asariさんも宝満山懐かしいでしょう?
長崎の街も随分変わっていました。
車から眺める山だけは以前のまま・・自分達が登った懐かしい山をあれこれ言いながら帰って来ました🚙
そちらでも定期的に登られていますか?
お元気でご活躍下さい。
コメント、有難うございました
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する